記録ID: 280688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山
2012年07月28日(土) ~
2012年07月29日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 31:58
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,114m
- 下り
- 2,131m
コースタイム
7/28 6:17別当出合登山口 - 6:57中飯場 - 8:32甚ノ助避難小屋 - 9:36エコーラインへの分岐 - 9:59南竜山荘(テント受付) - 10:07南竜ヶ馬場野営場(テント設営&昼食)11:30 - (エコーライン経由) 13:17室堂 - 14:31御前峰 - (お鉢めぐり) - 16:12室堂 - (黒ボコ岩経由) 17:35南竜ヶ馬場野営場
7/29 7:04南竜ヶ馬場野営場 - (展望歩道経由) - 7:56アルプス展望台 - 9:00室堂 - (エコーライン経由) - 10:25南竜ヶ馬場野営場 - 12:26甚ノ助避難小屋 - 13:34中飯場 - 14:15別当出合登山口
7/29 7:04南竜ヶ馬場野営場 - (展望歩道経由) - 7:56アルプス展望台 - 9:00室堂 - (エコーライン経由) - 10:25南竜ヶ馬場野営場 - 12:26甚ノ助避難小屋 - 13:34中飯場 - 14:15別当出合登山口
天候 | 7/28 曇り時々晴れ 7/29 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
福井方面から国道416号線で勝山方面へ向かい勝山市「長山町」交差点を左折し、国道157号線に入ります。 金沢・白峰方面へ向かい「白峰」交差点を右折し、県道33号線白山公園線に入ります。(約30分) 市ノ瀬駐車場は5:25の時点で満車。駐車場内には誘導してくれる係の方が多数おり、駐車場内の路肩に駐車できました。市ノ瀬センターには立派な水洗トイレ完備。水場もあります。 駐車場から登山口までシャトルバス(有料)で移動。バス停には長蛇の列。乗車まで30分は待ちました。 別当出合登山口にも立派なトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備された登山道です。踏み跡さえ追っていれば迷うことはありません。 甚ノ助小屋から南竜山荘への分岐あたりまでは樹林帯の中の急坂で、展望もないため我慢の登山です。 南竜ヶ馬場のテン場は、広いし、トイレも近くにあるし、なんといってもお水が豊富に出る炊事場があるのでとても快適でした。雨の日の調理も怖くありません。また、山荘でコンパネを借りれるので熟睡必至です。テン場から山荘まで少し距離があるので、ビールなどが途中で切れないように計算して買い求めましょう。 下山後の温泉は、マイカーなら白峰温泉でもよいし、北陸道福井北ICまでくるなら、勝山の「水芭蕉」でもよいです。 |
写真
しかし、甚ノ助小屋から南竜分岐あたりまではなかなかの急坂です。初デカザックでの山登りは、びっくりするほど足が進みません。分岐を過ぎると、急に見晴らしがよくなって、道が平らになりスッと楽になります。
感想
登山を初めて2年目。
いよいよテントを買ってしまいました。
テントデビュー戦。行先はどこにするか。
登山口に行くまでに疲れてしまうような遠いところではなく、
かつ、テン場の環境が初心者にもやさしそうなところで探し、
白山にしました。
しかしテント装備にした途端、
なんであんなにザックって重くなるのでしょうか。
とりわけ、甚ノ助小屋から南竜分岐までは、
傾斜もきついため、なかなかきついものがありました。
道中で出会ったオバ様に、
「あら〜、きつそうね〜。何リットルのザックなの?」
と聞かれ65リットルと答えたのに、
「え〜!!65キロもあるの?
ちょっと(隣のオバ様に)、このザック65キロもあるんだって!!」
といわれても、否定する元気もありませんでした。
しかし、南竜分岐からはお花三昧。
また、湿原の広がる景色は疲れを忘れさせます。
また、南竜のテン場は本当に使い勝手がよく、
テントデビュー戦にはとてもやさしいです。
他のところに行っても比べてしまいます。
頂上に行くほどお天気がすっきりとしませんでしたが、
それはまた次のお楽しみ、だからまた来てね。
ということなのだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f671f8677ffb1f7f43994f85942512198.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する