記録ID: 277554
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
友の軌跡を辿り北八ッまるかじり 天狗岳~中山~丸山
2013年03月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:09
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
05:52【渋御殿湯】 -5℃
途中ジャケット脱ぐ
07:45【黒百合ヒュッテ】08:02 アイゼン装着、ピッケル -3℃~0℃
08:07【中山峠】
途中ジャケット着る
09:07【東天狗山頂】09:15 0℃
09:33【西天狗山頂】10:16 ランチタイム
11:02【中山峠】 +2℃
11:38【中山山頂】11:41 +4℃
12:25【高見石小屋】12:35 +2℃
12:50【丸山山頂】12:34 アミノ酸補給
14:01【渋御殿湯】
総行動時間 08時間09分
昭文社標準コースタイム09時間05分
途中ジャケット脱ぐ
07:45【黒百合ヒュッテ】08:02 アイゼン装着、ピッケル -3℃~0℃
08:07【中山峠】
途中ジャケット着る
09:07【東天狗山頂】09:15 0℃
09:33【西天狗山頂】10:16 ランチタイム
11:02【中山峠】 +2℃
11:38【中山山頂】11:41 +4℃
12:25【高見石小屋】12:35 +2℃
12:50【丸山山頂】12:34 アミノ酸補給
14:01【渋御殿湯】
総行動時間 08時間09分
昭文社標準コースタイム09時間05分
天候 | 晴 朝登山口-3℃ 山頂付近-3~0℃ 風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・路面に雪はありせんでした。ただし駐車場内はスケートリンク状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト 渋ノ湯ホテルを通り過ぎ、橋を渡る地点 ◆コース状況◆ 【登山口~黒百合ヒュッテ】 トレースはバッチリたくさんの人に歩かれていて日陰で固め。 渋御殿湯からすぐにアイスバーン一ヶ所。尾根に乗るまでしばらくジグザグに登りが続きます。 尾根に出たらなだらかになります。 黒百合ヒュッテまでノーアイゼンで上がりましたが、入口すぐのところでアイゼンつけたほうが効率的(歩行スピードも疲労度も)(私は同時出発の方がノーアイゼンだったのでつい、、、) 【黒百合ヒュッテ~西天狗岳】 好天なので人がいっぱいでした。 中山峠以降森林限界を越えると風が強くなります。防寒対策・アイゼン・ピッケル装着万全に。 急斜面はピッケル操作の練習にいい斜面でした。 特に危険に感じるところはありませんでした。強い風の時を思うと、天候のおかげです。 【中山峠~丸山】 歩いている人は格段に少なく、すれ違ったのはひと組だけ。 トレースはバッチリありました。幅がやや狭く歩きづらいですが安心です。 中山までは登り勾配があります。 中山展望台近辺はトレースが風に飛ばされ、赤旗を頼りに道を辿りました。 視界が悪い日は怖い所です。 しばらく行くと一定の下り傾斜。人がいないので、ヒップそりにはもってこいのコース。 高見石小屋から丸山へは、渋ノ湯の分岐を通り越し麦草方面を目指します。 登りがありますが、短時間で到着します。 ここも快適ヒップそりコース。 【丸山~渋ノ湯】 ずっと下り勾配ですので楽が出来ます。このルートもトレースはバッチリです。 この日は午後からの温度上昇でかなり雪が腐ってきていました、今後は踏み抜きに苦労しそう。 樹林帯を抜けるとサイの河原。 再び樹林帯に入るとやがて朝歩いたルートに合流します。 ここは歩いている人が多いのでヒップそりは封印しました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
前日の天気予報で高気圧が日本を覆い一日安定。
そこで、急遽長野まで、かつてより候補の一つ天狗岳に遠征。
レコ友tailwindさんの記録をたどってみました。↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172781.html
ピーカンですごい展望に感動しまくり、
また200枚以上写真撮ってしまった。
天候安定が一番大切な要素でしょうが
天狗岳はたいへん人が多く雪山初心者の私でも安心な感じでした。
朝方冷え込むようで、山頂の雪質はちょうど歩きやすかった。
今後は踏み抜きに苦労しそうです。
メモ
・日焼け止め対策は完璧にしないと大変なことに、、、顔など露出できない。
・アミノ酸は疲労回復に効果有りました
・tailwindさんやっぱり足早すぎ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人
nori3さん、こんばんは。
すばらしい~
天狗の稜線、シラビソの樹林。
麓とは明らかに異なる紺碧の空と雪!
いいですね~~
簡単ではないのでしょうが、うちのチームでも南八ツよりは
挑戦できそうな。
わけあって山行き自体が難しくなっていますが、nori3さんの
このルート参考に来年あたりデビューしてみたくなりました。
ヒップそりって初めて見ました。おもしろそう。
チームメイトのサイズあるかな
車。山用にしようかと真剣に考えてます
nori3さん、こんばんは
レコのアップ手間取りましたね!
多分お仕事が詰まっていたのでしょう
それにしても良い天気でしたね
快適な稜線歩きとヒップソリ!青春を謳歌してますね
私もこの日は山に行きたかったですよ
ご丁寧に私のレコのご紹介までありがとうございました
今度登る山、八ヶ岳とは比べものにならない地味な山ですからね!
こんばんは
多くの拍手にお気に入りまで登録ありがとうございます。
人が多くいる所、上に山小屋があるところはそれだけで心強いです。
夏より冬の方が天候が安定しているように思います。
北に行くほど冬の天候は読みにくい感じですが。
ヒップソリは今までほとんどの山で使っています。
奥様、市販の一番小さいので充分かと思いますよ
ソリの後ろ側に加重すればバッチリ
ウチのツレは登山はまるで初心者ですが
入笠山・北横(山頂駅から下がbest)ソリでダウンヒル経験者
お腹のそこから笑いがこみ上げます。
私もFF車なので、四躯はうらやまし~ですよね
腹すらないしネ
天狗は昨年と2週間遅れでえらい違い
今年はいい天気過ぎて霧氷を見れませんでした。
それと昨日も半日行ってしまいましたので、、、次のレコにかからないと
連絡遅れていて済みませんm(_ _)m
おかげで昨日(休日なのに)下山後と今日は23時迄残業でした
書類の山で遭難しそうです
私は600mそこそこの山に通い続けているくらいですから
未踏のところはとっても楽しみです
この時期は天狗岳は大人気のようでレコ多いですね。それにしても絶好の好天で写真素晴らしい。
真っ白なアイスクリームのような西天狗もいいし、「北八ツ感たっぷり」という丸山や高見石などの方も。
私にとっても渋御殿起点のルートは未踏で魅力的でこの春ぜひ歩きたいコースです。
ああ、でもその前にもう桜や桃の花レコが先になりそうです。今年の春の足早なこと!
この春はぜひツクモ草も見逃せないし、忙しいです。
天狗はオススメです
ピッケルの持ち方やアイゼンの使い方など、、、
人がいっぱいいるので比較できて勉強になります。
スキー場で人の滑り方を見ているみたいな感覚
標高の低い渋御殿~黒百合ヒュッテも
日陰の道なので割合雪は残っているのではないかと思います。
青・蒼・碧で悩んでいた空の色は、おかげさまで紺碧という表現に落ち着きました
桜に桃に
私もツクモグサは楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する