ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2799500
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

まるで街道の奥高尾縦走路を陣馬山からモモちゃんのいる景信山まで

2020年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他2人
GPS
04:35
距離
10.9km
登り
691m
下り
739m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:05
合計
4:40
8:25
5
8:30
8:30
35
9:35
9:55
35
10:30
10:40
20
11:00
11:05
45
11:50
12:20
35
12:55
12:55
10
天候
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
和田バス停からスタート
2020年12月13日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 8:26
和田バス停からスタート
陣馬山に和田から登るのは初めて
2020年12月13日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/13 8:31
陣馬山に和田から登るのは初めて
南側は広葉樹林帯で気持ちがいい
2020年12月13日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 8:43
南側は広葉樹林帯で気持ちがいい
2020年12月13日 08:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 8:59
生藤山方面
2020年12月13日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 9:09
生藤山方面
葉もすっかり落ちて、陽がよく射し込んでくる
2020年12月13日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/13 9:34
葉もすっかり落ちて、陽がよく射し込んでくる
陣馬山に到着
2020年12月13日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 9:33
陣馬山に到着
富士山の冠雪は少なめ
2020年12月13日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/13 9:34
富士山の冠雪は少なめ
丹沢方面もよく晴れているが、南側から雲が吹き付けている
2020年12月13日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 9:52
丹沢方面もよく晴れているが、南側から雲が吹き付けている
小仏城山と高尾山
2020年12月13日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 9:52
小仏城山と高尾山
南側からの雲が増えてきた
2020年12月13日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 9:53
南側からの雲が増えてきた
明王峠
2020年12月13日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 10:28
明王峠
明王峠には不動明王が祀られている
2020年12月13日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 10:38
明王峠には不動明王が祀られている
象がいるのは知らなかった
2020年12月13日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/13 10:38
象がいるのは知らなかった
2020年12月13日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 10:39
モミジが植林されている
2020年12月13日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 10:48
モミジが植林されている
堂所山。しっかりと山頂を踏むのは初めてかもしれない
2020年12月13日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 11:03
堂所山。しっかりと山頂を踏むのは初めてかもしれない
景信山は今流行りの『鬼滅の刃』の登場人物の出身地になっているようだ
2020年12月13日 11:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 11:48
景信山は今流行りの『鬼滅の刃』の登場人物の出身地になっているようだ
2020年12月13日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 11:49
グッズもたくさん売られている
2020年12月13日 12:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/13 12:13
グッズもたくさん売られている
2020年12月13日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 12:15
お昼寝中だった「モモちゃん」
2020年12月13日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 12:17
お昼寝中だった「モモちゃん」
お昼寝の邪魔をしてしまった
2020年12月13日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 12:18
お昼寝の邪魔をしてしまった
今日は景信山までで下りることにする
2020年12月13日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 12:20
今日は景信山までで下りることにする
お隣の小仏城山
2020年12月13日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/13 12:20
お隣の小仏城山
登山口着
2020年12月13日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 12:55
登山口着
たくさん咲いていた
2020年12月13日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/13 13:03
たくさん咲いていた
「新小仏トンネル」の増設工事中
2020年12月13日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/13 13:05
「新小仏トンネル」の増設工事中

感想

週末は1ヶ月ほど家に引き籠っていたが、もう個人の努力でどうこうという感じでもないし、紅葉の時期もちょうど終わって山も少しは静かになっただろうということで家族にくっついて陣馬山から奥高尾縦走路を歩くことにした。
どこまでにするかは決めていなかったが、さすがに高尾山まで歩くと人が多そうなので、その手前の景信山か小仏城山で下りようかなとは思っていた。
景信山には6月に行ったときかわいい黒ラブラドールがいたので今日もいるか楽しみだ。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2402134.html
 
冬場は陽が短いので陣馬山へは早く登ってしまおうと、最短の和田から登るためにJR藤野駅からバスに乗ることにしたが、これがとんでもない大行列。
神奈中バスも予想外だったらしく増発を決めかねていたようで1台目をぎゅう詰めになるまで詰め込んだのだが、その後結局2台目を増発したようだ。
こんな社会状況なのだから1台目をぎゅう詰めにしないようにさっさと増発を決めればよいものを(以下自粛)。
ぎゅう詰めバスでも20分弱の乗車なので窓を大きく開いておけば大丈夫だろう。
車内はなぜだか子供が多く、降車ボタンをいたずらで2回も押していた。
そして和田バス停で降りてみて、このバスに乗っていたほとんどが子連れの1つの団体だったことが判明。
子供会かなにかしらないが、こんな時にこんなイベントを開催するなんて(以下自粛)。

和田から陣馬山に登るのは初めてだが、陣馬山登山口から登る栃谷尾根と同じような雰囲気で、なだらかに高度を稼いでいく。
陣馬山は八王子側から登るより藤野側から登った方が気分のいい山かなと思う。
広葉樹林帯が多く、葉の散った枝の間から暖かい陽射しが射し込んでいる。
陣馬山山頂に着く直前から富士山が見えてきた。
まだそんなに冠雪しておらず、南側から雲が這いあがっているのは今日は南風なのだろうか。
今日は気温も高く、風が吹いてきても寒くなく心地よい。

陣馬山から奥高尾縦走路を進む。
この道は掃き清めているのかなというほど落ち葉がなく、これはそれだけ通行量が多いということなのだろう。
登山道もしっかりと踏み固められていて、もう登山道というよりは昔の街道である。
いつもは捲いてしまうことの多い堂所山にも寄ってみる。
奥高尾縦走路を歩いたことは何度もあるが、しっかりと山頂を踏んだのは初めてかもしれない。
ここから北側へ向かうと夕焼け小焼けふれあいの里に下りることができるのでいつかは歩いてみようかなと思っているのだが。
奥高尾縦走路は最近トレランの人が多いイメージがあったが、そんなに数も多くなくマナーがいい人が多いので気持ちよく歩ける。
ただ、2人ほどトレランのつもりはないのかもしれないが、ストックを両手に持ち振りながら走っている人がいて(以下自粛)。

景信山に近づくと大きな声が聞こえてくる。
景信山の茶屋は全て営業しているようだった。
思ったよりも賑わっていて数グループかが宴会をしているようだ。
顔が赤くなるまで酒を飲んで大騒ぎしている人もいて、忘年会を兼ねているのかなあとは思うが(以下自粛)。
景信山は今流行りの『鬼滅の刃』の登場人物のひとりの出身地という設定になっているようで、そのキャラクターを含めたグッズが売られていた。
主人公は雲取山出身、その他大岳山出身のキャラクターとかもいるようだ。
それにしても、メジャー高尾山ではなく景信山を選ぶところからしても、作者は登山が趣味なのだろうか。

景信茶屋も営業していて、6月にも会った黒ラブもいたが昼寝中のようだ。
常連さんが呼び掛けてモモちゃんという名前だと分かる。
モモちゃんは今日は眠かったようで、あまり構ってもらえなかったのでまた会いに来ようと思う。
関東平野は晴れているものの薄汚い薄紫色のスモッグに覆われているのは逆転層でもできているのかと思ったが、今日は陽射しもあって地表の気温も上がっているのだから単に風が弱いからなのだろう。
陽も陰ってきたので今日はここまでで小仏バス停に下山することにした。

久しぶりに山の空気を吸いながら、色々なことに文句を言いながら歩き、いい気分転換になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら