ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2829361
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳-2020山納め-

2020年12月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
21:48
距離
37.7km
登り
2,715m
下り
2,737m

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:44
合計
7:45
7:36
82
スタート地点
8:58
8:58
29
10:30
10:56
91
12:27
12:36
66
13:42
13:48
42
日帰り
山行
8:33
休憩
1:04
合計
9:37
6:21
14
6:35
6:37
90
8:07
8:07
103
9:50
10:10
20
10:30
10:35
5
10:40
10:45
5
10:50
10:50
100
12:30
12:50
105
14:35
14:45
60
15:45
15:47
11
日帰り
山行
3:55
休憩
0:23
合計
4:18
6:58
16
7:35
7:35
36
8:11
8:11
0
8:11
8:11
19
10:45
10:53
23
11:16
ゴール地点
天候 1日目:雪→晴れ、2日目:晴れ、3日目:雪→雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで冬季ゲート前まで。5台程度停められるスペースがあるが、まさか車が1台もないとは思わなかった。
鹿狩り?をしている人の車がゲート直前の路肩に駐車してあった。
(銃声が2発聞こえたので恐らく)
コース状況/
危険箇所等
冬季ゲート⇔登山口
夕立神パノラマ公園のトイレは真ん中の多目的トイレのみ使用可。ペーパーは備え付けがありましたが持参したものを使いましょう。
かなり距離があり、標高差もある。

登山口⇔三伏峠
積雪直後だったが根雪がなく、埋まっている岩や木に注意が必要だった。トラバース道ではルンゼ状の窪地に雪がたまっており、目の前で上部から落雪あり。
帰りは風雨が強く、下部ほどシャーベット状で歩きづらい(土交じり)。

三伏峠⇔塩見小屋
吹き溜まりでは膝まで軽く埋まるが、全体的にワカンなどは不要。トレースなかったが、アニマルトラッキング多数(シカ、カモシカ?、キツネ、タヌキ?)。
塩見小屋は冬季小屋が利用でき、山頂アタック前の準備や荷物のデポに使わせて頂いた。ドア前の積雪は40冂度。

塩見小屋⇔山頂
基本夏道だが、吹き溜まりでは腰まで埋まり、一方で風で吹き飛んで砂地が露出している部分も多数。吹き溜まりの突破が辛かった。
出発。鹿狩りの方?のトレースのみ(この時は先行者と思っていた)。
2020年12月28日 07:53撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/28 7:53
出発。鹿狩りの方?のトレースのみ(この時は先行者と思っていた)。
夕立神パノラマ公園。
2020年12月28日 08:18撮影 by  Pixel 4a, Google
12/28 8:18
夕立神パノラマ公園。
今年の夏はここからスタート。先行者はここで山中に消えており、銃声が数発聞こえたことから猟師と判明。まさかのノートレースに少々動揺。
2020年12月28日 08:44撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/28 8:44
今年の夏はここからスタート。先行者はここで山中に消えており、銃声が数発聞こえたことから猟師と判明。まさかのノートレースに少々動揺。
看板の位置が違いますが、こんな感じでした。
2020年08月15日 15:15撮影 by  Pixel 3a XL, Google
1
8/15 15:15
看板の位置が違いますが、こんな感じでした。
夏季ゲート駐車場。今夏は林道の工事でここまで入れなかった。
2020年12月28日 09:26撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/28 9:26
夏季ゲート駐車場。今夏は林道の工事でここまで入れなかった。
漸く登山口、山中へ突入。
2020年12月28日 10:50撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/28 10:50
漸く登山口、山中へ突入。
狙い通り、徐々に天候回復。
2020年12月28日 12:10撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/28 12:10
狙い通り、徐々に天候回復。
豊口山間のコル。
2020年12月28日 12:36撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/28 12:36
豊口山間のコル。
ラッセルというほどの積雪でもないが、大分時間がかかった。まだ半分。
2020年12月28日 13:12撮影 by  Pixel 4a, Google
2
12/28 13:12
ラッセルというほどの積雪でもないが、大分時間がかかった。まだ半分。
景色を見て現実放棄。思ったように体が動かない。
2020年12月28日 15:06撮影 by  Pixel 4a, Google
3
12/28 15:06
景色を見て現実放棄。思ったように体が動かない。
漸くここまで。冬装備のため?そもそも大股の設定?たらたら歩いたら250歩でした。
2020年12月28日 15:24撮影 by  Pixel 4a, Google
3
12/28 15:24
漸くここまで。冬装備のため?そもそも大股の設定?たらたら歩いたら250歩でした。
テントを張ります。
2020年12月28日 15:36撮影 by  Pixel 4a, Google
2
12/28 15:36
テントを張ります。
いい眺めを堪能して就寝。
2020年12月28日 16:28撮影 by  Pixel 4a, Google
2
12/28 16:28
いい眺めを堪能して就寝。
左、塩見岳へ!
2020年12月29日 06:24撮影 by  Pixel 4a, Google
3
12/29 6:24
左、塩見岳へ!
写真を見返すと、結構埋まっていた。
2020年08月15日 06:17撮影 by  Pixel 3a XL, Google
1
8/15 6:17
写真を見返すと、結構埋まっていた。
明るくなり始めました
2020年12月29日 06:36撮影 by  Pixel 4a, Google
2
12/29 6:36
明るくなり始めました
同じ写真を撮ろうと意識したつもりはないのだが、なんだかんだほぼ同じ構図(笑)
2020年08月15日 06:25撮影 by  Pixel 3a XL, Google
1
8/15 6:25
同じ写真を撮ろうと意識したつもりはないのだが、なんだかんだほぼ同じ構図(笑)
大分近づいた
2020年12月29日 08:07撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/29 8:07
大分近づいた
40分だに
2020年12月29日 08:54撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/29 8:54
40分だに
2020年12月29日 10:51撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/29 10:51
右手からの強風
2020年12月29日 11:02撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/29 11:02
右手からの強風
山頂!
2020年12月29日 11:33撮影 by  Pixel 4a, Google
7
12/29 11:33
山頂!
富士山も若干降雪していた
2020年12月29日 11:34撮影 by  Pixel 4a, Google
4
12/29 11:34
富士山も若干降雪していた
当方より西峰を見ゆ
2020年12月29日 11:42撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/29 11:42
当方より西峰を見ゆ
戻ります
2020年12月29日 14:06撮影 by  Pixel 4a, Google
12/29 14:06
戻ります
戻ります∨榁山より
2020年12月29日 14:39撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/29 14:39
戻ります∨榁山より
戻ります
2020年12月29日 14:39撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/29 14:39
戻ります
パノラマ
2020年12月29日 15:47撮影 by  Pixel 4a, Google
2
12/29 15:47
パノラマ
3日目は大雪の中でテントを撤収。途中から雨で写真を取る余裕なし(笑)雨により登山口近辺の雪は消失。
2020年12月30日 08:50撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/30 8:50
3日目は大雪の中でテントを撤収。途中から雨で写真を取る余裕なし(笑)雨により登山口近辺の雪は消失。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

2020山納め。今年は長い冬休みなので、2泊程度できる行き先を探し、天気と相談して塩見岳にチャレンジ。
同志がいるかと期待したが、まさかのノートレースでのスタート。1日目は誰にも会わず、2日目に熊ノ平から来たソロ×2名、3日目に塩見ピストンの3人組しか遭遇せず。人よりシカに多く逢った。
2日目はやはり若干雲が出てしまったが、雪を携えた南アルプスの巨大な山塊たちを目の当たりにでき最高の気分。夕食はスタ丼風のアレンジを試みそれも満足。
世の中色々あった年だが、いい山納となった。今年は雨に見舞われる山行が多く、今回もそうだった。来年は良い天気が続くことを祈りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

貴重な情報ありがとうございます
初めまして
年始に鳥倉からピストンを計画しています
あまり情報が無かったので、参考にさせて頂きます!
2020/12/31 11:17
Re: 貴重な情報ありがとうございます
もうご出発されましたでしょうか。
私の下山後も積雪あったようですので、また違う顔を見せてくる登山道かもしれませんが、
良い山行になることを祈っております。
2021/1/1 15:46
はじめまして。
実は、同じく12月28日に三伏峠でテントを張り、29日塩見アタック予定でした!

出発直前に家庭の事情で計画中止となってしまいましたが、このレコで行った気分にさせていただきました。
ありがとうございました。
2021/1/1 14:54
Re: 無題
そうでしたか、もしかするとご一緒できたかもしれないのですね。
楽ではありませんでしたが、非常に充実した山行でした!
いずれ塩見にアタックされる日が再び来て、良い天候に恵まれるといいですね。
2021/1/1 15:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら