ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2806674
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山 鋸山

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
13.8km
登り
1,307m
下り
1,510m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:00
合計
6:52
6:56
9
7:05
7:06
7
7:13
7:13
69
8:22
8:22
64
9:26
9:26
16
9:42
10:27
4
10:31
10:33
28
11:01
11:01
18
11:19
11:19
21
11:40
11:43
20
12:03
12:03
7
12:10
12:10
5
12:15
12:15
39
12:54
12:58
29
13:27
13:29
10
13:39
13:42
6
13:48
奥多摩駅
ハセツネコースと奥武蔵エリアを赤線で繋ぐことを狙ってハイキングしました。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大麦代園地駐車場(無料)に駐車しますた。
《京王バス》奥多摩駅 13:59 → 大麦代 14:14(IC : 356円)
コース状況/
危険箇所等
【 奥多摩湖 〜 惣岳山(大ブナ尾根)】
出だしは急登だが特段の危険箇所は無い。尾根伝いかつ踏跡明瞭につき道迷いの懸念も少ないものと思われるが、指導標などの設置は無い。

【 惣岳山 〜 鋸山分岐 】
大変良く整備された登山道で指導標も豊富。特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 鋸山 〜 奥多摩駅(鋸尾根)】
所々に露岩帯があるものの危険度は低い印象。愛宕神社裏山道には急な階段がある。
その他周辺情報 《入浴》もえぎの湯
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
奥多摩湖大麦代園地駐車場から出発です。
2020年12月19日 06:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/19 6:48
奥多摩湖大麦代園地駐車場から出発です。
本日デビュー。おニューの5代目トレランシューズ。
2020年12月19日 06:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
12/19 6:48
本日デビュー。おニューの5代目トレランシューズ。
写真中央の大ブナ尾根を登って御前山を目指します。
2020年12月19日 07:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/19 7:00
写真中央の大ブナ尾根を登って御前山を目指します。
本日は奥様&息子くんが同行します。なお、奥様のザックのサイドポケットには息子くん用の椅子。
2020年12月19日 07:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
12/19 7:10
本日は奥様&息子くんが同行します。なお、奥様のザックのサイドポケットには息子くん用の椅子。
初っぱなからハプニング発生!お腹が痛いとのことで雉撃ちしていた息子くん(携帯トイレ使用)、拭き取り中の姿を散策中のご夫婦に見られてしまいました (°0°)
早朝からご迷惑をお掛けしました m(_ _)m
写真は美しい小河内ダム。
2020年12月19日 07:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
12/19 7:26
初っぱなからハプニング発生!お腹が痛いとのことで雉撃ちしていた息子くん(携帯トイレ使用)、拭き取り中の姿を散策中のご夫婦に見られてしまいました (°0°)
早朝からご迷惑をお掛けしました m(_ _)m
写真は美しい小河内ダム。
大ブナ尾根の序盤は急登。写真は穏やかな箇所。
2020年12月19日 08:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/19 8:07
大ブナ尾根の序盤は急登。写真は穏やかな箇所。
サス沢山。サスとは焼畑をしていた場所のことらしい。なお、三等三角点(点名:佐須澤、939.98m)があるはずだが、見当たらなかった。
2020年12月19日 08:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/19 8:21
サス沢山。サスとは焼畑をしていた場所のことらしい。なお、三等三角点(点名:佐須澤、939.98m)があるはずだが、見当たらなかった。
サス沢山の展望台から奥多摩湖を望む。中央に黒川鶏冠山、右奥は飛龍山 ← 展望台設置のアンチョコより。
2020年12月19日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
12/19 8:22
サス沢山の展望台から奥多摩湖を望む。中央に黒川鶏冠山、右奥は飛龍山 ← 展望台設置のアンチョコより。
サス沢山を過ぎると傾斜は緩み気持ちの良い森となる。
2020年12月19日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/19 8:38
サス沢山を過ぎると傾斜は緩み気持ちの良い森となる。
標高を上げると雪が残っていました。
2020年12月19日 08:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/19 8:54
標高を上げると雪が残っていました。
惣岳山に向けて先行する奥様&息子くん。
2020年12月19日 08:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/19 8:58
惣岳山に向けて先行する奥様&息子くん。
惣岳山に到着。私、3回目の登頂。これまでの登頂は何れもハセツネカップにて夜中の通過。
2020年12月19日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
12/19 9:25
惣岳山に到着。私、3回目の登頂。これまでの登頂は何れもハセツネカップにて夜中の通過。
富士山だぁ。これにて本年見納め。
2020年12月19日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
12/19 9:40
富士山だぁ。これにて本年見納め。
御前山。なんか標識が立派になっているけど。。。好みじゃないなぁ。
2020年12月19日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
12/19 9:42
御前山。なんか標識が立派になっているけど。。。好みじゃないなぁ。
御前山の三等三角点(点名:御前山、1404.98m)。本日の最高標高地点だ。
2020年12月19日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
12/19 9:42
御前山の三等三角点(点名:御前山、1404.98m)。本日の最高標高地点だ。
こんな景色を眺めながらランチタイム♪
2020年12月19日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
12/19 9:42
こんな景色を眺めながらランチタイム♪
本日のメニューはシーフードヌードル+キムチ+チーズなり。
2020年12月19日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
12/19 9:55
本日のメニューはシーフードヌードル+キムチ+チーズなり。
出来上がり。シーフードキムチーズヌードル、もうウマウマでした♡
2020年12月19日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
12/19 10:02
出来上がり。シーフードキムチーズヌードル、もうウマウマでした♡
ベンチがあるのに私が担ぎ上げた椅子に座ってくれたランチ中の優しい奥様。
2020年12月19日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
12/19 10:05
ベンチがあるのに私が担ぎ上げた椅子に座ってくれたランチ中の優しい奥様。
食後のコーヒー。
2020年12月19日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
12/19 10:16
食後のコーヒー。
2回目に出場したハセツネカップでは、御前山を通過した後に膝痛が発生し、この辺りは傷みと戦いながら通過した。
2020年12月19日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/19 10:43
2回目に出場したハセツネカップでは、御前山を通過した後に膝痛が発生し、この辺りは傷みと戦いながら通過した。
クロノ尾山。
2020年12月19日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/19 11:01
クロノ尾山。
このテープはハセツネカップの残骸かな?でもハセツネでは大会後に清掃登山してるはずなんだけど。。。何れにしても大会が終わったら速やかに撤去すべし!
2020年12月19日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/19 11:08
このテープはハセツネカップの残骸かな?でもハセツネでは大会後に清掃登山してるはずなんだけど。。。何れにしても大会が終わったら速やかに撤去すべし!
鞘口山。
2020年12月19日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/19 11:21
鞘口山。
大ダワ。ハセツネカップでは救護所のあるポイント。因みにダワとは鞍部のこと。
2020年12月19日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/19 11:41
大ダワ。ハセツネカップでは救護所のあるポイント。因みにダワとは鞍部のこと。
日本山岳耐久レース(ハセツネカップ)50kmの標識。
2020年12月19日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/19 11:47
日本山岳耐久レース(ハセツネカップ)50kmの標識。
ここから鋸山を経て鋸尾根で奥多摩駅に下山します。
2020年12月19日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/19 11:52
ここから鋸山を経て鋸尾根で奥多摩駅に下山します。
鋸山。初登頂。
2020年12月19日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
12/19 12:03
鋸山。初登頂。
ピークでも何でも無い場所に三等三角点(点名:沢入、1046.71m)。
2020年12月19日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
12/19 12:14
ピークでも何でも無い場所に三等三角点(点名:沢入、1046.71m)。
鉄製の階段登場。
2020年12月19日 12:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/19 12:22
鉄製の階段登場。
植林帯の穏やかな尾根となるが、この後、露岩帯や鎖場、鉄製ハシゴなどが現れる。
2020年12月19日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/19 12:33
植林帯の穏やかな尾根となるが、この後、露岩帯や鎖場、鉄製ハシゴなどが現れる。
鎖場上部からの眺望。
2020年12月19日 12:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
12/19 12:50
鎖場上部からの眺望。
天聖神社奥宮。祠の右には2体の天狗様。麓の登計集落では「お天狗さま」として親しまれているようです。
2020年12月19日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
12/19 12:58
天聖神社奥宮。祠の右には2体の天狗様。麓の登計集落では「お天狗さま」として親しまれているようです。
手入れされた植林帯をジグザグに降ります。
2020年12月19日 13:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/19 13:09
手入れされた植林帯をジグザグに降ります。
東京都交通局所有の送電線。小河内ダムで発電した電力を東京電力変電所に送っている。
2020年12月19日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/19 13:14
東京都交通局所有の送電線。小河内ダムで発電した電力を東京電力変電所に送っている。
ダートの林道に出合う。
2020年12月19日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/19 13:22
ダートの林道に出合う。
愛宕神社鳥居。喪中であるが奥多摩駅に向かうので鳥居を潜る。
2020年12月19日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/19 13:24
愛宕神社鳥居。喪中であるが奥多摩駅に向かうので鳥居を潜る。
愛宕神社のある愛宕山。御祭神は火産霊神、塩土翁神、足名椎神、手名椎神の四柱とのこと。明治41年に愛宕神社と、麓の登計集落の氏神である阿羅波々岐神社、長畑集落の氏神である白髭神社の三社を合祀したそうです。
2020年12月19日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/19 13:27
愛宕神社のある愛宕山。御祭神は火産霊神、塩土翁神、足名椎神、手名椎神の四柱とのこと。明治41年に愛宕神社と、麓の登計集落の氏神である阿羅波々岐神社、長畑集落の氏神である白髭神社の三社を合祀したそうです。
社の裏手には五重塔(戦没者奉祠靖国の塔)。
2020年12月19日 13:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
12/19 13:29
社の裏手には五重塔(戦没者奉祠靖国の塔)。
本日唯一のタマヒュン場所、愛宕神社裏参道の階段。傾斜が急で長い!
2020年12月19日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/19 13:32
本日唯一のタマヒュン場所、愛宕神社裏参道の階段。傾斜が急で長い!
人間界に戻って本年最後の山行終了。
2020年12月19日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/19 13:43
人間界に戻って本年最後の山行終了。
本日も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。
2020年12月19日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
12/19 13:43
本日も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。
奥多摩駅にて、バス待ちの間にワサビアイスを堪能。甘くて辛くて美味し!
2020年12月19日 13:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
12/19 13:55
奥多摩駅にて、バス待ちの間にワサビアイスを堪能。甘くて辛くて美味し!
もえぎの湯にて入浴しますた。
2020年12月19日 14:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
12/19 14:41
もえぎの湯にて入浴しますた。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:0.56kg
共同装備
山用イス×3 山用テーブル 風除けフード

感想

何かと忙しない年末、年内最後のハイキングを家族で楽しみました。

息子くんは、歩き始めて直ぐにお腹が痛いとのことだったので、急遽、携帯トイレにて用を足すことにしました。早朝7時過ぎだったことから、「こんな早い時間に上から降りて来る人はいないよ。登ってくる人を見張っておくから安心して気張りなはれ!」と私と奥様は登ってくる人の見張りに就きました。しばらくすると、無警戒の上の方から物音がするので振り返ると空身のご夫婦が降りてきました。直ぐさま息子くんに伝えようとしましたが、既にご夫婦の視界にはお尻を拭く息子くんが、、、息子くんは慌てて立ち上がり隠れようとしたのですが隠れられる場所もなく、、、下半身を露出したまま仁王立ち、、、ご夫婦は何事も無かったように無言でダム湖へ降りて行かれました。
以降、本日のハイキングは終始この話で持ちきりとなり、不謹慎にも思い出すだけで大爆笑でございしまたが、何の落ち度も無い散策中のご夫婦には本当に申し訳なかったと思っております。

今回の山行にて、奥多摩のハセツネ周回コースと私のホームである奥秩父や奥武蔵の山域が赤線で繋がりました。また、ハセツネ出走時には真夜中で何も見えなかった惣岳山から大ダワを歩くことが出来て大満足でございます。

本日も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

登り納め、お疲れさまでした
kazuさん おはようございます

今年はコロナ禍であっと言う間でしたね

息子さん、目撃されたご夫婦双方ともトラウマにならないことを祈ります(笑)
それにしてもベンチに座らずに椅子に座る、奥さまの心遣いうらやましいです

p.s.御前山はカタクリの花が有名です!きっと奥さまの次に美しいはずですよ〜
大ダワまでの道にもポツポツと咲くので早春の季節も良いと思います
2020/12/20 10:20
Re: Mon-Dayさま
おこんばんは〜🎵
ホント、落ち着かないままに今年が終わってしまいますね (;^_^A

さて、息子くんを見てしまったご夫婦は、服装から恐らくハイカーでは無いものと思われます。ハイカーであれば、多少は雉撃ちに理解?があるものと思われますが、一般の人であれば「森の中に下半身を露出した変態がいた!」と思うかもしれませんね (;^_^A

へぇ。御前山はカタクリで有名なんですねぇ ( ̄∇ ̄)
私、恥ずかしながら、今まで御前山の読み方を間違えてました (´▽`)ノ
2020/12/20 18:03
歩き納めは奥多摩ですか
今年は春からいろいろ大変でしたね〜
今からも恐らく大変なことになるでしょうけど
社会の潤滑油補給 頑張ってください
来年はおニューのトレランシューズ shoe、汚しに行きましょう!
2020/12/21 10:32
Re: cyberdocさま
おこんばんは〜🎵
全く終息の兆しが見えませんね (;^_^A
今後、もっと酷いことになるんですかねぇ (°°;)

さて、伊吹山にも積雪があったようですね!今年の冬は伊吹山にチャレンジしませう!
私、米原のビジネスホテルに前乗りしようかなぁって妄想してます (´▽`)ノ
2020/12/21 18:07
来年のハセツネの下見?
家族3人でエントリーを期待してます
キジ打ちには残念ながら、よくあることですよ。
北アルプスの稜線にあるケルンのうち、半分位は基礎にキジがあるとかないとか
来年は薬師に連れて行ってもらえるくらい元気になればと思っております。
良いお年をお迎えください!
2020/12/21 22:42
Re: Hせんぱ〜い
おはようございます🎵
来年は新型コロナが終息して、ハセツネが開催されると良いですね ( ̄∇ ̄)
さて、登山者であればキジウチやお花摘みに多少なりとも理解があるのでしょうが、息子くんを見てしまったご夫婦は、観光目的の散策風でしたので、息子くんを「森の妖精」だと誤認した可能性があります (;^_^A
なんちゃつて (≧∇≦)b
来年こそ薬師岳に一緒に登りましょう!
良いお年を〜 (´▽`)ノ
2020/12/22 6:39
愛宕神社の階段・・・
辛かった思いでしかないです。

さて息子くんはその息子くんを目撃されてしまったのですね(@_@)
それにしても携帯トイレ持参とは、さすがです。
今のところ山行中に大をもよおしたことはありませんが、
渓流釣りしてた頃は天然の水洗トイレや〜魚のエサや〜と、
水に流していました(笑)
紙はさすがに流せませんでしたが(~_~;)
2020/12/23 13:26
Re: Ameちゃん先輩A
おこんばんは〜🎵
Ameさまは、御岳山からの鋸尾根だったんですね。愛宕神社の階段、ひょえ〜でしたよね (;^_^A

さて、息子くんの息子くんを目撃してしまったご夫婦には、ホント申し訳ないと思ってますが、その際、私は笑いをこらえるのに必死で、奥様はしらーっと他人の振りをしてました ( ̄∇ ̄)

業務連絡、ポケGoのアバターのポーズ、Ameさまと一緒になりました (´▽`)ノ
2020/12/23 18:22
Re[2]: Ameちゃん先輩A
あじゃぱーのポーズですね(^_^)b
ガラルバリヤードと変なおっさんゲットおめでとうございます \(~o~)/
2020/12/23 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら