記録ID: 279673
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
竜ヶ岳(峠道から中道の周回) with チワワ
2013年03月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:27
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 881m
- 下り
- 893m
コースタイム
10:40 石槫峠 駐車地
11:45〜12:15 竜ヶ岳山頂
13:50 中道登山口
14:55 石槫峠 駐車地
11:45〜12:15 竜ヶ岳山頂
13:50 中道登山口
14:55 石槫峠 駐車地
天候 | 晴れ、稜線と山頂で風強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
久しぶりの竜ヶ岳 中道も久しぶり 中道の登山道は急斜面あり石も多く落石に注意必要。 複数名で歩く場合や、前後に登山者がいる場合は石を落さない様に。 ガレ横の登山道も滑落に注意必要。 |
写真
感想
この冬、車がスタックした旧421号線、石槫峠の残雪を確認したくて、
車を走らせました。所々かわいい残雪があり、峠手前では一塊、
車2台程度で高さ10冂の残雪が鎮座していました。
今回は、愛犬チワワと峠道の往復を考えていました。
山頂まで約1時間、山頂にはすでに数名のパーティ他。
ちょっと欲が出て、このまま引き返すのももったいないと思い、
中道を下ることにしました。中道は久しぶりです。
結構な急斜面に石もゴロゴロあります。
誤ってけつまずいたら落石の危険性大きいです。
大ガレの直ぐ側にある登山道もあります。
チワワも気を付けて付いて来ます。
堤防横の鉄梯子が現れました。ここからチワワはリュックにインです。
長尾滝の所にもなんだか危険か鉄製梯子。
ここを過ぎ安全な渓流そばの登山道からリュックから出て又歩きです。
結局4時間ちょっとの山行になりました。
この日の夜、肩が痛くなり目が覚めてしまいました。
湿布を貼って何とか痛みを和らげました。
原因は・・・。
それと右肩が肩関節周囲炎(50肩)で通院中。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する