ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2831538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

2020年大晦日は道志縦走11山縦走でどうしょー(^◇^;

2020年12月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
19.6km
登り
1,878m
下り
1,743m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:35
合計
8:08
距離 19.6km 登り 1,894m 下り 1,743m
9:09
54
スタート地点
10:03
10:05
49
10:54
10:55
49
11:44
11:54
8
12:02
22
12:24
12:28
1
12:29
12:31
13
12:44
16
13:00
13
13:13
10
13:23
13:25
11
13:36
13:37
23
14:00
14:01
18
14:19
8
14:27
29
14:56
15:04
14
15:18
15:19
2
15:21
15:22
20
15:42
15:43
9
15:52
13
16:05
20
16:25
16
16:41
16:42
35
17:17
天候 晴れ 時々 雲が流れる
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【往路】
(前日)
 自宅〜横浜駅西口※1〜一般道(R1・保土ケ谷BP・R16・R20)〜上野原の桂川駐車場※2〜二十六夜山登山口※3〜都留市内※4※5※6〜道の駅つる※7
(当日)
〜上野原の桂川駐車場※8
   
【駐車場】
 ※8桂川左岸駐車場
 (無料・10台程度・トイレ無しだが徒歩3分でJR上野原駅のトレイ有)
 (満車の場合は、上流部・下流部にもあり)
   
【復路】
 JR鳥沢駅※9〜JR上野原駅〜上野原の桂川駐車場※8〜都留市内※10※11
   
※1:整骨院立寄り
※2:車中泊・起きたら雨
※3:雨上がりのコンディション不良で諦め
※4:銭湯
※5:コインランドリーで洗濯
※6:食糧調達・ローソンのバイトさんは鹿児島出身でハツラツ!
※7:車中泊
※8:車両デポ
※9:下山終了・電車乗車
※10:食糧調達・大晦日の閉店間際で投げ売り
※11:サウナの宿泊施設(個室)で年越し・カミさんは万歳
コース状況/
危険箇所等
【桂川左岸駐車場〜△鶴島御前山】
 橋下の駐車場から橋を渡ったら、すぐに山手の集落へ続くクネクネの生活道を登り、全ての民家を過ぎたお墓の手前に急登の登山口がある。思ったよりも奥まで近年建築の家屋が多いが、きっと、バブル期の高騰期に買ったのかな?
 北面の林って寒い条件を兼ね備えた急登を詰めた上に草ボウボウの山頂―
   
【〜新矢野根峠〜△高柄山】
 ここのピーク間が最も長い。
 御前山からは「どこまでー?」ってくらいにくだり、その谷底が峠と思いや、再び登ってやっとこさ新矢野峠。ネコバスのバス停のような東屋から落葉のラッセルような尾根を登って山梨百名山の高柄山。
  
【〜千足峠〜△大丸〜大地峠〜△矢平山〜△丸ツヅク山〜寺下峠〜△舟山〜△鳥屋山〜△細野山】
 ピークと峠のオンパレード。
 ほとんど森の中で、安定した山容は針葉樹(植林)で、険しい岩肌・ザレ面は雑木林のまま。
 登山者が少ないためか落葉が多くて滑りやすい。
 またかと思えるほどにアップダウンの繰り返し。矢平山からの下りは特に急斜面で一気下る等、低山・里山と侮ることなかれ。
   
【〜立野峠〜△倉岳山】
 細野山からはほぼ登り調。立野峠は緩い登り勾配の途中にあり、そこから斜度は上がり始め、倉岳山に近づくにつれて勾配は一気に急になる。
 尾根の脇をジグザグで登り、ラストは山頂に向かってトラバース調で至る。
 山頂からは、富嶽秀麗十二景に選ばれただけある美景が待っている。
   
【〜穴路峠〜△天神山〜△高畑山】
 また一気に160mを下り、昔の交易路であった歴史ある峠まで下る。
 ちょっと登り返して天神山だが、この丘のようなピークからはほとんど下らずに登り返す。
 ラストピークも150mを一気に登り返す。
 倉岳山とともに富嶽秀麗十二景・九番山頂に選ばれたピークは、もちろん富士山が美しい。
 倉岳山と同じく北面の景色は林で見えにくい。
  
【〜穴路峠分岐〜小篠貯水池】
 北面の尾根筋を一気に下る。
 途中から西側のジグザグ&トラバース下りになり、北尾根を東へ巻いた後、再びジグザグ下りとなって、尾根の東側を下って穴路峠からの道に合流する。
 沢沿いの峠道は緩い下りで、林道終点に着いたらすぐに貯水池脇に出る。
   
【〜鳥沢駅】
 貯水池のロックフィル型堰堤をトラバースしながら下ると林道のゲートがあるので、右端の扉から出る。
 鳥沢郊外の農村地域を抜け、桂川を渡ったら国道&線路に向かって集落の中を登っていく。
 国道20号に出たら、駅に向かって西へ歩くが、これが意外と長く感じる。
 駐車場の端っこにはトイレがあり、こじんまりした無人駅は改札の手前に待合室があって、ゆったり待つことができる。
その他周辺情報 【買物】
 スタート(上野原側)は桂川近くにファミマ。
 スーパーマーケット(イチヤママート)もあるが、登山開始時刻は営業前。
    
【温泉】
 下山後はサウナホテル泊。
 「ホテルスターらんど」
 (税込み4200円・素泊まり・サウナ付大浴場・部屋風呂有)
【桂川】
 峻険な峡谷を流れてくるのに、ここらはゆったりな流れに冬日がほっこり(^^)
2020年12月31日 09:12撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 9:12
【桂川】
 峻険な峡谷を流れてくるのに、ここらはゆったりな流れに冬日がほっこり(^^)
【桂川】
 通称のほうが長いよね。はるか山中湖まで(^◇^;
2020年12月31日 09:15撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 9:15
【桂川】
 通称のほうが長いよね。はるか山中湖まで(^◇^;
【御前山登山口】
 長々と斜面の集落をぬって歩いてたどり着く。
2020年12月31日 09:34撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 9:34
【御前山登山口】
 長々と斜面の集落をぬって歩いてたどり着く。
【△御前山ピーク】
 1座目は、意外な急登を詰めた上に草ボウボウの山頂―
2020年12月31日 10:02撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 10:02
【△御前山ピーク】
 1座目は、意外な急登を詰めた上に草ボウボウの山頂―
【御前山〜新矢野峠】
 山頂・峠を交互に渡るけど、その間に谷底もある。
2020年12月31日 10:29撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 10:29
【御前山〜新矢野峠】
 山頂・峠を交互に渡るけど、その間に谷底もある。
【新矢野峠】
 峠ってよりもネコバスのバス停みたいだな。 
2020年12月31日 10:54撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 10:54
【新矢野峠】
 峠ってよりもネコバスのバス停みたいだな。 
【新矢野根峠〜高柄山】
 今年は、くまったことが多かったね。
 でも、こんな時だから、ポジティブに楽しみを見つけたいね(^^)
2020年12月31日 11:02撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 11:02
【新矢野根峠〜高柄山】
 今年は、くまったことが多かったね。
 でも、こんな時だから、ポジティブに楽しみを見つけたいね(^^)
【新矢野根峠〜高柄山】
 ご丁寧にロープで囲ったトラバース路。
2020年12月31日 11:10撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 11:10
【新矢野根峠〜高柄山】
 ご丁寧にロープで囲ったトラバース路。
【△高柄山ピーク】
 2座目は、山梨百名山59座目ゲット!(^^)!
2020年12月31日 11:35撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 11:35
【△高柄山ピーク】
 2座目は、山梨百名山59座目ゲット!(^^)!
【△高柄山ピーク】
 3等三角点ゲット(^^)w
2020年12月31日 11:36撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 11:36
【△高柄山ピーク】
 3等三角点ゲット(^^)w
【△高柄山ピーク】
 山間に上野原の街がひっそりと(^^ゞ
2020年12月31日 11:43撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 11:43
【△高柄山ピーク】
 山間に上野原の街がひっそりと(^^ゞ
【△高柄山ピーク】
 一足先に年越しソバo(^▽^)o
2020年12月31日 11:43撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 11:43
【△高柄山ピーク】
 一足先に年越しソバo(^▽^)o
【千足峠】
 昔は、この峠を越えて秋山と四方津が交易をしていたらしい。
2020年12月31日 12:02撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 12:02
【千足峠】
 昔は、この峠を越えて秋山と四方津が交易をしていたらしい。
【千足峠〜大丸】
 林道を跨ぐ登山口は崩落中・・・
2020年12月31日 12:23撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 12:23
【千足峠〜大丸】
 林道を跨ぐ登山口は崩落中・・・
【△大丸ピーク】
 3座目は、さっきの林道からすぐにピーク。眺望0(^^;
2020年12月31日 12:27撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 12:27
【△大丸ピーク】
 3座目は、さっきの林道からすぐにピーク。眺望0(^^;
【大地峠】
 峠だけに両側に道の跡があるね。
2020年12月31日 12:30撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 12:30
【大地峠】
 峠だけに両側に道の跡があるね。
【矢平山へ】
 何年経っても好きになれない都心の空は、スモッグがコロナの吐息に見える。
 でもね、あそこで共存するしかないから、バランスをいつも探していこうね。
2020年12月31日 12:49撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 12:49
【矢平山へ】
 何年経っても好きになれない都心の空は、スモッグがコロナの吐息に見える。
 でもね、あそこで共存するしかないから、バランスをいつも探していこうね。
【△矢平山ピーク】
 4座目は、本日2つ目の3等三角点ゲット(^^)w
2020年12月31日 12:55撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 12:55
【△矢平山ピーク】
 4座目は、本日2つ目の3等三角点ゲット(^^)w
【寺下峠】
 5座目に気が付かずに、次の峠に着いてしまった…
2020年12月31日 13:22撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 13:22
【寺下峠】
 5座目に気が付かずに、次の峠に着いてしまった…
【△舟山ピーク】
 6座目は、尾根の途中みたいなとこ(^◇^;
2020年12月31日 13:36撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 13:36
【△舟山ピーク】
 6座目は、尾根の途中みたいなとこ(^◇^;
【△鳥屋山ピーク】
 7座目は、標高808m。ウソの代名詞を引くと煩悩の数と同じだねー
2020年12月31日 14:00撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 14:00
【△鳥屋山ピーク】
 7座目は、標高808m。ウソの代名詞を引くと煩悩の数と同じだねー
【△細ノ山ピーク】
 8座目は林の中の尾根(^_^;
2020年12月31日 14:19撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 14:19
【△細ノ山ピーク】
 8座目は林の中の尾根(^_^;
【立野峠】
 後半、唯一行き会った人は、すぐに鳥屋方面に下っていきました。
2020年12月31日 14:24撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 14:24
【立野峠】
 後半、唯一行き会った人は、すぐに鳥屋方面に下っていきました。
【〜倉岳山】
 仰け反るような急登(^^;
2020年12月31日 14:45撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 14:45
【〜倉岳山】
 仰け反るような急登(^^;
【△倉岳山ピーク】
 9座目は、山梨百名山60座目ゲット!(^^)!
 本日の最高峰で2等三角点ゲット(^^)v
2020年12月31日 14:53撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 14:53
【△倉岳山ピーク】
 9座目は、山梨百名山60座目ゲット!(^^)!
 本日の最高峰で2等三角点ゲット(^^)v
【△倉岳山ピーク】
 大月の秀麗富嶽十二景の新たなゲットは1年振りかな(^O^)
2020年12月31日 14:53撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 14:53
【△倉岳山ピーク】
 大月の秀麗富嶽十二景の新たなゲットは1年振りかな(^O^)
【倉岳山ピーク】
 15時近くになって、やっと見えた富士山は、ちょっと疲れ気味かな(^^;
 オレたちゃ、まだまだ疲れんさ!
2020年12月31日 14:55撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 14:55
【倉岳山ピーク】
 15時近くになって、やっと見えた富士山は、ちょっと疲れ気味かな(^^;
 オレたちゃ、まだまだ疲れんさ!
【穴路峠】
 歴史の説明を見ると惹かれるんだよなぁー
 でも、時間的にゆっくりできない💦
2020年12月31日 15:17撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 15:17
【穴路峠】
 歴史の説明を見ると惹かれるんだよなぁー
 でも、時間的にゆっくりできない💦
【△天神山ピーク】
 10座目は想定外でした(^^;
2020年12月31日 15:22撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 15:22
【△天神山ピーク】
 10座目は想定外でした(^^;
【△高畑山ピーク】
 オーラス11座目ゲット(^O^)!
 秀麗富嶽十二景・全20座中、残り5座になってしまった。大事にゆっくり楽しもうー(^^) 
2020年12月31日 15:44撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 15:44
【△高畑山ピーク】
 オーラス11座目ゲット(^O^)!
 秀麗富嶽十二景・全20座中、残り5座になってしまった。大事にゆっくり楽しもうー(^^) 
【高畑山ピーク】
 冬の早い帷は、ちょっとだけセンチメンタルにさせけど、冷気が我に返させる。
 さ、一気に麓まで下ろうー(#^^#)
2020年12月31日 15:48撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 15:48
【高畑山ピーク】
 冬の早い帷は、ちょっとだけセンチメンタルにさせけど、冷気が我に返させる。
 さ、一気に麓まで下ろうー(#^^#)
【高畑山〜篠貯水池】
 倉岳山の先端が燃えている〜
2020年12月31日 15:59撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 15:59
【高畑山〜篠貯水池】
 倉岳山の先端が燃えている〜
【高畑山〜篠貯水池】
 今年の結実たちがやさしく足許を覆ってくれた。
 あったかいね(^^) 
2020年12月31日 16:16撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 16:16
【高畑山〜篠貯水池】
 今年の結実たちがやさしく足許を覆ってくれた。
 あったかいね(^^) 
【高畑山〜篠貯水池】
 穴路峠からの歴史の峠道に合流―
2020年12月31日 16:24撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 16:24
【高畑山〜篠貯水池】
 穴路峠からの歴史の峠道に合流―
【高畑山〜篠貯水池】
 いかにも、昔の峠道って感じ(^O^)
2020年12月31日 16:37撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 16:37
【高畑山〜篠貯水池】
 いかにも、昔の峠道って感じ(^O^)
【篠貯水池】
 貯水量は0ですな・・・
 凍結期は空で田植えの前に貯めるのかな?
2020年12月31日 16:41撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 16:41
【篠貯水池】
 貯水量は0ですな・・・
 凍結期は空で田植えの前に貯めるのかな?
【〜JR鳥沢駅へ】
 なんとか暗くなる前にシャバに戻りましたー
2020年12月31日 16:44撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 16:44
【〜JR鳥沢駅へ】
 なんとか暗くなる前にシャバに戻りましたー
【〜JR鳥沢駅へ】
 橋の上からでもお尻が痺れる高所恐怖症な私・・・(~o~)
2020年12月31日 16:54撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 16:54
【〜JR鳥沢駅へ】
 橋の上からでもお尻が痺れる高所恐怖症な私・・・(~o~)
【〜JR鳥沢駅へ】
 近き山に陽が落ちて〜♪
2020年12月31日 16:56撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 16:56
【〜JR鳥沢駅へ】
 近き山に陽が落ちて〜♪
【JR鳥沢駅】
 意外と長かった国道20号をテクテク歩いてゴール\(^o^)/
2020年12月31日 17:20撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 17:20
【JR鳥沢駅】
 意外と長かった国道20号をテクテク歩いてゴール\(^o^)/
【JR上野原駅】
 クリスマスツリーのような駅舎(^O^)
2020年12月31日 18:04撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 18:04
【JR上野原駅】
 クリスマスツリーのような駅舎(^O^)
【おまけ】
 近所のスーパーにて閉店前の投げ売りでゲットしたオードブル等々。
 <問題>全部でおいくらでしょう?
2020年12月31日 21:20撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 21:20
【おまけ】
 近所のスーパーにて閉店前の投げ売りでゲットしたオードブル等々。
 <問題>全部でおいくらでしょう?
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 靴:ツォロミー1

感想

『2020年大晦日は道志縦走11山縦走でどうしょー(^◇^;』
    
 12/31(木)の毎年恒例シメ登山は、1年振りに道志山塊を訪ね、未踏の東エリアのアップダウンオンパレードを堪能しました(^^;
   
 最高標高990mの低山・里山連峰で危険箇所もほぼ無いが、侮ることなかれ・・・
 全11山・6峠をアップダウンする尾根道は長い長い森の回廊。
 好きなパターンなルートだけど落葉で滑りやすい。
寝坊のためCT×0.7でヘッデン確実な行程ってこともあって、息も脚も気分も弾んで闊歩し、気持ち良く今年の登山を締めることができたのであった(^O^)
  
   
【山行記】
   
 橋の根っこからエッホエッホ
 急な尾根などナンノソノ
 冷気は体内でホッカホカ
 頂の草木はヒーエヒエ
 見渡す秩父にニーヤニヤ
   
 波立つ山と峠はデッコボコ
 下って登るもナンノソノ
 落葉と脆土でスーベスベ
 透けた山はヒーエヒエ
 覗いた富士にニーヤニヤ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら