ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2785928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

鉢伏山、前鉢伏山、二ツ山 周回

2020年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:13
距離
34.4km
登り
1,889m
下り
1,887m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:58
合計
9:04
6:08
21
6:29
6:29
78
7:47
7:49
45
8:34
8:34
9
8:43
8:47
54
9:41
9:54
11
10:05
10:05
7
10:12
10:24
1
10:25
10:26
12
10:38
10:43
2
10:45
10:53
2
10:55
10:57
31
11:28
11:28
18
11:46
11:46
20
12:06
12:06
37
12:43
12:43
71
13:54
14:03
66
15:09
15:11
1
15:12
ゴール地点
帰りは国道19号から中津川ICで高速にのって帰りました。
駐車場から少し走ったところにある道の駅っぽい野菜とか売っているところで買ったシナノゴールドが死ぬほどうまくてびっくりした。6個で400円くらいと激安。野菜とか果物がめちゃ安い。弁当も売っていていろいろ買った。
天候 晴れ 気温0~6℃ 山頂で5m/s程度
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
林城登り口の北側にある金華橋を渡って、すぐ右折して河川敷に入り、金華橋の真下に駐車(薄川の右岸、金華橋の真下)。5台位駐車可能。朝も帰りも1台のみ。林城登り口から40m位しか離れていなので、ここが一番近い。
復路は、お嫁様(そう呼べと命令されている)は、扉温泉にデポしておいた自転車で11km先の駐車場へ戻った。自分はランで戻った。基本、下りのみなので楽。
ちなみに、11/25から周辺の林道の一部が冬季通行止めとなっています。私が調べた範囲では、三峰茶屋からのエントリーは不可。林城登り口、牛伏寺、扉温泉、崖の湯温泉分岐からは可能です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無い。およそ登山道らしくない林道のようなコースとハイキングコースが続く。コンパスで登山届を出した際、コンパスのコースタイムを基本としたが、あまりにも甘すぎる。今回、CT0.4~0.5となっているが、お嫁様同伴なので、これは絶対におかしい。道が素晴らしく良いので、今回はお嫁様も下りは小走に走れたが、それでも通常の登山道のCTにすると0.7位だと思う。つまり、コンパスのCTから3割程度引くのが妥当なCTだろう。ただし、鉢伏山から少し進んだ所〜二ツ山のピストンは私(greenriver)のみでのピストンタイムのため、少し速くなっている。
今回は三百名山の鉢伏山です。
せっかくだから歴史ある林城登り口からスタートして歴史を感じながら鉢伏山を周回することとしました。登り始めてすぐ、北アルプスが見える素晴らしい展望場所がありますが、薄暗く、カメラには写りませんでした。北アルプスのふもとの松本の街の明かりがきらめいていて素晴らしかったです。
2020年12月06日 06:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 6:03
今回は三百名山の鉢伏山です。
せっかくだから歴史ある林城登り口からスタートして歴史を感じながら鉢伏山を周回することとしました。登り始めてすぐ、北アルプスが見える素晴らしい展望場所がありますが、薄暗く、カメラには写りませんでした。北アルプスのふもとの松本の街の明かりがきらめいていて素晴らしかったです。
登り始めてすぐに東屋。
2020年12月06日 06:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 6:26
登り始めてすぐに東屋。
うんちく
2020年12月06日 06:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 6:27
うんちく
道はすこぶる良い。
2020年12月06日 06:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 6:41
道はすこぶる良い。
時々、林道もあります
2020年12月06日 07:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 7:06
時々、林道もあります
所々雪もありますが、トレランシューズで問題なし。
2020年12月06日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 7:12
所々雪もありますが、トレランシューズで問題なし。
高遠山山頂は展望無し。これ以降、前鉢伏山までは樹林帯です。ただ、カメラには写りませんが、明るい樹林帯の隙間から、御来光に照らし出される雪景色の北アルプスがとっても綺麗でした。
2020年12月06日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 7:44
高遠山山頂は展望無し。これ以降、前鉢伏山までは樹林帯です。ただ、カメラには写りませんが、明るい樹林帯の隙間から、御来光に照らし出される雪景色の北アルプスがとっても綺麗でした。
登りやすい緩い傾斜を黙々と登っていき、前鉢伏山までは3:30でした。
ここからは森林限界となり、素晴らしい展望が続きます。
2020年12月06日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 9:39
登りやすい緩い傾斜を黙々と登っていき、前鉢伏山までは3:30でした。
ここからは森林限界となり、素晴らしい展望が続きます。
2020年12月06日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 9:37
2020年12月06日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 9:35
北アルプス。穂高連峰から槍ヶ岳あたりです。
2020年12月06日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 9:40
北アルプス。穂高連峰から槍ヶ岳あたりです。
白馬、雪倉など後立山連峰です。
2020年12月06日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 9:40
白馬、雪倉など後立山連峰です。
槍アップ!!コンデジではこれが限界
2020年12月06日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 9:45
槍アップ!!コンデジではこれが限界
美ヶ原
2020年12月06日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 9:52
美ヶ原
鉢伏山へのトレイルです
2020年12月06日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 9:53
鉢伏山へのトレイルです
鉢伏山山荘。閉鎖されており、中にも入れませんが、風よけの温かい場所がありました。カップ麺で一休憩。
2020年12月06日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 10:04
鉢伏山山荘。閉鎖されており、中にも入れませんが、風よけの温かい場所がありました。カップ麺で一休憩。
2020年12月06日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 10:25
鉢伏山山頂です。
2020年12月06日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 10:36
鉢伏山山頂です。
景色はずっとこんな感じで、素晴らしいです。ちなみに山頂付近まで舗装道路があり、自転車でこられている方も多かったです。車は多分、冬季閉鎖中で通行不可だと思います。
2020年12月06日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:34
景色はずっとこんな感じで、素晴らしいです。ちなみに山頂付近まで舗装道路があり、自転車でこられている方も多かったです。車は多分、冬季閉鎖中で通行不可だと思います。
景色はこんなんです!!北アルプスオールスター勢ぞろい。
2020年12月06日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:37
景色はこんなんです!!北アルプスオールスター勢ぞろい。
すぐそばの展望台へ行きます。でも、この展望台、老朽化で登れません。それでも景色は素晴らしく見えます。
2020年12月06日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 10:42
すぐそばの展望台へ行きます。でも、この展望台、老朽化で登れません。それでも景色は素晴らしく見えます。
富士山!!見えてラッキー!!
2020年12月06日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 10:43
富士山!!見えてラッキー!!
諏訪湖とその奥の南アルプスオールスター。雪、ありませんね。
2020年12月06日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 10:45
諏訪湖とその奥の南アルプスオールスター。雪、ありませんね。
左が御嶽山、右が乗鞍岳
2020年12月06日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:45
左が御嶽山、右が乗鞍岳
中央アルプス勢ぞろい
2020年12月06日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:46
中央アルプス勢ぞろい
御嶽アップ
2020年12月06日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:46
御嶽アップ
乗鞍岳アップ
2020年12月06日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 10:46
乗鞍岳アップ
妙高、火打、戸隠あたり
2020年12月06日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 10:47
妙高、火打、戸隠あたり
八ヶ岳
2020年12月06日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 10:49
八ヶ岳
さあ、美しいトレイルと通り、二ツ山へ向かいます。
この辺でお嫁様は少し腹痛とのことなので、自分だけ二ツ山まで行ってきて、ピストンして戻って合流することとしました。
2020年12月06日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 11:07
さあ、美しいトレイルと通り、二ツ山へ向かいます。
この辺でお嫁様は少し腹痛とのことなので、自分だけ二ツ山まで行ってきて、ピストンして戻って合流することとしました。
あっちですね。さあ、走ろう。
2020年12月06日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 11:28
あっちですね。さあ、走ろう。
2020年12月06日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 11:39
2020年12月06日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 11:43
二ツ山山頂。すぐでした。
さあ、さっと戻って、お嫁様と合流しよう。
2020年12月06日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 11:44
二ツ山山頂。すぐでした。
さあ、さっと戻って、お嫁様と合流しよう。
2020年12月06日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 11:51
2020年12月06日 11:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 11:55
2020年12月06日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 11:56
2020年12月06日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 11:59
蓼科山ですね。
2020年12月06日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 12:01
蓼科山ですね。
お嫁様と合流しました
2020年12月06日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 12:24
お嫁様と合流しました
バックの景色が素晴らしい!!
鉢伏付近の十字路から扉温泉へ降りていきます
2020年12月06日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 12:30
バックの景色が素晴らしい!!
鉢伏付近の十字路から扉温泉へ降りていきます
扉温泉への下りも素晴らしく歩きやすい、緩い傾斜のふかふかのトレイルでした。足の負担も少なく、お嫁様も小走で下ります。
2020年12月06日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 13:12
扉温泉への下りも素晴らしく歩きやすい、緩い傾斜のふかふかのトレイルでした。足の負担も少なく、お嫁様も小走で下ります。
2020年12月06日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 13:50
あっという間に下山。
ここの駐車場は3台位は可能です。
2020年12月06日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 13:52
あっという間に下山。
ここの駐車場は3台位は可能です。
朝一で、ここに自転車デポしておきました。
だが、どうもタイヤの空気が漏れていて、1人しか乗れない・・・。お嫁様に譲り、自分は11km先の車まで走ります。
2020年12月06日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 13:52
朝一で、ここに自転車デポしておきました。
だが、どうもタイヤの空気が漏れていて、1人しか乗れない・・・。お嫁様に譲り、自分は11km先の車まで走ります。
お嫁様、GO GO・・・・待ってくれ・・・。自転車はやはり偉大だ!!パンクしていても、ブレーキが壊れていても、やはり偉大だ!!自転車を発明した人は天才だと今更ながら感心する。
2020年12月06日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 14:08
お嫁様、GO GO・・・・待ってくれ・・・。自転車はやはり偉大だ!!パンクしていても、ブレーキが壊れていても、やはり偉大だ!!自転車を発明した人は天才だと今更ながら感心する。
頑張れ自分!!走れ47歳!!そろそろ48歳!!
2020年12月06日 14:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 14:22
頑張れ自分!!走れ47歳!!そろそろ48歳!!
永遠に続く舗装道路・・・。ちょこっとある・・・いや、ジョグしていると、ランナーが後から来るではないか!!負けられない!!再びランする。ぶっちぎった!!
よっしゃー!!ってやってたら、通り過ぎる人々から変な目で見られまくった。
アラフィフともなると気にしないけどね。
ゴーイングマイウェイ!!
2020年12月06日 14:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 14:54
永遠に続く舗装道路・・・。ちょこっとある・・・いや、ジョグしていると、ランナーが後から来るではないか!!負けられない!!再びランする。ぶっちぎった!!
よっしゃー!!ってやってたら、通り過ぎる人々から変な目で見られまくった。
アラフィフともなると気にしないけどね。
ゴーイングマイウェイ!!
やっと金華橋まできた。橋の下に駐車した車も見えてきた。
2020年12月06日 15:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 15:07
やっと金華橋まできた。橋の下に駐車した車も見えてきた。
ちなみにこれが登山口。
2020年12月06日 15:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 15:07
ちなみにこれが登山口。
橋向うのこのスロープから車を下ろして、橋の下に駐車。5台位は可能です。
2020年12月06日 15:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 15:08
橋向うのこのスロープから車を下ろして、橋の下に駐車。5台位は可能です。
お嫁様が待っている。
2020年12月06日 15:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 15:08
お嫁様が待っている。
こんな感じです。
!!自転車、積んでおいて欲しかった。
2020年12月06日 15:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 15:09
こんな感じです。
!!自転車、積んでおいて欲しかった。
変な恰好でゴール!!
2020年12月06日 15:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 15:09
変な恰好でゴール!!
何度もゴールポーズさせられた!!
グリコか!!
今日も楽しかった。思い出1つ増えました。
おしまい。
2020年12月06日 15:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 15:09
何度もゴールポーズさせられた!!
グリコか!!
今日も楽しかった。思い出1つ増えました。
おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
ウィックロン長袖シャツ モンベルのウィックロンジオサーマルロング ロングパンツ(モンベルマウンテンガイドパンツ中厚手) スーパーグリップ手袋 防寒テムレス 非防寒テムレス モンベル防風撥水手袋 雨具 サロモントレランシューズ(スピードクロス5GTX) ザック(パーゴワークスrush28) カレーパン1個 カップラーメン2個 非常食(柿の種) 水1L(0.5L消費)とお湯500mL入り水筒1個(2人分のカップラーメン用) 地図(地形図) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) 予備電池 GPS(ガーミンmap64s) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマホ トレッキングポール(シナノのトレランポール14.0) ココヘリ 防寒着(化繊ジャケット) ツェルト(juza) チェーンアイゼン2個(使用せず)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら