記録ID: 7880382
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
雪の竜ヶ岳。なんとか滑り込みセーフ。
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 959m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:19
距離 12.2km
登り 959m
下り 959m
7:56
15分
P964
9:17
9:22
0分
P964
10:42
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️☀️☀️ 風はぴゅ~ぴゅ~。 山頂では3分しかもたなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時過ぎで3番手。下山時は20台くらいは停まってた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2月11日の時点では駐車場から雪道だったけど、すっかり解けてた。 大鉢山分岐を過ぎてからようやく雪道。 金山尾根分岐手前でチェーンスパイクを着装。 つぼ足で登ってる人、滑り止めつけてる人それぞれ。 朝イチの時点で雪は凍結してたので、大鉢山分岐から先のトラバーは多少気をつかった。 また金山尾根分岐手前の急坂も、凍結しててキンチョー。 固く締まっていた雪も、下山時はかなり緩んでた。霜柱は解けて下山時はグチョグチョ。 泥除け(スパッツ)は必要だね。おニューの靴を履いている方を見ると、なんか気の毒に思ってしまうのは自分だけ? |
写真
撮影機器:
感想
文句なしのピーカン青空☀️☀️☀️の日曜日。どこへ行こうかな〜。よほど用事がない限り、基本的に家でじっとしているという選択肢はなし。
昨日、鎌刃城から松尾寺山まで歩いてみて、思ったより体力が落ちてないことを確認済。遠出してがっつり歩くことも考えたけど、なんか早起きがめんどう。ということで、お手軽な近くの竜ヶ岳へ。
2月11日に竜ヶ岳へ来たものの、あまりの雪の多さに跳ね返されて、今日は再チャレンジ。
最近の暖かさでさっさと歩きに行かないと雪が解けてしまいそう。
朝イチでは固く締まっていて雪も、日が昇るにつれてズブズブグチョグチョ。はじめからこういう時間帯に行動すれば滑り止めは不要かな。
なにはともあれ、おそらく今シーズン最後の雪山歩きは楽しめた。
帰りがけに寄った大日向。先月は尾張Y-mobileさんのラミネートプレートがあったけど、今回見たところなくなってた。
山で出会った人:30人くらい
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根~金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する