木曾駒ケ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2aa272bb1545d50.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 463m
- 下り
- 463m
コースタイム
10:25乗越浄土
10:50中岳
11:30木曾駒山頂11:40
12:45千畳敷ロープウェイ駅
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
07:25菅の台バス停08:12 08:55しらび平ロープウェイ駅09:05 09:13千畳敷ロープウェイ駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗越浄土直下の下降はかなり傾斜がきついので緊張します。 3月下旬でまだ雪は緩かったものの、アイスバーンになっている時期はかなり慎重に下らないといけないでしょう。 あとは、クラスとしたアイゼンが小気味よく効き、大変快適な山行でした。 |
写真
感想
おとみさんの呼びかけで、3月20日、中央アルプス・木曽駒に登ってきました。
中央アは学生時代に空木岳を登って以来でほんとに久しぶり。おまけに最高峰・木曽駒が岳は初めての山です。
あさ3時に起きたというおとみさん。お友達から大きめのクルマまで借りていただいて、5時ごろ拙宅の近くまで迎えてきてくれました。
今回のメンバーはKTMの面々。体調不良でかとめは参加できなかったものの、おとみさん、リンダさん、おりえちゃん(リンダさんとおりえちゃんをあわせておりりんずと呼びます。)、そしてあたしの4人。
早朝の中央道はとてもすいており、天気も上々。7時25分には菅の台バス停に到着。ここから先はマイカー規制なので8時12分のバスに乗り、その後ケーブルカーに乗りついで、2,612mの千畳敷到着は09:15。
千畳敷カールから見上げる宝剣岳は、写真で見たように美しく、もうテンションあがりまくり!
早速アイゼンを装着して、一路乗越浄土を目指します。
よくしまった急斜面の雪面をアイゼン効かせて登り、乗越浄土に出てみると、風は強いものの、展望よくてほんとにきれい。
中岳を経由して木曽駒山頂(2,956m)到着は11時半すぎ。
南アルプス、八ヶ岳、木曽御嶽、中央アルプスの空木岳、北アルプス最南部の乗鞍岳まで、きれいに見えました。
ほんとに来てよかった。
そこからピストンで帰りますが、途中宝剣の取り付きまで行ってみました。宝剣頂上直下をアンザイレンして下りてくるパーティーを見ながら、(ザイルワーク勉強しようかな…)などと考えている自分に驚愕!
下山路は乗越浄土の下りがかなり急傾斜で怖かったものの、何とか滑落もせず無事下りてきて、千畳敷カールではピッケルに腰掛けて「きれいだ〜!」「帰りたくねー」と一人で呟いて、後ろを歩くリンダさんに呆れられました。
帰路は味噌カツ丼食べて、温泉浸かって、高速ではバカ話ばっかりして、三鷹ではラーメン食ってと、最高の一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する