ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281049
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

雪山に逆戻り、横岳クリア

2013年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
8.9km
登り
1,132m
下り
1,126m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:19 杣添尾根登山口駐車場
10:52 三叉峰
11:10 奥の院
11:34 三叉峰
13:34 杣添尾根登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杣添尾根登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません
別荘地内はすっかり春めいてきました、このチラ見えはテンション上がります
3
別荘地内はすっかり春めいてきました、このチラ見えはテンション上がります
登山道入り口もご覧の通り
1
登山道入り口もご覧の通り
登山口到着時はガスの中、帰らなくて良かったです
5
登山口到着時はガスの中、帰らなくて良かったです
ここを渡るといよいよ本格的な登山道が始まります
ここを渡るといよいよ本格的な登山道が始まります
先月は雪に埋もれて気が付きませんでした
そうですね、長いですね
でも大丈夫です
先月は雪に埋もれて気が付きませんでした
そうですね、長いですね
でも大丈夫です
今シーズンはとてもお世話になりました
手軽に摂れてしかも安価
無論これからのシーズンも常用したいと思っています
2
今シーズンはとてもお世話になりました
手軽に摂れてしかも安価
無論これからのシーズンも常用したいと思っています
下界は雲の下、富士山がポッカリと浮かんでる
1
下界は雲の下、富士山がポッカリと浮かんでる
青空がいいね
間もなく森林限界突破です
はやる心を抑えて一歩一歩着実に
間もなく森林限界突破です
はやる心を抑えて一歩一歩着実に
益々テンション上がります
今日は必ずや山頂へ行くぞ
益々テンション上がります
今日は必ずや山頂へ行くぞ
ガス巻く赤岳
反対側は黒々とした浅間山
1
反対側は黒々とした浅間山
いいね〜
刻々と表情を変える赤岳、飽きないです
4
刻々と表情を変える赤岳、飽きないです
相前後して上ってきました
先を譲って自分は写真を撮りながらゆっくりと
2
相前後して上ってきました
先を譲って自分は写真を撮りながらゆっくりと
また撮ってしまいます
5
また撮ってしまいます
前回の撤退ポイントが近くなる
前回の撤退ポイントが近くなる
無事に克服できました
少し傾斜が緩んできました、稜線はもう目前です
2
無事に克服できました
少し傾斜が緩んできました、稜線はもう目前です
無事到着しました、良かったね
無事到着しました、良かったね
振り返ってみる、よくやった
振り返ってみる、よくやった
さてと、、、奥の院に向かいます
雪、結構ないじゃん
さてと、、、奥の院に向かいます
雪、結構ないじゃん
2つばかり小ピークを越えて
あそこが奥の院かな?
縦走されている方が見えています
3
2つばかり小ピークを越えて
あそこが奥の院かな?
縦走されている方が見えています
奥の院に到着です
縦走されている方、すごいなぁ・・・
いつか自分も
1
奥の院に到着です
縦走されている方、すごいなぁ・・・
いつか自分も
南アルプスを背景にして赤岳~中岳~阿弥陀岳、奥には権現岳
贅沢な眺めです
5
南アルプスを背景にして赤岳~中岳~阿弥陀岳、奥には権現岳
贅沢な眺めです
山頂標識と陽射しにキラッ☆ピッケルのCollaboration
6
山頂標識と陽射しにキラッ☆ピッケルのCollaboration
自分が訪れた証を1ショット
2
自分が訪れた証を1ショット
ホシガラスがご挨拶にやってきてくれました
”お疲れさま”って^^
6
ホシガラスがご挨拶にやってきてくれました
”お疲れさま”って^^
このアングル、いっそう急峻に見えるね
5
このアングル、いっそう急峻に見えるね
アイゼンつけているのでゆっくりと慎重に
爪を引っ掛けて転落しては格好悪いよね
2
アイゼンつけているのでゆっくりと慎重に
爪を引っ掛けて転落しては格好悪いよね
さて、ガスってきそうな気配・・・
デジイチは一旦しまって下りていきます
さて、ガスってきそうな気配・・・
デジイチは一旦しまって下りていきます
無事、急斜面を通過
案外問題なかったです
1
無事、急斜面を通過
案外問題なかったです
下りもまた撮ってしまいます
2
下りもまた撮ってしまいます
上にもガスが掛かるようになってきました
上にもガスが掛かるようになってきました
どうもね、お陰様で登頂できましたよ
感謝しつつ振り返ります
2
どうもね、お陰様で登頂できましたよ
感謝しつつ振り返ります

感想

先週の春山”角田山”から雪山へ逆戻りです

前の晩、どこに行くか散々悩みました
本当は雪たっぷりの黒姫山に行って白く輝く妙高山を眺めたかったのですが生憎天気予報が・・・

というわけで悩みまくった末に先月敗退した横岳を目指すことにしました、ルートは無論杣添尾根

前回との違いは雪質と気温のみ、自分はちっとも進歩していませんが2度連続で敗退するわけには行きませんから少々気合を入れて

歩き始めはノーアイゼン、ただ所々一旦融けた雪が再凍結して滑りやすい箇所があり、ちょっと注意が必要です

暫く登れば凍結箇所もなくなりまあまあ歩きやすいかな(かなり湿った雪ですが)
前回敗退した三叉峰直下の急斜面はざら目雪状態でした
やはりちょっと緊張しながら登り、何とかクリア
(本当に前回撤退したのはあとちょっとのところでした)

稜線上は雪が残っている部分と完全に融けて夏道が露出している部分が半々といった感じ

奥の院手前の2箇所のハシゴ(どちらも短く問題ありません)はアイゼンをつけての通過なのでちょっと慎重に・・・
※ピッケルはバックパックと背中の間に背負い込んで両手はフリーに

無事、奥の院に到着です、先々週登った硫黄岳が近くに見えて感慨もひとしお^^

夏に是非縦走してみたいものです

あとはきた道を戻るだけ
三叉峰直下の急斜面を下りるときだけはいつものデジイチはバックパックにしまい込んで万が一滑ったときにも即応できる態勢を整えてと・・

登りよりは案外リラックスして下りることができました
お昼ごろから時折日が陰るようになってきたので昼食も摂らずにスタスタ下って登山口へ

下のほうは朝と違って踏み抜き連発、でも凍結箇所はほぼそのまま
最後の最後で予想外にくたびれました


何はともあれ、無事クリアできてよかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら