谷川岳ロープウェイチケット購入! 3枚とも絵柄の写真が違うんですね! 何回も購入して集めたくなる系かも。(S)
私はシラネアオイのチケットもらいました。いつか見に来たいな。t)
7
12/29 9:15
谷川岳ロープウェイチケット購入! 3枚とも絵柄の写真が違うんですね! 何回も購入して集めたくなる系かも。(S)
私はシラネアオイのチケットもらいました。いつか見に来たいな。t)
ロープウェイ乗車中もテンションが高まります。いい感じの天気です。(S)
4
12/29 9:26
ロープウェイ乗車中もテンションが高まります。いい感じの天気です。(S)
購入したピッケルです。新雪に指したるは味わい良し!(S)
7
12/29 9:32
購入したピッケルです。新雪に指したるは味わい良し!(S)
写真左上が谷川岳山頂方面ですが、、雲が張り付いています。。。まぁ取れるでしょうね。と思い込んで出発準備します。(S)
最初から天気がいいと信じていました。何の根拠もないけど(h)
8
12/29 9:40
写真左上が谷川岳山頂方面ですが、、雲が張り付いています。。。まぁ取れるでしょうね。と思い込んで出発準備します。(S)
最初から天気がいいと信じていました。何の根拠もないけど(h)
朝日岳方面も雲に覆われているね。(S)
7
12/29 9:41
朝日岳方面も雲に覆われているね。(S)
いざ出発! でございます!(S)
踏み固めてあるので、踏み抜く事はありませんね。(h)
10
12/29 9:44
いざ出発! でございます!(S)
踏み固めてあるので、踏み抜く事はありませんね。(h)
振り返ってもかっこよし!(S)
それにしても、スキー場、人が少ない、歩いている人の方が多い。(h)
3
12/29 9:48
振り返ってもかっこよし!(S)
それにしても、スキー場、人が少ない、歩いている人の方が多い。(h)
尾瀬方面。至仏山とトンガリ帽子の笠ヶ岳です。(S)
5
12/29 10:03
尾瀬方面。至仏山とトンガリ帽子の笠ヶ岳です。(S)
雲が動いて双耳の山頂がチラリと見えました。いいぞ〜!(S)
期待通りになりそう。(h)
9
12/29 10:09
雲が動いて双耳の山頂がチラリと見えました。いいぞ〜!(S)
期待通りになりそう。(h)
大勢の人が登っています。皆さん一列でお行儀良し(S)
あれだけ歩いていれば、ルートは間違えないですね。(h)
12
12/29 10:22
大勢の人が登っています。皆さん一列でお行儀良し(S)
あれだけ歩いていれば、ルートは間違えないですね。(h)
徐々に山頂も晴れてきたかも。(S)
8
12/29 10:34
徐々に山頂も晴れてきたかも。(S)
熊穴沢避難小屋から山頂を眺め見ます(S)
5
12/29 10:35
熊穴沢避難小屋から山頂を眺め見ます(S)
みんなのパワーで雲を吹き飛ばせ!(S)
それにしても、たくさんの人です。(h)
私は『安全第一』の黄色いニット帽を探してキョロキョロ。t)
7
12/29 10:36
みんなのパワーで雲を吹き飛ばせ!(S)
それにしても、たくさんの人です。(h)
私は『安全第一』の黄色いニット帽を探してキョロキョロ。t)
山岳隊が登山道に旗を立てて整備してくれています。感謝!(S)
この方たちチェーンアイゼンさえつけてません。プロじゃ。t)
10
12/29 10:46
山岳隊が登山道に旗を立てて整備してくれています。感謝!(S)
この方たちチェーンアイゼンさえつけてません。プロじゃ。t)
キビキビと働く女性隊員! そして後ろの景色も大絶景! 躍動感ある一枚が撮れましたのでレコに載せさせて頂きました!(S)
ありがとうございます。(h)
8
12/29 10:47
キビキビと働く女性隊員! そして後ろの景色も大絶景! 躍動感ある一枚が撮れましたのでレコに載せさせて頂きました!(S)
ありがとうございます。(h)
澄んだ空の中、爽快に登るHiromiさん(S)
最高の天気です。(h)
9
12/29 10:51
澄んだ空の中、爽快に登るHiromiさん(S)
最高の天気です。(h)
爼グラの川棚の頭。
11
12/29 10:53
爼グラの川棚の頭。
浅間山はどこから見てもすぐわかりますね(S)
8
12/29 10:55
浅間山はどこから見てもすぐわかりますね(S)
このスキー板を履いている女性は急登をジグザクに登り、登山者のいないところを選んで登っていて頭が下がります。背景とともに画になるので載せさせて頂きました(S)
8
12/29 11:01
このスキー板を履いている女性は急登をジグザクに登り、登山者のいないところを選んで登っていて頭が下がります。背景とともに画になるので載せさせて頂きました(S)
絶景を見るHiromiさん(S)
堪能しています。(h)
6
12/29 11:08
絶景を見るHiromiさん(S)
堪能しています。(h)
Tamaさん天狗の留まり場からナイスなポーズでキメています。(S)
とったぞーって感じ、いいですね。(h)
TKS! t)
10
12/29 11:09
Tamaさん天狗の留まり場からナイスなポーズでキメています。(S)
とったぞーって感じ、いいですね。(h)
TKS! t)
武尊山は朝から雲ひとつない大晴天!。その背後には日光白根山が顔を出しています
8
12/29 11:09
武尊山は朝から雲ひとつない大晴天!。その背後には日光白根山が顔を出しています
絶景を楽しみながらあとは登るのみ。急登が続き皆さんモクモクと登っています。
6
12/29 11:14
絶景を楽しみながらあとは登るのみ。急登が続き皆さんモクモクと登っています。
角度を変えて川棚の頭(S)
11
12/29 11:27
角度を変えて川棚の頭(S)
苗場山をアップで。夏に登った雲尾坂のキツかった思い出が蘇ります(S)
7
12/29 11:37
苗場山をアップで。夏に登った雲尾坂のキツかった思い出が蘇ります(S)
そしてついに、肩の小屋が見えてきました! 山頂近くまで来てホッとします。
5
12/29 11:44
そしてついに、肩の小屋が見えてきました! 山頂近くまで来てホッとします。
ここから見える谷川主脈はいつ見ても素晴らしい!(S)
素晴らしいですね。(h)
4
12/29 11:46
ここから見える谷川主脈はいつ見ても素晴らしい!(S)
素晴らしいですね。(h)
肩の小屋も入れて撮影してみます(S)
5
12/29 11:47
肩の小屋も入れて撮影してみます(S)
谷川のシンボルのケルンはここまで埋まっていました(S)
4
12/29 11:49
谷川のシンボルのケルンはここまで埋まっていました(S)
あとはトマの耳の山頂までもうすぐ。(S)
7
12/29 11:52
あとはトマの耳の山頂までもうすぐ。(S)
トマの耳とうちゃーく!
大渋滞なのでオキノ耳に向かいますか(h)
8
12/29 11:54
トマの耳とうちゃーく!
大渋滞なのでオキノ耳に向かいますか(h)
山頂は人が多くて記念撮影を一旦あきらめて、オキの耳を目指すことにしました。(S)
9
12/29 11:57
山頂は人が多くて記念撮影を一旦あきらめて、オキの耳を目指すことにしました。(S)
よーしあそこに行くぞ!!(S)
5
12/29 11:58
よーしあそこに行くぞ!!(S)
オキの耳も混んでそうですが、とりあえず行ってみますね(S)
7
12/29 11:59
オキの耳も混んでそうですが、とりあえず行ってみますね(S)
雪がモフモフしてて歩きにくいです。あと少し!と自分に言い聞かせて最後の一踏ん張り(S)
4
12/29 12:03
雪がモフモフしてて歩きにくいです。あと少し!と自分に言い聞かせて最後の一踏ん張り(S)
振り返るとトマの耳の光景がいつ見ても素晴らしい。一番お気に入りのアングルです(S)
10
12/29 12:06
振り返るとトマの耳の光景がいつ見ても素晴らしい。一番お気に入りのアングルです(S)
最後の一踏ん張り!(S)
4
12/29 12:10
最後の一踏ん張り!(S)
山頂に到着です! ようやく記念撮影できました〜。写真を撮って頂きありがとうございます。(S)
余裕ですが、意外に寒いです。(h)
昨年ご一緒したJMSさんのポーズを真似してキメてみました。t)
16
12/29 12:16
山頂に到着です! ようやく記念撮影できました〜。写真を撮って頂きありがとうございます。(S)
余裕ですが、意外に寒いです。(h)
昨年ご一緒したJMSさんのポーズを真似してキメてみました。t)
ここから見る風景が素晴らしすぎて何枚も写真を撮ってしまう(S)
8
12/29 12:17
ここから見る風景が素晴らしすぎて何枚も写真を撮ってしまう(S)
縦長でも撮ってしまう(S)
7
12/29 12:17
縦長でも撮ってしまう(S)
そして、iphone12proの実力だめし。x1倍。 フルサイズ換算26mm相当(S)
8
12/29 12:18
そして、iphone12proの実力だめし。x1倍。 フルサイズ換算26mm相当(S)
これが広角 x0.5倍。 フルサイズ換算14mm相当(S)
8
12/29 12:18
これが広角 x0.5倍。 フルサイズ換算14mm相当(S)
最後に再び一眼レフを使いアップで。こちらはフルサイズ換算170mm相当の画角(S)
6
12/29 12:22
最後に再び一眼レフを使いアップで。こちらはフルサイズ換算170mm相当の画角(S)
振り返ってポーズをつけてもらった一枚です。デジャヴュ感あり笑(S)
見た事ある写真ですね。(h)
7
12/29 12:27
振り返ってポーズをつけてもらった一枚です。デジャヴュ感あり笑(S)
見た事ある写真ですね。(h)
そして、登山者が少なくなったトマの耳に戻って、ここでも撮影してもらいました! 快く撮影してくれるハイカーさんに感謝します。(S)
14
12/29 12:35
そして、登山者が少なくなったトマの耳に戻って、ここでも撮影してもらいました! 快く撮影してくれるハイカーさんに感謝します。(S)
お腹が空いた〜(S)
風のないところ探しますか。(h)
4
12/29 12:37
お腹が空いた〜(S)
風のないところ探しますか。(h)
肩の小屋の後ろでお昼休憩します(S)
5
12/29 12:38
肩の小屋の後ろでお昼休憩します(S)
そして、なんと! 一年前にも一緒に谷川岳に登ったJMS_2ndさんとここでばったり! 記念撮影です。 偶然ってすごい! (S)
必然ですよ〜!笑。本来ヤマッパーのヒロミさん、本日すれ違ったヤマッパーは246人だったそう。登山者は倍以上はいたと思います。その中から再会できてラッキー! t)
11
12/29 12:45
そして、なんと! 一年前にも一緒に谷川岳に登ったJMS_2ndさんとここでばったり! 記念撮影です。 偶然ってすごい! (S)
必然ですよ〜!笑。本来ヤマッパーのヒロミさん、本日すれ違ったヤマッパーは246人だったそう。登山者は倍以上はいたと思います。その中から再会できてラッキー! t)
JMS_2ndさんと記念撮影その2(S)
なかなか良く撮れてます(h)
11
12/29 12:45
JMS_2ndさんと記念撮影その2(S)
なかなか良く撮れてます(h)
山頂での缶コーヒーは今後もハマりそうな充実感(S)
4
12/29 12:52
山頂での缶コーヒーは今後もハマりそうな充実感(S)
昼食後は谷川主脈を見ながら撮影会です。Tamaさん一年前と同じポーズを見せてくれました(S)
おばあちゃんになっても、このポーズで決めます。t)
6
12/29 13:22
昼食後は谷川主脈を見ながら撮影会です。Tamaさん一年前と同じポーズを見せてくれました(S)
おばあちゃんになっても、このポーズで決めます。t)
爽快なバンザイです(S)
4
12/29 13:23
爽快なバンザイです(S)
渋いHiromiさんはおなじみのポーズ(S)
気に入っています。(h)
5
12/29 13:24
渋いHiromiさんはおなじみのポーズ(S)
気に入っています。(h)
以前はなかった標識かも? エビの尻尾がイケてる(S)
4
12/29 13:24
以前はなかった標識かも? エビの尻尾がイケてる(S)
お題目:ピッケルと谷川主脈(S)
絵になっていますね。(h)
6
12/29 13:27
お題目:ピッケルと谷川主脈(S)
絵になっていますね。(h)
お題目:谷川で彼のために鐘を付く(S)
7
12/29 13:32
お題目:谷川で彼のために鐘を付く(S)
絶景を拝みながらの下山開始(S)
左には至仏山、燧ヶ岳、平ガ岳、右には苗場山、浅間山。奥には富士山も見えながらの贅沢な下りです。t)
4
12/29 13:35
絶景を拝みながらの下山開始(S)
左には至仏山、燧ヶ岳、平ガ岳、右には苗場山、浅間山。奥には富士山も見えながらの贅沢な下りです。t)
ピッケルネタでしつこいですが、かっこいいので載せました(S)
5
12/29 13:37
ピッケルネタでしつこいですが、かっこいいので載せました(S)
絶景を見ながらの下山その2(S)
一日中展望は最高でした。(h)
5
12/29 13:46
絶景を見ながらの下山その2(S)
一日中展望は最高でした。(h)
スキーを爽快に滑り降りてくる人もいましたね。ホント気持ちよさそう(S)
5
12/29 13:53
スキーを爽快に滑り降りてくる人もいましたね。ホント気持ちよさそう(S)
激急な箇所もあるので慎重におりました(S)
武尊山の剣ヶ峰より急で難儀し、汗をかきました。t)
9
12/29 14:18
激急な箇所もあるので慎重におりました(S)
武尊山の剣ヶ峰より急で難儀し、汗をかきました。t)
ザクザク歩いてようやくロープウェイ駅まで戻ってきました。(S)
途中からシリセードでス〜イスイ♪t)
5
12/29 14:46
ザクザク歩いてようやくロープウェイ駅まで戻ってきました。(S)
途中からシリセードでス〜イスイ♪t)
最後に双耳の耳に敬意を払って撮影しました。今年も怪我なく登山できてありがとうございます(S)
良い一年でした。良いお年をお迎えください。(h)
7
12/29 14:50
最後に双耳の耳に敬意を払って撮影しました。今年も怪我なく登山できてありがとうございます(S)
良い一年でした。良いお年をお迎えください。(h)
皆様こんにちは〜!
昨日は快晴の谷川岳でバッタリ嬉しかったです!tamaさんとsanadamaruさんは同じく谷川岳で再会、Hiromiさんとは初めましてでした!
天気も味方してくれて、お互い素敵な雪山山行となりましたね!36枚目の写真に、黄色のニット帽の友人が写っているのでオキトマ鞍部辺りですれ違っていましたね。tamaさんが探してくれなくてはバッタリは出来なかったので感謝感謝です♪
2020年、最後にとても良い思い出が出来ました!また来年もよろしくお願いします!
JMSさん、こんにちは!
昨日はバッタリ出会ってホント驚きました。1年前も同じ場所で一緒に登ってるので、偶然のように山が引き寄せてくれたのか、天候に合わせて必然的にみんな谷川岳に来ちゃったのか(笑)ですね(^^)
JMSさんって名前がアルファベットで言いにくくて、みんなでジェームスさんって呼んでますので、今度またお会いできたら、ジェームスさん!ってお声掛けします。それではまた近いうちにお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する