ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2817715
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

高座山⇔杓子山⇔鹿留山(思う存分、富士山の絶景を堪能!)

2020年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
9.2km
登り
868m
下り
847m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
3:36
合計
8:01
4:15
53
高座山登山口ゲート前
5:08
5:15
32
5:47
5:51
39
6:30
8:51
21
9:12
9:12
6
9:18
9:52
8
10:00
10:07
34
10:41
11:03
15
11:18
11:18
38
11:56
11:57
19
12:16
高座山登山口ゲート前
天候 快晴!
やや風強し。
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<高座山登山口駐車場>
明見忍野林道の鳥居地峠から分岐する作業道を進んだ先の、高座山登山口付近にある路肩スペースです。
自分はさらに少しだけ進み、ゲート横の邪魔にならない場所に停めさせていただきました。
作業道はかなりの悪路で、こぶし大の大きさの石がゴロゴロしていて、20〜30cm程度の凸凹も多数、車高の高さがある程度ある車でないと、確実に下回りを擦ります。

以下、登山口ナビさんのページ( https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-16061 )からの引用です。

緯度経度:35.470479 138.846110

アクセスは東富士五湖道路の山中湖ICを下りて忍野・平野方面へ進み、花の都公園入口の交差点を県道717号線の忍野方面へ左折(もしくは東名高速の御殿場ICより国道138号線を進み、山中湖西の交差点で県道717号線の忍野方面へ右折)、T字路に突き当ったら道標に従い左折する。
忍野村役場を過ぎて小学校のグラウンド脇を忍野中学校方面へ右折、つき当たりを右折し、続く交差点を左折すると忍野中学校の裏手に林道の入口がある。
峠までの林道は舗装されているが、分岐する作業道は未舗装路となるため車高が低い車は峠に停める方が無難。
コース状況/
危険箇所等
全体的に道は明瞭で危険個所はありません。
高座山への登りは笹原の斜面に幾つもの道があり、夜だとちょっとわかりにくかったです。
明るいうちに登るのであれば、特に問題ないかと思います。
強いて言えば、高座山への登りは急登でザレていて滑りやすいだめ、特に下りでは注意が必要です。
その他周辺情報 <山中湖温泉 紅富士の湯>
内湯、露天風呂ともに、湯に浸かりながら富士山の眺めが楽しめます。
入浴料金は800円です(JAFやモンベルの会員証提示での割引はありません)。
営業時間は11:00〜18:00(最終受付17:30)です。
受付時に氏名と連絡先(電話番号)を記入して提出、検温を受けます。

URL
http://www.benifuji.co.jp/contents/spa/
只今の時刻は、まだ真っ暗な早朝の4時過ぎ。
外気温は何とマイナス9℃!
寒そう・・・。
2020年12月26日 04:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 4:09
只今の時刻は、まだ真っ暗な早朝の4時過ぎ。
外気温は何とマイナス9℃!
寒そう・・・。
杓子山山頂でご来光を見るため、4時18分に山行スタートです。
2020年12月26日 04:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/26 4:18
杓子山山頂でご来光を見るため、4時18分に山行スタートです。
山中湖周辺の夜景。
後ろにぼんやりと富士山の稜線が見えていますね。
2020年12月26日 04:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 4:37
山中湖周辺の夜景。
後ろにぼんやりと富士山の稜線が見えていますね。
高座山への登り。
かなりの傾斜で、ザレています。
2020年12月26日 04:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12/26 4:46
高座山への登り。
かなりの傾斜で、ザレています。
出発して大体50分ほどで高座山の山頂に到着です。
あれれ、こんなに開けた場所だったっけ?
自分が最初に登った4年前は、木々に囲まれていたような気がするのですが・・・。
2020年12月26日 05:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 5:07
出発して大体50分ほどで高座山の山頂に到着です。
あれれ、こんなに開けた場所だったっけ?
自分が最初に登った4年前は、木々に囲まれていたような気がするのですが・・・。
結構レアな4等三角点タッチ。
2020年12月26日 05:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 5:08
結構レアな4等三角点タッチ。
富士吉田市の夜景。
素晴らしいですね。
手前に木々があるのですが、暗ければ関係ないですね。
2020年12月26日 05:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
12/26 5:11
富士吉田市の夜景。
素晴らしいですね。
手前に木々があるのですが、暗ければ関係ないですね。
一旦下ります。
2020年12月26日 05:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
12/26 5:17
一旦下ります。
鉄塔の下に到着。
暗いですけど、アレをやっておきますか。
2020年12月26日 05:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12/26 5:29
鉄塔の下に到着。
暗いですけど、アレをやっておきますか。
鉄塔の下を通ったら、コレを撮らないと。
暗いうちに撮ったのは何気に初めてかも。
2020年12月26日 05:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 5:33
鉄塔の下を通ったら、コレを撮らないと。
暗いうちに撮ったのは何気に初めてかも。
大?首(おおざす)峠に到着です。
2020年12月26日 05:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
12/26 5:48
大?首(おおざす)峠に到着です。
この時点で、東の空が明るくなり始めていました。
2020年12月26日 05:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 5:50
この時点で、東の空が明るくなり始めていました。
ハング・パラグライダーの離陸台です。
ここからの眺めはいいのですが、今の時間はまだ夜景しか見えませんね。
2020年12月26日 05:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 5:55
ハング・パラグライダーの離陸台です。
ここからの眺めはいいのですが、今の時間はまだ夜景しか見えませんね。
6時を過ぎました。
もう結構明るくなっていますね。
2020年12月26日 06:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 6:04
6時を過ぎました。
もう結構明るくなっていますね。
ここからは、木階段で登っていきます。
2020年12月26日 06:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12/26 6:20
ここからは、木階段で登っていきます。
富士山の輪郭がはっきりと確認できました。
今日は天気も申し分ないです。
2020年12月26日 06:21撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
12/26 6:21
富士山の輪郭がはっきりと確認できました。
今日は天気も申し分ないです。
あっ、山頂が見えました。
2020年12月26日 06:24撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 6:24
あっ、山頂が見えました。
杓子山の山頂に到着です。
何とか日の出に間に合いました。
2020年12月26日 06:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 6:26
杓子山の山頂に到着です。
何とか日の出に間に合いました。
只今の気温、マイナス8℃。
風もあるので、体感温度はマイナス10℃くらいかな?
・・・寒いです。
2020年12月26日 06:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/26 6:44
只今の気温、マイナス8℃。
風もあるので、体感温度はマイナス10℃くらいかな?
・・・寒いです。
4年前に倉見山から縦走した時は、ガスガスで展望がなかったのですが、今日は文句の付けようがない快晴です!
2020年12月26日 06:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
12/26 6:45
4年前に倉見山から縦走した時は、ガスガスで展望がなかったのですが、今日は文句の付けようがない快晴です!
素晴らしすぎますね。
ただ、この時期にしては異常に雪が少ないのが残念ではありますが。
2020年12月26日 06:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/26 6:45
素晴らしすぎますね。
ただ、この時期にしては異常に雪が少ないのが残念ではありますが。
山頂部をアップで。
ほんとに雪が無いですね〜。
反対側はどうなっているのでしょうか?
2020年12月26日 06:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/26 6:46
山頂部をアップで。
ほんとに雪が無いですね〜。
反対側はどうなっているのでしょうか?
西側には、南アの山々がズラリと並びます。
眼下には富士吉田市の街並みが見えます。
壮観ですね!
2020年12月26日 06:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 6:46
西側には、南アの山々がズラリと並びます。
眼下には富士吉田市の街並みが見えます。
壮観ですね!
左から布引山、笊ヶ岳、聖岳、赤石岳、小赤石岳、荒川三山(前岳、中岳、悪沢岳)。
右下には足和田山が見えています。
上空が薄く色付き始めていますね。
2020年12月26日 06:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 6:46
左から布引山、笊ヶ岳、聖岳、赤石岳、小赤石岳、荒川三山(前岳、中岳、悪沢岳)。
右下には足和田山が見えています。
上空が薄く色付き始めていますね。
左から小河内岳、徳右衛門岳、蝙蝠岳、塩見岳、白峰南嶺の山々(笹山、大籠岳、広河内岳)。
手前に三方分山、王岳、鍵掛、鬼ヶ岳。
2020年12月26日 06:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 6:47
左から小河内岳、徳右衛門岳、蝙蝠岳、塩見岳、白峰南嶺の山々(笹山、大籠岳、広河内岳)。
手前に三方分山、王岳、鍵掛、鬼ヶ岳。
白峰三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)。
手前に尖っているのは節刀ヶ岳ですね。
2020年12月26日 06:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
12/26 6:47
白峰三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)。
手前に尖っているのは節刀ヶ岳ですね。
左奥に真っ白な仙丈ヶ岳、鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵ヶ岳)、甲斐駒。
甲斐駒にはガスがかかってしまっています。
2020年12月26日 06:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 6:47
左奥に真っ白な仙丈ヶ岳、鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵ヶ岳)、甲斐駒。
甲斐駒にはガスがかかってしまっています。
毛無山、雨ヶ岳、竜ヶ岳。
中央奥にチラリと光岳、その右手前に青薙山、稲又山、上河内岳、布引山。
2020年12月26日 06:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 6:48
毛無山、雨ヶ岳、竜ヶ岳。
中央奥にチラリと光岳、その右手前に青薙山、稲又山、上河内岳、布引山。
おっと、南アの撮影に夢中になっている間に、東の空からご来光です!
くっ、低い位置にある雲が邪魔っ!
2020年12月26日 06:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/26 6:49
おっと、南アの撮影に夢中になっている間に、東の空からご来光です!
くっ、低い位置にある雲が邪魔っ!
富士山も焼けてきました。
ただ、雪が無いせいで思ったよりも焼けませんでした。
2020年12月26日 06:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/26 6:50
富士山も焼けてきました。
ただ、雪が無いせいで思ったよりも焼けませんでした。
あー、もっと雪があればなぁ・・・。
2020年12月26日 06:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/26 6:50
あー、もっと雪があればなぁ・・・。
あ、南アのほうは結構焼けています!
赤石岳、小赤石岳、荒川三山のモルゲンロート!
2020年12月26日 06:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/26 6:53
あ、南アのほうは結構焼けています!
赤石岳、小赤石岳、荒川三山のモルゲンロート!
上河内岳、布引山、笊ヶ岳、聖岳のモルゲンロート!
2020年12月26日 06:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 6:53
上河内岳、布引山、笊ヶ岳、聖岳のモルゲンロート!
そして、白峰三山のモルゲンロート!!
何て美しい・・・。
2020年12月26日 06:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/26 6:53
そして、白峰三山のモルゲンロート!!
何て美しい・・・。
おはようございます!
素晴らしい朝ですね!
2020年12月26日 06:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 6:54
おはようございます!
素晴らしい朝ですね!
太陽は、低い位置にあった雲を抜けようとしてました。
2020年12月26日 06:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
12/26 6:54
太陽は、低い位置にあった雲を抜けようとしてました。
富士吉田市の街並みには、まだ朝日が当たっておらず、暗がりになっています。
2020年12月26日 06:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 6:56
富士吉田市の街並みには、まだ朝日が当たっておらず、暗がりになっています。
そして太陽は低い位置にあった雲を完全に抜けました。
眩しいっ!
2020年12月26日 06:57撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 6:57
そして太陽は低い位置にあった雲を完全に抜けました。
眩しいっ!
辺りが赤く焼けている間に、自撮りを済ませておきましょう。
杓子山、標高1,597.6mです。
前に登ったのは山を始めて間も無い、2016年9月でした。
その時はガスガスで富士山も見えない有り様でした。
今日はバッチリです!
2020年12月26日 07:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
12/26 7:00
辺りが赤く焼けている間に、自撮りを済ませておきましょう。
杓子山、標高1,597.6mです。
前に登ったのは山を始めて間も無い、2016年9月でした。
その時はガスガスで富士山も見えない有り様でした。
今日はバッチリです!
荒川三山をアップで。
2020年12月26日 07:06撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
5
12/26 7:06
荒川三山をアップで。
赤石岳、小赤石だけをアップで。
2020年12月26日 07:06撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:06
赤石岳、小赤石だけをアップで。
朝陽が高度を上げ、モルゲンが若干マイルドな色合いになりました。
白峰三山。
2020年12月26日 07:07撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:07
朝陽が高度を上げ、モルゲンが若干マイルドな色合いになりました。
白峰三山。
農鳥岳をアップで。
2020年12月26日 07:08撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:08
農鳥岳をアップで。
間ノ岳をアップで。
2020年12月26日 07:08撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:08
間ノ岳をアップで。
北岳をアップで。
こっちから見る北岳は、そんなに尖っていませんね。
2020年12月26日 07:09撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:09
北岳をアップで。
こっちから見る北岳は、そんなに尖っていませんね。
塩見岳をアップで。
左の蝙蝠岳も一緒に。
2020年12月26日 07:09撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:09
塩見岳をアップで。
左の蝙蝠岳も一緒に。
笊ヶ岳と聖岳をアップで。
2020年12月26日 07:10撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 7:10
笊ヶ岳と聖岳をアップで。
光岳、上河内岳、布引山をアップで。
2020年12月26日 07:10撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:10
光岳、上河内岳、布引山をアップで。
西湖と付近の山々(王岳、鍵掛、鬼ヶ岳、節刀ヶ岳)をアップで。
2020年12月26日 07:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:11
西湖と付近の山々(王岳、鍵掛、鬼ヶ岳、節刀ヶ岳)をアップで。
南側には、山中湖と愛鷹山塊。
2020年12月26日 07:12撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:12
南側には、山中湖と愛鷹山塊。
左奥には、箱根の神山が見えています。
2020年12月26日 07:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:13
左奥には、箱根の神山が見えています。
モルゲンの時間が終わりました。
改めて富士山を。
2020年12月26日 07:16撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/26 7:16
モルゲンの時間が終わりました。
改めて富士山を。
ここからだと、剣ヶ峰はちょうど裏になって見えないようです。
2020年12月26日 07:17撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 7:17
ここからだと、剣ヶ峰はちょうど裏になって見えないようです。
山頂部を大アップ。
左端が朝日岳で、右端が白山岳ですね。
2020年12月26日 07:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:20
山頂部を大アップ。
左端が朝日岳で、右端が白山岳ですね。
北側は奥秩父山塊、大菩薩連嶺、奥多摩の山々がズラリと見えました!
2020年12月26日 07:23撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:23
北側は奥秩父山塊、大菩薩連嶺、奥多摩の山々がズラリと見えました!
富士吉田市の街並みに陽が当たり始めました。
山の影ができていますね。
2020年12月26日 07:25撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:25
富士吉田市の街並みに陽が当たり始めました。
山の影ができていますね。
甲斐駒にかかっていたガスが晴れそう!
2020年12月26日 07:25撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:25
甲斐駒にかかっていたガスが晴れそう!
鳳凰三山をアップで。
地蔵ヶ岳のオベリスクもはっきりと確認できます。
2020年12月26日 07:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 7:27
鳳凰三山をアップで。
地蔵ヶ岳のオベリスクもはっきりと確認できます。
いつ見ても美しい、白峰三山。
とりわけ雪を被った峰の美しさは格別です。
2020年12月26日 07:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 7:27
いつ見ても美しい、白峰三山。
とりわけ雪を被った峰の美しさは格別です。
白峰南嶺。
この間、笹山〜大籠岳、広河内岳をピストンしました。
2020年12月26日 07:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:28
白峰南嶺。
この間、笹山〜大籠岳、広河内岳をピストンしました。
毛無山の手前に、大室山が見えています。
2020年12月26日 07:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:31
毛無山の手前に、大室山が見えています。
見事な富士山を間近に見られて、今日登ってほんとに良かったです。
前回登った時はガスガスで真っ白だったので、感動もひとしおです。
2020年12月26日 07:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 7:37
見事な富士山を間近に見られて、今日登ってほんとに良かったです。
前回登った時はガスガスで真っ白だったので、感動もひとしおです。
こっちは戻ってきた時に各々の山をアップで撮ってみようと思います。
ひとまず、この写真に写っているメジャーな山は、大菩薩嶺と雲取山ですね。
2020年12月26日 07:38撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:38
こっちは戻ってきた時に各々の山をアップで撮ってみようと思います。
ひとまず、この写真に写っているメジャーな山は、大菩薩嶺と雲取山ですね。
若干木々に邪魔されますが、三ッ峠山です。
雪が全く無い・・・。
2020年12月26日 07:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 7:39
若干木々に邪魔されますが、三ッ峠山です。
雪が全く無い・・・。
山頂部のアンテナ群。
左端に見切れているには四季楽園かな?
2020年12月26日 07:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:39
山頂部のアンテナ群。
左端に見切れているには四季楽園かな?
これは御坂黒岳ですね。
御坂山地の最高峰です。
2020年12月26日 07:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:39
これは御坂黒岳ですね。
御坂山地の最高峰です。
2020年12月26日 07:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:40
奥多摩の山々。
左から鷹ノ巣山、三頭山、御前山、大岳山。
いずれも名峰ですね。
2020年12月26日 07:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 7:40
奥多摩の山々。
左から鷹ノ巣山、三頭山、御前山、大岳山。
いずれも名峰ですね。
2020年12月26日 07:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 7:40
愛鷹山塊をアップで。
位牌岳(左)と越前岳(右)がツートップといった感じですね。
2020年12月26日 07:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:40
愛鷹山塊をアップで。
位牌岳(左)と越前岳(右)がツートップといった感じですね。
富士山は何枚写真を撮っても、飽きることがありません。
2020年12月26日 07:41撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 7:41
富士山は何枚写真を撮っても、飽きることがありません。
ですが、やっぱりもうちょっと雪が欲しい!
2020年12月26日 07:41撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/26 7:41
ですが、やっぱりもうちょっと雪が欲しい!
箱根の山々。
明神ヶ岳、金時山、神山、三国山。
2020年12月26日 07:41撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:41
箱根の山々。
明神ヶ岳、金時山、神山、三国山。
背の高い三等三角点にタッチ。
2020年12月26日 07:42撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 7:42
背の高い三等三角点にタッチ。
雪が無くても、富士山の素晴らしさを損ねる理由にはなりませんけど、
2020年12月26日 07:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:44
雪が無くても、富士山の素晴らしさを損ねる理由にはなりませんけど、
九十九折りの登山道がハッキリと見えるほど、雪がありません・・・。
2020年12月26日 07:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:44
九十九折りの登山道がハッキリと見えるほど、雪がありません・・・。
最大ズームしてみても、積雪部の薄さが目立ちます。
2020年12月26日 07:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:43
最大ズームしてみても、積雪部の薄さが目立ちます。
左の稜線上空に少しだけ雲が出始めていました。
2020年12月26日 07:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 7:44
左の稜線上空に少しだけ雲が出始めていました。
遠くに筑波山も見えました!
2020年12月26日 07:51撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:51
遠くに筑波山も見えました!
奥秩父山塊の山々。
左から金峰山、鉄山、朝日岳、北奥千丈岳、国師ヶ岳、乾徳山、黒金山、鶏冠山、甲武信ヶ岳、三宝山、西破風山、東破風山、雁坂嶺、水晶山。
手前に本社ヶ丸、鶴ヶ鳥屋山。
2020年12月26日 07:53撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 7:53
奥秩父山塊の山々。
左から金峰山、鉄山、朝日岳、北奥千丈岳、国師ヶ岳、乾徳山、黒金山、鶏冠山、甲武信ヶ岳、三宝山、西破風山、東破風山、雁坂嶺、水晶山。
手前に本社ヶ丸、鶴ヶ鳥屋山。
金峰山をアップで。
あっちも雪が無いですねぇ。
2020年12月26日 07:54撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 7:54
金峰山をアップで。
あっちも雪が無いですねぇ。
この構図で写真が撮れて、とても満足しました。
2020年12月26日 08:30撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/26 8:30
この構図で写真が撮れて、とても満足しました。
南アの山々が一望できます。
絶景ですね!
各座をちょっとアップで撮ってみましょうか。
2020年12月26日 08:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 8:31
南アの山々が一望できます。
絶景ですね!
各座をちょっとアップで撮ってみましょうか。
手前に稲又山、布引山、笊ヶ岳。
奥に上河内岳。
2020年12月26日 08:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 8:31
手前に稲又山、布引山、笊ヶ岳。
奥に上河内岳。
中央奥にチラリと見える光岳。
右奥には同じように、茶臼岳がチラ見えしています。
2020年12月26日 08:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:31
中央奥にチラリと見える光岳。
右奥には同じように、茶臼岳がチラ見えしています。
赤石岳と小赤石岳。
左奥に中盛丸山が見えていますね。
2020年12月26日 08:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:31
赤石岳と小赤石岳。
左奥に中盛丸山が見えていますね。
荒川三山(前岳、中岳、悪沢岳)。
2020年12月26日 08:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:31
荒川三山(前岳、中岳、悪沢岳)。
小河内岳、徳右衛門岳、蝙蝠岳。
2020年12月26日 08:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:31
小河内岳、徳右衛門岳、蝙蝠岳。
蝙蝠岳、塩見岳、笹山。
2020年12月26日 08:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:31
蝙蝠岳、塩見岳、笹山。
白峰南嶺。
大籠岳、広河内岳。
2020年12月26日 08:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:32
白峰南嶺。
大籠岳、広河内岳。
農鳥岳、西農鳥岳。
2020年12月26日 08:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 8:32
農鳥岳、西農鳥岳。
間ノ岳。
2020年12月26日 08:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 8:32
間ノ岳。
北岳。
2020年12月26日 08:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/26 8:32
北岳。
仙丈ヶ岳。
2020年12月26日 08:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 8:32
仙丈ヶ岳。
鳳凰三山。
手前は千頭星山。
2020年12月26日 08:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 8:32
鳳凰三山。
手前は千頭星山。
富士急行ハイランドと、その後ろに中央道富士吉田線。
2020年12月26日 08:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 8:33
富士急行ハイランドと、その後ろに中央道富士吉田線。
西湖をアップで。
2020年12月26日 08:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:33
西湖をアップで。
山中湖をアップで。
2020年12月26日 08:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:33
山中湖をアップで。
相模湾に陽が当たって輝いていました。
2020年12月26日 08:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 8:34
相模湾に陽が当たって輝いていました。
天空の鐘は、鳴らすと結構大きな音がして、ちょっとビックリしました(笑)。
2020年12月26日 08:42撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7
12/26 8:42
天空の鐘は、鳴らすと結構大きな音がして、ちょっとビックリしました(笑)。
この後向かう、鹿留山(ししどめやま)。
杓子山よりも標高が高いです。
2020年12月26日 08:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:43
この後向かう、鹿留山(ししどめやま)。
杓子山よりも標高が高いです。
南八ツの編笠山がチラ見え。
2020年12月26日 08:51撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:51
南八ツの編笠山がチラ見え。
鹿留山へは、このような歩きやすい登山道で向かいます。
2020年12月26日 08:57撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 8:57
鹿留山へは、このような歩きやすい登山道で向かいます。
こんなロープ場もありますが、特に問題無いですね。
2020年12月26日 09:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 9:05
こんなロープ場もありますが、特に問題無いですね。
子ノ神(ねのかみ)の分岐に到着。
ここを南に下ると、二十曲峠を経て石割山へ縦走することができます。
2020年12月26日 09:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 9:13
子ノ神(ねのかみ)の分岐に到着。
ここを南に下ると、二十曲峠を経て石割山へ縦走することができます。
最後にこの尾根道を登ると、
2020年12月26日 09:17撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 9:17
最後にこの尾根道を登ると、
山頂が見えました。
2020年12月26日 09:18撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 9:18
山頂が見えました。
鹿留山の山頂に到着です。
2020年12月26日 09:18撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 9:18
鹿留山の山頂に到着です。
三等三角点タッチ。
2020年12月26日 09:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 9:20
三等三角点タッチ。
鹿留山、標高1,623mです。
杓子山よりも34mほど高いです。
展望が無いのでドローンを飛ばして上空から撮影しようと思いましたが、バッテリーが冷えすぎていてエラーが出て離陸できず・・・。
2020年12月26日 09:22撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
12/26 9:22
鹿留山、標高1,623mです。
杓子山よりも34mほど高いです。
展望が無いのでドローンを飛ばして上空から撮影しようと思いましたが、バッテリーが冷えすぎていてエラーが出て離陸できず・・・。
木々越しに御正体山が見えています。
2020年12月26日 09:52撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 9:52
木々越しに御正体山が見えています。
若干雲が出てきた富士山と、杓子山。
2020年12月26日 10:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:13
若干雲が出てきた富士山と、杓子山。
杓子山の後方には南アや天子山地、御坂山塊の山々が見えています。
2020年12月26日 10:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 10:13
杓子山の後方には南アや天子山地、御坂山塊の山々が見えています。
杓子山の山頂をアップで。
3名のハイカーが見えました。
2020年12月26日 10:09撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 10:09
杓子山の山頂をアップで。
3名のハイカーが見えました。
甲斐駒にかかっていた雲も、綺麗に晴れていました。
2020年12月26日 10:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:37
甲斐駒にかかっていた雲も、綺麗に晴れていました。
忘れてました。
山梨百名山の標柱とも自撮りしておきましょう。
2020年12月26日 10:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/26 10:40
忘れてました。
山梨百名山の標柱とも自撮りしておきましょう。
ここからは北側の山々を同定していきたいと思います。
奥秩父山塊①
北奥千丈岳と国師ヶ岳。
2020年12月26日 10:41撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 10:41
ここからは北側の山々を同定していきたいと思います。
奥秩父山塊①
北奥千丈岳と国師ヶ岳。
奥秩父山塊②
手前の乾徳山と、奥の黒金山。
2020年12月26日 10:41撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:41
奥秩父山塊②
手前の乾徳山と、奥の黒金山。
奥秩父山塊③
鶏冠山、甲武信ヶ岳、三宝山。
2020年12月26日 10:42撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:42
奥秩父山塊③
鶏冠山、甲武信ヶ岳、三宝山。
奥秩父山塊④
西破風山、東破風山、雁坂嶺、水晶山。
2020年12月26日 10:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:43
奥秩父山塊④
西破風山、東破風山、雁坂嶺、水晶山。
大菩薩連嶺
大菩薩嶺、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山、黒岳。
2020年12月26日 10:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:44
大菩薩連嶺
大菩薩嶺、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山、黒岳。
奥秩父山塊⑤
飛龍山、雁ヶ腹摺山。
2020年12月26日 10:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 10:44
奥秩父山塊⑤
飛龍山、雁ヶ腹摺山。
奥秩父山塊⑥
雲取山。
2020年12月26日 10:45撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 10:45
奥秩父山塊⑥
雲取山。
奥多摩①
日蔭名栗山、鷹ノ巣山。
手前に奈良倉山。
2020年12月26日 10:46撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:46
奥多摩①
日蔭名栗山、鷹ノ巣山。
手前に奈良倉山。
奥多摩②
川苔山、本仁田山、御前山、権現山。
手前に百蔵山。
2020年12月26日 10:46撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:46
奥多摩②
川苔山、本仁田山、御前山、権現山。
手前に百蔵山。
奥多摩③
大岳山。
手前に扇山。
2020年12月26日 10:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:47
奥多摩③
大岳山。
手前に扇山。
奥多摩④
熊倉山、生藤山。
手前に倉岳山。
2020年12月26日 10:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 10:47
奥多摩④
熊倉山、生藤山。
手前に倉岳山。
下は都留市の街並みですね。
2020年12月26日 10:49撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 10:49
下は都留市の街並みですね。
中央道の富士吉田線。
今朝、あの道を走ってきました。
2020年12月26日 10:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 10:50
中央道の富士吉田線。
今朝、あの道を走ってきました。
あんなところに道路が。
2020年12月26日 10:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 10:50
あんなところに道路が。
あれはたぶん、山中湖忍野富士吉田線ですね。
2020年12月26日 10:52撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 10:52
あれはたぶん、山中湖忍野富士吉田線ですね。
御坂山地①
鬼ヶ岳、金山、節刀ヶ岳。
奥に大籠岳、広河内岳、白峰三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)。
2020年12月26日 10:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:55
御坂山地①
鬼ヶ岳、金山、節刀ヶ岳。
奥に大籠岳、広河内岳、白峰三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)。
御坂山地②
御坂黒岳。
2020年12月26日 10:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:55
御坂山地②
御坂黒岳。
白峰三山をアップで。
2020年12月26日 10:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:56
白峰三山をアップで。
富士山には、若干雲がかかっていました。
2020年12月26日 10:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 10:58
富士山には、若干雲がかかっていました。
白峰三山、仙丈ヶ岳、辻山、鳳凰三山、甲斐駒。
2020年12月26日 11:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 11:00
白峰三山、仙丈ヶ岳、辻山、鳳凰三山、甲斐駒。
笊ヶ岳、聖岳、赤石岳、小赤石岳、荒川三山、小河内岳、徳右衛門岳、蝙蝠岳、塩見岳。
2020年12月26日 11:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 11:02
笊ヶ岳、聖岳、赤石岳、小赤石岳、荒川三山、小河内岳、徳右衛門岳、蝙蝠岳、塩見岳。
忍野村内野。
用水池と畑が広がります。
2020年12月26日 11:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 11:03
忍野村内野。
用水池と畑が広がります。
ハング・パラグライダー離陸台。
ここから飛び立てたら気持ち良いでしょうねー。
2020年12月26日 11:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 11:15
ハング・パラグライダー離陸台。
ここから飛び立てたら気持ち良いでしょうねー。
杓子山を振り返ります。
2020年12月26日 11:19撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 11:19
杓子山を振り返ります。
しばし、痩せ尾根を歩きます。
2020年12月26日 11:30撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 11:30
しばし、痩せ尾根を歩きます。
鉄塔の手前まで戻ってきました。
ここは遮蔽物がないので、南西方面の眺めが良いです。
2020年12月26日 11:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 11:32
鉄塔の手前まで戻ってきました。
ここは遮蔽物がないので、南西方面の眺めが良いです。
三ッ峠山をアップで。
アンテナ群があるのは御巣鷹山ですね。
2020年12月26日 11:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 11:33
三ッ峠山をアップで。
アンテナ群があるのは御巣鷹山ですね。
いつものアングル。
暗いうちはわかりませんでしたが、先端が黄色かったんですね。
2020年12月26日 11:35撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 11:35
いつものアングル。
暗いうちはわかりませんでしたが、先端が黄色かったんですね。
高座山にて自撮り。
往路では真っ暗だったので。
富士山は、今にも雲に隠れそうです。
2020年12月26日 11:54撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/26 11:54
高座山にて自撮り。
往路では真っ暗だったので。
富士山は、今にも雲に隠れそうです。
この急坂は滑りやすいので、注意です。
2020年12月26日 11:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 11:56
この急坂は滑りやすいので、注意です。
静かに足を運ばないと、凄く砂煙が舞ってしまいます。
2020年12月26日 11:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 11:58
静かに足を運ばないと、凄く砂煙が舞ってしまいます。
う〜ん、こうして見ると凄い傾斜ですね。
2020年12月26日 12:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/26 12:01
う〜ん、こうして見ると凄い傾斜ですね。
斜面には幾筋も道が走っています。
2020年12月26日 12:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 12:02
斜面には幾筋も道が走っています。
この道は明るいうちなら、このように富士山を見ながら歩けるのです。
2020年12月26日 12:08撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 12:08
この道は明るいうちなら、このように富士山を見ながら歩けるのです。
ここから下ってショートカットします。
2020年12月26日 12:12撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 12:12
ここから下ってショートカットします。
下の道に合流しました。
ここを右に行けば、車を停めたゲートはすぐです。
2020年12月26日 12:14撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 12:14
下の道に合流しました。
ここを右に行けば、車を停めたゲートはすぐです。
ただいま〜。
2020年12月26日 12:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/26 12:15
ただいま〜。
最後に高座山を振り返って。
2020年12月26日 12:24撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 12:24
最後に高座山を振り返って。
鳥居地峠の駐車場は、ほぼ満車状態。
2020年12月26日 12:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
12/26 12:43
鳥居地峠の駐車場は、ほぼ満車状態。
麓の忍野郵便局辺りから見た、高座山(左)と杓子山(右)。
山腹の笹原が目立ちますね。
2020年12月26日 12:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
12/26 12:50
麓の忍野郵便局辺りから見た、高座山(左)と杓子山(右)。
山腹の笹原が目立ちますね。
今日の下山後の立ち寄り湯は、「山中湖温泉 紅富士の湯」。
内湯、露天風呂の両方で富士山を眺められる、いい温泉でした。
2020年12月26日 13:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
12/26 13:19
今日の下山後の立ち寄り湯は、「山中湖温泉 紅富士の湯」。
内湯、露天風呂の両方で富士山を眺められる、いい温泉でした。
道の駅 富士吉田に寄りました。
大きな道の駅です。
2020年12月26日 15:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 15:34
道の駅 富士吉田に寄りました。
大きな道の駅です。
アンケートに答えたら、絵葉書をもらえました。
2020年12月26日 15:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/26 15:32
アンケートに答えたら、絵葉書をもらえました。
道の駅内にモンベルがあったので、思わず入ってしまいました。
2020年12月26日 15:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 15:37
道の駅内にモンベルがあったので、思わず入ってしまいました。
そして色々買ってしまいました。
最近テレワークばっかりで、山道具の買い物をしていなかった反動かな?
買ったのは、以下の4点。
①フォールドボウル 3サイズ  1,815円
②トレッキングポールケース  1,650円
③メッシュケースS       1,980円
④エクスペディションソックス 3,630円
2020年12月26日 15:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/26 15:52
そして色々買ってしまいました。
最近テレワークばっかりで、山道具の買い物をしていなかった反動かな?
買ったのは、以下の4点。
①フォールドボウル 3サイズ  1,815円
②トレッキングポールケース  1,650円
③メッシュケースS       1,980円
④エクスペディションソックス 3,630円
道の駅の軽食コーナーで、吉田うどんのカレー肉うどん+混ぜご飯を食べました。
うどんにコシがあって美味しかったです。
2020年12月26日 16:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/26 16:00
道の駅の軽食コーナーで、吉田うどんのカレー肉うどん+混ぜご飯を食べました。
うどんにコシがあって美味しかったです。
三ッ峠山がアーベントしてました。
2020年12月26日 16:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 16:31
三ッ峠山がアーベントしてました。
富士山も若干。
夕陽は反対側に当たっているので、ここからだと微妙ですけど。
2020年12月26日 16:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 16:34
富士山も若干。
夕陽は反対側に当たっているので、ここからだと微妙ですけど。
道の駅スタンプ目当てで、「道の駅 かつやま」にやってきましたが、既に営業終了していました。
まだ17時5分前なのにな〜。
・・・で、あれは破風山(左)と御坂黒岳(右)ですね。
2020年12月26日 16:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 16:55
道の駅スタンプ目当てで、「道の駅 かつやま」にやってきましたが、既に営業終了していました。
まだ17時5分前なのにな〜。
・・・で、あれは破風山(左)と御坂黒岳(右)ですね。
目の前に十二ヶ岳と毛無山が大きいです。
2020年12月26日 16:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 16:56
目の前に十二ヶ岳と毛無山が大きいです。
この道の駅は、河口湖西部の湖畔にあります。
2020年12月26日 16:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 16:56
この道の駅は、河口湖西部の湖畔にあります。
展望台があったので、登ってみました。
展望台と言っても、単に二階の屋上ですけどね。
2020年12月26日 16:57撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/26 16:57
展望台があったので、登ってみました。
展望台と言っても、単に二階の屋上ですけどね。
道の駅のすぐ近くにある、羽根子山。
登ることができます。
山頂からの展望はなかなかだそうです。
2020年12月26日 17:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/26 17:00
道の駅のすぐ近くにある、羽根子山。
登ることができます。
山頂からの展望はなかなかだそうです。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:8.34kg

感想

杓子山は、自分が山を始めたばかりの2016年9月末に倉見山から縦走して登りましたが、山頂ではガスガスで真っ白だったので、あまり良い思い出がありませんでした。

スタート時点で、外はマイナス9℃。
風は無かったですが、やはり寒かったです。
雪が全く無いのはわかっていましたが、足先が冷えたら嫌だったので、冬靴を履いていくことにしました。

冬靴では高座山への急登が登りにくく若干苦労しましたが、おかげで足先が冷えることはなく快適でした。

2時間15分で杓子山山頂に到着、何とかご来光には間に合いました。
急いでGpProをセッティングして、ご来光をタイムラプス撮影しました。




山頂からは、富士山が目の前にドーーンと見えて、感動しました。
何せ、前回はガスっていて富士山すら全く見えない状態だったので・・・。




今回は文句なしの天気で、富士山だけでなく、南アや奥秩父、奥多摩の山々も見えて最高でした。
ドローンを飛ばして空撮してみると、かなり良い映像が撮れました!




その後は、前回行かなかった鹿留山まで足をのばしてみることにしました。
鹿留山の山頂は、木々に囲まれていて展望は無し。
ドローンを飛ばしてみようと思いましたが、バッテリーが冷えすぎていたらしく、バッテリーエラーが出て離陸できませんでした。(これは何らかの対策が必要ですね・・・。)

お昼過ぎには下山完了、温泉で富士山を眺めながら湯に浸かり、贅沢な時間を過ごしました。
その後は道の駅 富士吉田まで行って遅めのお昼を食べ、駅内にあったモンベルで買い物。
続いて道の駅 かつやまへ。
スタンプ目的でしたが、営業時間内に間に合わず。
ですが無料Wi-Fiが使えたので、しばらく留まってレコを書くことにしました。

0時を回ったあたりで、次の目的茅ヶ岳へ向かって移動を開始したのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

富士山ビュー!
Kudoさん、こんばんは😊

土曜日はそちらにいらしたんですね。
私は高川山から鹿留山〜杓子の稜線を見ていました。
実は同じ土曜日、私も杓子山に行こうと計画していましたが、時間的な面で断念したんです。
ニアミスでした〜😣
私も天空の鐘鳴らしてみたかった!

この日は富士山ビューバッチリでしたね🎵
やはり遮るものがないので、杓子山からの富士山は迫力があります。
南アルプスもきれいに見えていたんですね🎵
2020/12/28 22:36
Re: 富士山ビュー!
riepicoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

前回登ったときはガスガスでしたが、今回はあの大展望!
ほんとに感動しました。
ご来光も見られたし、この日に登って良かったです。

riepicoさん、最近は秀麗富嶽十二景を攻めているんですか?
扇山と百蔵山は、中央道で帰るとき左にドーンと見えるので、いつも「いい山だな〜」と思いながら走りぬけています(笑)。

あの辺の中央道を明るいうちに走れるときは、岩殿山→百蔵山→扇山のコンボを眺めるのが、ひとつの楽しみになっていたりするんですよね。
2020/12/29 18:25
山の同定素晴らしい!
くどーさん、こんにちは🤗

富士山見てきたんだ〜!お天気良くてスッキリ見えて良かったですね!でも、雪すくないでしょーー。今年は異常に少ない。御坂にも全然降らないし。つまんなーーい。

あっ、あたしもその日八ヶ岳から甲斐駒眺めてましたよ🎵やっぱり甲斐駒はカッコいい!!😁

それとね、靴下、色違いでオソロ(笑)雪山で足先が冷たくならなーい!高かったけど買ってよかったですよ🎵
2020/12/29 7:18
Re: 山の同定素晴らしい!
sakuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

今年の富士山、異様に雪が少ないですよね〜。
もう年が変わろうとしているのに・・・。
年末に大寒波が来るらしいので、そのときにガッツリと積もってくれるかな?

北横岳は雪たっぷりだったようで、羨ましいです。
確か、自分がコロナで山自粛する前、最後に登ったのが北横岳&大岳でした。
そのときも、雪山を楽しめたんですけどねー。
今シーズンはまだガッツリとした雪山に登れていないので、雪山が恋しいです。

>それとね、靴下、色違いでオソロ(笑)雪山で足先が冷たくならなーい!
なんと!奇遇ですね。
翌日の茅ヶ岳はあの靴下を履いて登りましたが、確かに温かかったです。

P.S.
甲斐駒はカッコイイですよね。
いつ、どの角度から見てもそう思ってしまいます。
2020/12/29 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら