ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2781113
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

尾出山・不動岳

2020年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
20.4km
登り
1,298m
下り
1,467m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:29
合計
9:09
8:38
84
10:02
10:02
47
10:49
11:00
40
11:40
11:41
35
12:16
12:16
52
13:08
13:10
34
13:44
13:51
225
17:47
バス停待合所
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)東武葛生駅から、佐野市コミュニティバスさーのって号のデマンドバスで木浦原BS迄。(1時間前迄に事前予約要。葛生エリア。310円。但し葛生エリア最終発16:30。)
https://www.city.sano.lg.jp/soshikiichiran/shimin/shiminseikatsu/gyomuannai/bus/info/14495.html


(復路)星野御嶽山入口BSから栃木市コミュニティバスで栃木駅。寺尾線、200円。
https://www.city.tochigi.lg.jp/uploaded/attachment/23926.pdf
(寺尾線・終バスが遅くまであるので今回助かりました。)
コース状況/
危険箇所等
尾出山・不動岳迄は一部踏み跡薄い箇所あるも、ピンクテープ類は豊富にあり途中の山頂で進む方向を間違えなければ(私はヤマレコマップで進行方向確認)迷う箇所もほぼ無いと思います。
尾出山直下の登りは岩稜ルートながら危険を感じる箇所はありませんが、細尾根があり、特に下りは落ち葉が滑るので慎重に。
私は最後、不動岳の南で、落ち葉と岩場の細尾根で詰まってしまい東へエスケープ。詳細は感想欄に。

気付き事項を以下に列記します。

《木浦原⇨稜線》
・yamabeeryu半袖隊長のレコに従い木浦原BS手前の鉄塔巡視路から入る。すぐにジグザグの急登になるが踏み跡明瞭で、すぐ鉄塔に出る。
・鉄塔左手前の尾根を一部急登で落ち葉が滑るが摺足で踏ん張る。細尾根になると踏み跡明瞭。
・鹿よけネットが出てくるが穴が空いており一度左に行くがその上でまた右に戻るので、無理に出入りしなくて大丈夫かも。

《稜線⇨尾出山》
・快適な稜線歩き。山田山は小さな丘なので息を整えながら行くとすぐ越える。
・尾出山直下は思った以上に岩稜の急登。一部細尾根もあるから慎重に。
・斜度が緩むと程なく山頂。

《尾出山⇨不動岳》
・尾出山の岩稜下りはこの時期落ち葉が滑るので慎重に。
・一部巻くことも出来るが落ち葉あるので私は全て乗り越えました。
・中盤は快適な稜線歩きだか、いくつかの丘を越え、都度南面は落ち葉吹き溜まりで滑るので慎重に。大久保の頭の南面と塩沢峠の手前は落ち葉の急降下にトラロープあり助かります。
・高原山先の鉄塔の先で右に下がるピンクテープあり。ヤマレコルート自動作成ルートも巻いていたので進んだが、しばらく行くとテープは無くなる。仕方なく左へぐるっとトラバースし復帰しました。まあアップダウンは少ないけどかなり遠回りなので素直に稜線で行った方が良いかも。
不動岳も最後少し岩っぽくなるが尾出山程ではない。

《不動岳⇨P613(予定)》
・最初同じ感じのルートかと思いきや、不動岳の南面下りは急降下の斜度と落ち葉で滑り易い。私はお尻ズリズリで何とか下りました。
・その先のピークも北面の急登は落ち葉無いので問題無いが、南面は細い岩稜帯が続き、かつ落ち葉で滑るので慎重に。岩を掴めるから良かったが少し危険を感じる場面もあり、その先で露出度の高い岩場も一箇所あり、この時期はここはお勧めしません。
・その先で細尾根の急降下に落ち葉あり、左が切れ落ちているので、悩んだ挙句、補助ロープ10mを初めて実戦投入し、3回使って15m下り通過。
・しかしその先で岩稜の細いトラバースに落ち葉満載。私はここで進退極まってしまい、予定外の東へエスケープを決意しました。詳細は感想欄で。


東武葛生駅。ここから佐野市のデマンドバスで登山口に向かいます。5名登山者で途中1名地元の方。
2020年12月05日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/5 7:58
東武葛生駅。ここから佐野市のデマンドバスで登山口に向かいます。5名登山者で途中1名地元の方。
木浦原バス停の手前で降ろしてもらいました。
2020年12月05日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 8:39
木浦原バス停の手前で降ろしてもらいました。
ここを入ります。鉄塔巡視路。
2020年12月05日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 8:41
ここを入ります。鉄塔巡視路。
ほどなく巡視路のポールが出てきます。
ジグザグの急登ですが踏み跡明瞭で歩きやすい。
2020年12月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 8:42
ほどなく巡視路のポールが出てきます。
ジグザグの急登ですが踏み跡明瞭で歩きやすい。
緩斜面を行くと鉄塔に出ます。
左側の尾根を登ります。
2020年12月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 8:53
緩斜面を行くと鉄塔に出ます。
左側の尾根を登ります。
斜度が上がると落葉で滑りやすい。
2020年12月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 8:58
斜度が上がると落葉で滑りやすい。
鹿よけネットの穴から踏み跡に従い左へトラバースします。
2020年12月05日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 9:30
鹿よけネットの穴から踏み跡に従い左へトラバースします。
ネット脇を登ります。
2020年12月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 9:37
ネット脇を登ります。
また穴が開いていました。
右側のままで登ってもよかったかな。
2020年12月05日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 9:39
また穴が開いていました。
右側のままで登ってもよかったかな。
稜線に到着。
大久保の頭と呼ぶようです。
2020年12月05日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/5 9:44
稜線に到着。
大久保の頭と呼ぶようです。
しばらくは快適歩き。
2020年12月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 9:50
しばらくは快適歩き。
上から読んでも下から読んでも「山田山」
2020年12月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/5 10:03
上から読んでも下から読んでも「山田山」
尾出山が樹間に見えてきました。
2020年12月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 10:11
尾出山が樹間に見えてきました。
嶽ノ越(鞍部)へは綺麗なルートが伸びて来ていますが、下の崩壊は大変だそうです。この先で出会った葛飾から来られたという初老の男性がおっしゃっていました。
2020年12月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/5 10:12
嶽ノ越(鞍部)へは綺麗なルートが伸びて来ていますが、下の崩壊は大変だそうです。この先で出会った葛飾から来られたという初老の男性がおっしゃっていました。
右奥は二股山かな?
2020年12月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 10:13
右奥は二股山かな?
岩が出てきました。
2020年12月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 10:18
岩が出てきました。
細尾根のトラバースもあります。
落葉で滑るから慎重に。
2020年12月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 10:19
細尾根のトラバースもあります。
落葉で滑るから慎重に。
ここは乗り越えます。
2020年12月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 10:19
ここは乗り越えます。
山頂直下は岩の結構な急登ですね。
2020年12月05日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 10:37
山頂直下は岩の結構な急登ですね。
ここは乗り越えていきます。
2020年12月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 10:41
ここは乗り越えていきます。
尾出山山頂に到着!
樹間に周囲の山々が見える程度。
2020年12月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/5 10:50
尾出山山頂に到着!
樹間に周囲の山々が見える程度。
山頂北端から氷室山方面。少しガスがかかっています。
パンをかじったら下りましょう。
2020年12月05日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 10:51
山頂北端から氷室山方面。少しガスがかかっています。
パンをかじったら下りましょう。
落葉が滑るから慎重に。ここは乗り越えました。
2020年12月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 11:10
落葉が滑るから慎重に。ここは乗り越えました。
もうすぐ嶽ノ越です。落葉を蹴散らしながら摺り足すると滑り辛いですね。
2020年12月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 11:29
もうすぐ嶽ノ越です。落葉を蹴散らしながら摺り足すると滑り辛いですね。
山田山に戻りました。
2020年12月05日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 11:41
山田山に戻りました。
大久保の頭の南面は落葉の急降下で滑ります。トラロープ様様でした。
これは高原山
2020年12月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/5 12:16
大久保の頭の南面は落葉の急降下で滑ります。トラロープ様様でした。
これは高原山
その先の鉄塔を下から。
2020年12月05日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 12:22
その先の鉄塔を下から。
お!?左に車道が出てきました。
2020年12月05日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 12:32
お!?左に車道が出てきました。
右にも車道。GPSみて右側を歩きます。
2020年12月05日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 12:33
右にも車道。GPSみて右側を歩きます。
山名が消えています。
2020年12月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 12:39
山名が消えています。
もうすぐ塩沢峠
2020年12月05日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 12:50
もうすぐ塩沢峠
落葉樹と常緑樹の合間を歩きます。
2020年12月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 12:56
落葉樹と常緑樹の合間を歩きます。
塩沢峠への下りも落葉の急降下。トラロープありがたし!
2020年12月05日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 13:00
塩沢峠への下りも落葉の急降下。トラロープありがたし!
塩沢峠。
ここを降りてきました。
2020年12月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 13:06
塩沢峠。
ここを降りてきました。
塩沢峠。
この下が倒木で大変だそうです。
2020年12月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 13:07
塩沢峠。
この下が倒木で大変だそうです。
塩沢峠
2020年12月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 13:07
塩沢峠
その先も秋色が少し残っていました。
2020年12月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/5 13:18
その先も秋色が少し残っていました。
不動岳への稜線。
2020年12月05日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 13:32
不動岳への稜線。
ここも細目ですが、尾出山ほど気を遣いません。
2020年12月05日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 13:34
ここも細目ですが、尾出山ほど気を遣いません。
杉に細引きが巻いてあるけど、効果あるのかな?鹿対策?
2020年12月05日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 13:39
杉に細引きが巻いてあるけど、効果あるのかな?鹿対策?
不動岳に到着!
またパンをかじったら南へ進みます。
到着が14時過ぎたら塩沢峠へ戻って下る計画でした。
2020年12月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/5 13:43
不動岳に到着!
またパンをかじったら南へ進みます。
到着が14時過ぎたら塩沢峠へ戻って下る計画でした。
この急降下の落葉が滑り台でした。
振り返って。
2020年12月05日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 14:06
この急降下の落葉が滑り台でした。
振り返って。
その先の急登は落葉無く問題無しです。
2020年12月05日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 14:15
その先の急登は落葉無く問題無しです。
ここから核心部でした。
岩場の細い下りのトラバース。落葉が滑るので細心の注意を払います。
2020年12月05日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 14:31
ここから核心部でした。
岩場の細い下りのトラバース。落葉が滑るので細心の注意を払います。
左が切れ落ちた細い滑り台は、禁じ手の補助ロープを初投入。
でも、この先が足場の細い岩場に落葉たっぷりで進めませんでした。
2020年12月05日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/5 14:53
左が切れ落ちた細い滑り台は、禁じ手の補助ロープを初投入。
でも、この先が足場の細い岩場に落葉たっぷりで進めませんでした。
ここを下って迂回も考えましたが、その先でまた難所があったら日没アウトです。
2020年12月05日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 14:53
ここを下って迂回も考えましたが、その先でまた難所があったら日没アウトです。
戻りも考えましたが、ロープで下った15mを登り返すのは困難です。結局、左手の谷筋を下ることに・・・。
2020年12月05日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/5 14:53
戻りも考えましたが、ロープで下った15mを登り返すのは困難です。結局、左手の谷筋を下ることに・・・。
谷筋を下るのは良くないのですが、標高差200m下ると歩道の破線が地図で確認できたのでトライ。途中、稜線に上がるトラバースも厳しかったので、そのまま谷筋を進みます。
2020年12月05日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 15:18
谷筋を下るのは良くないのですが、標高差200m下ると歩道の破線が地図で確認できたのでトライ。途中、稜線に上がるトラバースも厳しかったので、そのまま谷筋を進みます。
幸いにも滝も無く、沢横の歩道に出ました。
2020年12月05日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 15:25
幸いにも滝も無く、沢横の歩道に出ました。
ここを下ってきました。振り返って。
2020年12月05日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/5 15:30
ここを下ってきました。振り返って。
その後、半時間のダート歩きと車道7.2kmを1時間半歩いてバス停に到着。周囲に何も無いので、待合所(囲いがあるだけ)で終バスまで半時間待ちました。
反省の山行でしたが、無事降りれて神様に大感謝でした。
2020年12月05日 17:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/5 17:37
その後、半時間のダート歩きと車道7.2kmを1時間半歩いてバス停に到着。周囲に何も無いので、待合所(囲いがあるだけ)で終バスまで半時間待ちました。
反省の山行でしたが、無事降りれて神様に大感謝でした。
撮影機器:

感想

12月ともなると低山の時期なので、東武株優券(コロナ禍で500円/枚で入手)を使って先月に続き栃木百に出掛けてきました。
尾出山や不動岳へはアクセス悪く行きそびれていたところ、yamabeeryu半袖隊長とkaori509さんのレコ(↓)に目が留まり目から鱗。佐野市のコミュニティバスのOn-Demandバスを使う手があったか!

<yamabeeryuさんのレコ↓>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2414838.html

<kaori509さんのレコ↓>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2198875.html

ただし、このエリアは昨年の台風で塩沢峠など谷筋は倒木の嵐のようで、尾根筋をこねくりまわして接続する計画としました(↓)。
<当初の計画>
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-1239366.html

尾出山まではyamabeeryuさんのレコ様様で、不安なく進むことができました。この場を借りてお礼申し上げます。
尾出山の直下の岩稜帯の細尾根と急登は思ったよりタフなもので、特に下りは落葉でずるずるなので細い下りのトラバースなど注意を要しました。

それ以外は不動岳までの稜線歩きは、一部踏み跡薄い箇所や、落葉ずるずるの下りなど少し注意を要する場面はあったものの、基本は快適歩きが楽しめました。

問題は不動岳の南でした。

<不動岳の南方で進退窮まってエスケープ(自身の記録兼ねて長文ご容赦)>
しばらく進むと、急降下で落葉が半端ない。
岩が見えている箇所は滑らないのですが、何もない箇所は滑る滑る。
斜面全体が滑り台のようで、立木を掴んだり、下の立木目掛けて滑ったり、お尻ズリズリしながら何とか鞍部まで下りました。ふう〜。
その先の急登は落葉無いので問題ありません。

核心はここから。
細い岩場が連続し始め、一か所岩が横に出っ張っている細尾根では、足場が岩より内側にあるので、両手で上部の岩角を持ちながら、足を下の2,3cmの岩にのせ、体は宙をいく感じで通過しました。

その先も細尾根の岩稜帯が続きます。
下りの細いトラバースは落葉が滑るので、岩角を掴みながら慎重に。
その先、長くて急降下な細いトラバース。勿論、落葉モリモリです。左が切れ落ちているので、滑り台になったら一発でアウトです。

思案の末、封印していた補助ロープを初投入します。
7mmφx10mを立木にかけて回収のため二重にします。
ロープ端部はすっぽ抜け防止のため、エイトノットでコブを付け、端部はもやい結びで握れるよう輪っかにしました。
これがあれば下りの細い滑り台も難なく下れます。
3回付けなおして、しめて約15m降下。

ロープを纏めてふと先に目をやると、何と細いトラバースの先は足場の細い岩場の登り。勿論、落葉だらけです。
取り付きまで行ってしばし思案しますが、無理は止めておきましょう。
と言っても、戻りも、あの滑り台をロープで下ってしまったので登ることは難しそうです。岩場の右手(西)を覗いたら急な断崖でとても下れません。
左に30mほど下れば目の前の岩場は迂回できそうですが、落葉下りに時間かかりすぎて、もはや帰りのバスの時間に厳しい感じだし、この先で手こずったら日没アウトな可能性も否定できません。

GPSや地図睨めて、左(東)の谷筋を標高差200mほど下れば点線ルートを目指すことにしました。谷筋を下るのは本来避けるべきと言われていますが、可能なら途中で稜線に出ることにして、下り始めます。途中から真新しい複数の踏み跡が確認できます。最近ここを下った方がいるんだ、と妙に安心しました。

50m程下ると沢筋。倒木が5本ほどありましたが、下や上から乗り越えます。幸いにも滝はなく、しばらくで沢脇に歩道が出てきました。
歩道は次第には幅広くなり、ついに明らかなルートになります。2km程ダート路歩きで舗装路に出ました。

栃木市コミュニティーバスの時刻表を事前に見ていたので、星野御嶽山入口BSで18:10が最終。車道歩き7.2kmですがグー〇〇MAPで1時半と出ます。間に合った!
無事バス停に半時間前に到着できました。

反省の山行になりましたが、無事下山できたことは何よりも幸運だったと神様に大感謝です。いつかあの先を確認に行きたいです。落葉の時期は外して。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

ShuMaeさん こんにちは。
落ち葉の時期の山は危険が潜んでますね。
無事下山なによりです。
私も台風の倒木で巻き道巻き道で登山道に戻るあとひと登りが落ち葉と岩の
急登で肝を冷やした事があるのでShuMaeさんの落ち葉の岩場のお写真が
その時を思い出して恐ろしくなりました。
ご無事でホッと、お疲れ様でした!
2020/12/6 15:30
Re: ShuMaeさん こんにちは。
あんどうのうえんさん、こんばんは。
落葉の時期は注意が必要ですね
初ロープで楽に下れたまではよかったのですが、その先で行き詰ってしまって、戻ることもままならず、エスケープできない場所だとまさに危なかったと思います。
ここ一発の下りでロープは有用ですが、途中での安易な使用は考えさせられました
無事下山できて感謝です
あんどうのうえんさんも落葉の急登で肝を冷やされたことがあるのですね。
一瞬ですが、肝を冷やす瞬間って気持ち悪くて妙に記憶に残りますよね
2020/12/6 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら