ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2835322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(小袖乗越より往復)

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
20.5km
登り
1,370m
下り
1,361m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:02
合計
7:29
6:36
6:36
56
7:32
7:33
19
7:52
7:52
39
8:31
8:35
21
8:56
8:57
9
9:06
9:06
32
9:38
9:38
29
10:07
10:08
18
10:26
10:26
2
10:28
11:17
3
11:20
11:22
14
11:36
11:36
45
12:21
12:21
10
12:31
12:32
13
12:45
12:47
23
13:10
13:11
10
13:21
13:21
36
13:57
13:57
4
14:01
丹波山村村営駐車場
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス ■駐車場所:丹波山村営小袖乗越駐車場
06:30頃 8割ほど
14:00頃 9割ほど
夜明け前、小袖乗越の駐車場から出発。
2021年01月02日 06:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 6:31
夜明け前、小袖乗越の駐車場から出発。
車道を数分歩き、登山道へ。
2021年01月02日 06:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 6:35
車道を数分歩き、登山道へ。
廃屋。
2021年01月02日 06:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 6:50
廃屋。
ミッキー。
2021年01月02日 06:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 6:52
ミッキー。
生活の跡。
2021年01月02日 07:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 7:13
生活の跡。
水場。
チョロチョロ出ていました。
2021年01月02日 07:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 7:31
水場。
チョロチョロ出ていました。
正月2日の日の出。
2021年01月02日 07:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 7:42
正月2日の日の出。
やっと暖かくなってきます^^
2021年01月02日 07:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/2 7:42
やっと暖かくなってきます^^
堂所。
2021年01月02日 07:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 7:53
堂所。
片倉谷から上がってくる道?
2021年01月02日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 7:54
片倉谷から上がってくる道?
2021年、初富士。
2021年01月02日 08:09撮影 by  iPhone XS, Apple
4
1/2 8:09
2021年、初富士。
どこへ続くのだろう…。
2021年01月02日 08:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 8:10
どこへ続くのだろう…。
下段の巻き道へ。
2021年01月02日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 8:31
下段の巻き道へ。
巻き道に入るとすぐに現れる、谷にかかる橋。
こんなのが続くと嫌だなぁと思いましたが、あとは平和な巻き道。
2021年01月02日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 8:34
巻き道に入るとすぐに現れる、谷にかかる橋。
こんなのが続くと嫌だなぁと思いましたが、あとは平和な巻き道。
巨岩。
特に危険ではありません。
2021年01月02日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 8:40
巨岩。
特に危険ではありません。
のどかな巻き道。
2021年01月02日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 8:40
のどかな巻き道。
上段の巻き道と合流。
2021年01月02日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 8:56
上段の巻き道と合流。
さらに巻くこと10分ほどでブナダワ。
2021年01月02日 09:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:06
さらに巻くこと10分ほどでブナダワ。
唐松谷林道は通行止めとのこと。
2021年01月02日 09:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:07
唐松谷林道は通行止めとのこと。
ここからいよいよ開放的な石尾根^^
2021年01月02日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/2 9:12
ここからいよいよ開放的な石尾根^^
左には常に富士山。
2021年01月02日 09:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:13
左には常に富士山。
三ツ山から、一週間前に登った飛龍山に続く稜線。
2021年01月02日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/2 9:14
三ツ山から、一週間前に登った飛龍山に続く稜線。
つい…。
2021年01月02日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/2 9:18
つい…。
富士山と大菩薩連嶺。
2021年01月02日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/2 9:19
富士山と大菩薩連嶺。
気持ち巻きます^^
2021年01月02日 09:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:30
気持ち巻きます^^
ヘリポートにさしかかりました。
2021年01月02日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:32
ヘリポートにさしかかりました。
秀麗。
2021年01月02日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/2 9:33
秀麗。
2021年01月02日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:33
分岐。
2021年01月02日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:35
分岐。
奥多摩小屋跡。
2021年01月02日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:37
奥多摩小屋跡。
飽きずに撮ってしまう…。
2021年01月02日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/2 9:38
飽きずに撮ってしまう…。
ヨモギの頭は(も)巻きます。
2021年01月02日 09:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:40
ヨモギの頭は(も)巻きます。
合流^^
2021年01月02日 09:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:45
合流^^
ヨモギの頭から先、少しだけ奥秩父らしい雰囲気。
2021年01月02日 09:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:46
ヨモギの頭から先、少しだけ奥秩父らしい雰囲気。
富田新道、こちらも通行止め。
2021年01月02日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 9:48
富田新道、こちらも通行止め。
急登ひとしきりで小雲取山。
2021年01月02日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 10:06
急登ひとしきりで小雲取山。
標高が上がり、奥秩父の山並みがが顔を出してきました。
真ん中に国師、右に甲武信、左に飛龍山。
2021年01月02日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/2 10:10
標高が上がり、奥秩父の山並みがが顔を出してきました。
真ん中に国師、右に甲武信、左に飛龍山。
山頂(避難小屋)、見えてきました〜^^
2021年01月02日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/2 10:10
山頂(避難小屋)、見えてきました〜^^
飛龍山、大菩薩、富士山。
南アルプスは雲がかかっていますね。
2021年01月02日 10:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/2 10:11
飛龍山、大菩薩、富士山。
南アルプスは雲がかかっていますね。
雲取山荘への巻き道分岐。
2021年01月02日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 10:12
雲取山荘への巻き道分岐。
最後の登り。
2021年01月02日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/2 10:21
最後の登り。
避難小屋はスルーし…
2021年01月02日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 10:26
避難小屋はスルーし…
…出発から4時間、山頂到着^^
2021年01月02日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/2 10:28
…出発から4時間、山頂到着^^
奥秩父。
三宝、甲武信、木賊、国師、北奥千丈、飛龍。
2021年01月02日 10:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 10:31
奥秩父。
三宝、甲武信、木賊、国師、北奥千丈、飛龍。
ヘリが山頂付近を何度か旋回していきました。
2021年01月02日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 10:37
ヘリが山頂付近を何度か旋回していきました。
山頂からも富士山が良く見えます。
2021年01月02日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
3
1/2 10:38
山頂からも富士山が良く見えます。
ちょっと寒かったですが、そんなに風も無かったので山頂で昼食を取り、下山します。
続々と登ってきます。
右奥には丹沢の山々。
2021年01月02日 11:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/2 11:20
ちょっと寒かったですが、そんなに風も無かったので山頂で昼食を取り、下山します。
続々と登ってきます。
右奥には丹沢の山々。
奥秩父。
三宝、甲武信、木賊、国師、北奥千丈、飛龍。
2021年01月02日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/2 11:30
奥秩父。
三宝、甲武信、木賊、国師、北奥千丈、飛龍。
たなびく雲。
2021年01月02日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/2 11:32
たなびく雲。
飛龍山。
前飛龍と三ツ山が翼のよう。
2021年01月02日 11:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/2 11:34
飛龍山。
前飛龍と三ツ山が翼のよう。
右に大菩薩、左に杓子山や御正体山を従えて。
2021年01月02日 11:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/2 11:37
右に大菩薩、左に杓子山や御正体山を従えて。
巻けるところは巻く^^
2021年01月02日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 11:50
巻けるところは巻く^^
丹沢の山々。
大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山、大山。
手前には三頭山。
2021年01月02日 11:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/2 11:55
丹沢の山々。
大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山、大山。
手前には三頭山。
小屋跡。
2021年01月02日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 11:56
小屋跡。
これが、尾根の少し下を巻いていく道でしょうか。
2021年01月02日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 11:57
これが、尾根の少し下を巻いていく道でしょうか。
ほんのちょっとでも巻きます^^
2021年01月02日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 12:07
ほんのちょっとでも巻きます^^
七ッ石山が近づいてきました。
もちろん…巻きます^^
2021年01月02日 12:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/2 12:15
七ッ石山が近づいてきました。
もちろん…巻きます^^
唯一の危険個所?
2021年01月02日 12:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 12:45
唯一の危険個所?
水は出ていました。
2021年01月02日 13:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 13:22
水は出ていました。
長い登り尾根の下りを1時間ほど、ようやく林道。
2021年01月02日 13:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 13:57
長い登り尾根の下りを1時間ほど、ようやく林道。
無事到着。
2021年01月02日 14:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1/2 14:01
無事到着。

感想

年末の飛龍山に続き、年始は雲取山へ。
色々情報収集していると近隣の山の情報も自然と入ってくるので、同じエリアが続くことは時々ありますね。

天候は良好。積雪・凍結も無さそう。
あとは駐車場に停められるか…?
少し早めの5時ころに着くと思いのほか空いていて、ちょっと肩透かし。
6時半ころでも空きスペースはありました。

1時間ほど車中でウトウトし、夜明け20分ほど前に出発。
雲取山まで標高差は1,300mほどあるものの、それ以上に水平距離が長いコースで、勾配はとても穏やか。
あせらず登っていくと、自然と標高を稼げている感じ。
七ッ石山は念のためパス。
下段の巻き道の谷にかかる木橋は、積雪や凍結時には(私には)危険そうなので、素直に七ッ石山を超えたほうが良いかも。

七ッ石山との鞍部であるブナダワで石尾根に合流すると、いよいよ展望が開けます。
人工的な防火帯によって生まれた展望とは言え、やはり気分は上がります。
丹沢、大菩薩、奥秩父、そして富士山の眺めが広がります。
引き続き勾配も穏やかで危険な個所も無く、楽しく登っていけます。

そのまま頂上の避難小屋に至り、その裏手が山頂。
小袖の駐車場から4時間かかりました。
山頂以外にも避難小屋付近も開けており、人が多くても休憩場所にはさほど困らなそう。
この日は少々寒かったものの、風がそれほどでもなかったので山頂にて昼食。

1時間近くの休憩後、下山。
前半、ブナダワまでは展望を楽しみながら下れるのですが、そこから下はやや単調。
足任せに淡々と下ります。
山頂から2.5時間、14時に駐車場につきました。
登り4時間、休憩1時間、下り2.5時間、計7.5時間での往復。
危険も無く、展望も良く、都心から近く、人が多いのも納得の山でした。

しかし、一週間前の飛龍山では往復の道中、二人みかけたのみ。
隣の山なのに、これだけ人気が違うのも不思議なもの。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら