ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278948
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部

ダルガ峰〜駒の尾山 春の雪で薄化粧した1200m峰の天空回廊(岡山県英田郡)

2013年03月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
yamaya himaya その他1人
GPS
04:38
距離
8.7km
登り
552m
下り
571m

コースタイム

◆所要時間 4時間30分  ●歩行距離 8.9Km  ▲総上昇量 566m

 10:20 ちくさ高原スキー場
 11:25 ダルガ峰(だるがなる)「標高点△1163m」
 12:30 駒の尾山(こまのおさん)「供β膤(おおがや)△1280.71m」〜(昼食)13:15
 13:40 大海里峠〜下山道
 14:50 ちくさ高原スキー場

天候 曇り のち 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●乗用車
 ・兵庫県の宍粟市千種町から標識に従って、先週クローズした「ちくさ高原スキー場」に入る。
 (山陽自動車道の山陽姫路西ICで降りてR29~R429を経由すれば、スキー場まで約70Kmを1時間40分ほど)
★駐車場 
 ・スキー場のゲレンデ前に車を置く。(標高900m)
▼水場・トイレ
 ・ちくさ高原内の施設が開放されています。
コース状況/
危険箇所等
◆山行概要≪核心部≫
 .好ー場のゲレンデ最上部から縦走尾根に乗り、登山道の道標や目印を追うと、迷うことなく山頂に至る。
 下山は、大海里峠から残雪でやや不明瞭になった植林の仕事道を辿る。
ルート詳細図
駒の尾山3D
2013年03月21日 20:55撮影
1
3/21 20:55
駒の尾山3D
曇天の「ちくさ高原スキー場」を出発
2013年03月21日 18:32撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 18:32
曇天の「ちくさ高原スキー場」を出発
今シーズンの営業を終了したゲレンデを自由気ままに登って行きます。
2013年03月21日 10:46撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/21 10:46
今シーズンの営業を終了したゲレンデを自由気ままに登って行きます。
ゲレンデのリフトトップから北に大展望が開ける
2013年03月21日 10:52撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/21 10:52
ゲレンデのリフトトップから北に大展望が開ける
縦走路の標識
2013年03月21日 18:34撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 18:34
縦走路の標識
平坦な植林尾根に入ります
2013年03月21日 11:12撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 11:12
平坦な植林尾根に入ります
分岐の標識
2013年03月21日 11:21撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/21 11:21
分岐の標識
ダルガ峰(だるがなる)の山頂
2013年03月21日 11:28撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
3/21 11:28
ダルガ峰(だるがなる)の山頂
時折、植林の間から展望が開けます。
2013年03月21日 11:46撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 11:46
時折、植林の間から展望が開けます。
大海里峠
2013年03月21日 18:35撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/21 18:35
大海里峠
避難小屋を通過して一登りで駒の尾山です。
2013年03月21日 12:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 12:24
避難小屋を通過して一登りで駒の尾山です。
駒の尾山の山名石柱でパチリ
2013年03月21日 13:08撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/21 13:08
駒の尾山の山名石柱でパチリ
駒の尾山の二等三角点「供ε戚勝大茅(おおがや)△1280.71m」
2013年03月21日 12:29撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/21 12:29
駒の尾山の二等三角点「供ε戚勝大茅(おおがや)△1280.71m」
駒の尾山からのパノラマを楽しんでいます。
2013年03月21日 12:28撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 12:28
駒の尾山からのパノラマを楽しんでいます。
中央「沖ノ山」・右「東山」
2013年03月21日 12:55撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 12:55
中央「沖ノ山」・右「東山」
正面奥の後山が霧氷を纏って美しい
2013年03月21日 12:56撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 12:56
正面奥の後山が霧氷を纏って美しい
稜線最奥の後山
2013年03月21日 13:15撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 13:15
稜線最奥の後山
白く輝く三室山
2013年03月21日 13:15撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/21 13:15
白く輝く三室山
下界の大原の町がぼんやり見えています。
2013年03月21日 13:01撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 13:01
下界の大原の町がぼんやり見えています。
避難小屋の背後に「後山」
2013年03月21日 13:17撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 13:17
避難小屋の背後に「後山」
避難小屋の内部は、非常に綺麗でした。
2013年03月21日 13:17撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/21 13:17
避難小屋の内部は、非常に綺麗でした。
元来た道で大海里峠へ降りる。
2013年03月21日 13:28撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 13:28
元来た道で大海里峠へ降りる。
大海里峠から植林帯を下る。
2013年03月21日 13:40撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 13:40
大海里峠から植林帯を下る。
下山途中の岩塊流
2013年03月21日 14:06撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 14:06
下山途中の岩塊流
新設された木橋
2013年03月21日 14:21撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 14:21
新設された木橋
駒の尾山登山口に降り立つ
2013年03月21日 14:25撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 14:25
駒の尾山登山口に降り立つ
「せせらぎランドの池を巡って、千種高原スキー場へ向かう。
2013年03月21日 14:29撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 14:29
「せせらぎランドの池を巡って、千種高原スキー場へ向かう。
ちくさ高原スキー場へ戻ってきました。
2013年03月21日 14:50撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/21 14:50
ちくさ高原スキー場へ戻ってきました。
ゲレンデの残雪で、ボーダー達が元気に遊んでいました。その向こうには、後山が。。。
2013年03月21日 14:50撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/21 14:50
ゲレンデの残雪で、ボーダー達が元気に遊んでいました。その向こうには、後山が。。。
撮影機器:

感想

【感想・コメント】
・昨夜来の春の雪が僅かに積もり、青空と雪化粧した美しい光景を目にして、
 感動の一時を過ごすことができました。
・同行の山仲間も今回の春の雪景色に満足したようです。

【地元情報・トピックス】
・ちくさスキー場の今シーズンの営業は3月17日で終了していますが、ゲレンデの雪はまだ残っており、
 しばらくは雪遊びが出来そうです。
・ゲレンデのライブカメラ(HPの右下欄)
  http://www.chikusakogen.com/index.html

■山行詳細記録

☆10:20【ちくさ高原スキー場】
 ・標高900mの高原から、急なゲレンデをスノーシューで登るが、クラストして滑りそうで緊張する。
☆11:05【リフトトップ】
 ・リフトの最上部に着くと、眼前に周囲の雪山がオンパレーで息を飲む。
 ・リフトトップを右に廻り込むと縦走路の標識があり、薄暗い杉林に入る。
☆11:25【ダルガ峰(だるがなる)「標高点△1163m」】
 ・道標や目印に案内されて緩やかな登山道を進むと、名前の通り「平坦な(だるい)」尾根の途中に、
  宍粟50名山の山名標識が建つ。
  この標識が無ければ、標高点のダルガ峰を見つけ難いだろう。
☆12:00【大海里峠】
 ・急坂の途中でスノーシューを脱ぎ、檜の植林尾根を辿って大海里峠の乢に降りる。
  峠からの下山道を確認して、駒の尾山への急登を30分ほど頑張る。
☆12:30【駒の尾山(こまのおさん)「供β膤(おおがや)△1280.71m」】〜(昼食)13:15
 ・避難小屋の横を抜けて山頂まで一気に登ると、雪の消えた大展望の広場に二等三角点が埋まっていた。
 ・風も無く。日差しが暖かいので、ミステリーサークルのように配置された石に座り、
  素晴らしい眺望に囲まれてランチタイムにする。
☆13:40【大海里峠〜下山道】
 ・山頂を辞して急坂を下り、峠の道標から東の下山道を降りる。
  残雪で歩き難い個所もあるが、目印を追って下ると県道の登山口に出る。
☆14:25【駒の尾山登山口】
 ・道路脇にある東屋で一息入れて、スキー場へのアクセス道路を登り返す。
☆14:50【ちくさ高原スキー場】
 ・単調な坂をブラブラ登ってスキー場へ戻ると、ボード遊びに興じる若者達の楽しそうな声が響いていた。
 ・駐車地で雪山支度を解き、コーヒーブレークを楽しんで帰路に就く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら