ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2835372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

2021一発目は様子見で奥多摩二山(大岳山・御前山)

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
20.0km
登り
2,066m
下り
1,874m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:52
合計
7:17
6:25
9
6:34
6:34
3
6:37
6:38
101
8:19
8:19
14
8:33
8:39
11
8:50
8:50
4
8:54
8:54
16
9:10
9:12
3
9:15
9:17
7
9:24
9:24
44
10:08
10:08
34
10:42
10:43
13
10:56
10:59
28
11:27
11:29
4
11:33
12:03
9
12:12
12:13
5
12:18
12:19
22
12:41
12:42
21
13:03
13:03
5
13:08
13:08
13
13:21
13:21
14
13:40
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
払沢の滝駐車場に駐車
藤沢〜払沢の滝入り口までバス
コース状況/
危険箇所等
千足から大怒田山(富士見台)までのルート(小怒田ノ尾根)は登山詳細図にも乗っていないVR
途中の岩場は岩屋さんの領域なので、ハイカーは自粛すべき
新年早々、「落ちて死ぬかも」と何度か思った
過去ログ検索すると、ザイル持ってる人しか行ってないから・・・

大怒田山〜大岳山〜大ダワ〜御前山〜小河内峠
特に問題となる箇所なし

小河内峠〜藤原BS(陣馬尾根)
陣馬尾根上部(小河内峠側)に数箇所、トラバース道が狭く、落ち葉が積もって
少々危険な箇所あり
慎重に進めば問題ないレベルとは思うが、部分的には落ち葉が膝くらいの深さに
なっている所もあり

その他周辺情報 何処にも寄らず
さて、2021年最初の登山は払沢の滝駐車場から。
この時期なのでまだ日の出前ではあるが、計画より大幅に出発遅延・・・単に寝坊
2021年01月02日 06:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 6:25
さて、2021年最初の登山は払沢の滝駐車場から。
この時期なのでまだ日の出前ではあるが、計画より大幅に出発遅延・・・単に寝坊
払沢の滝に車を置き、千足に向けて歩き出す
既にヘッデン不要な明るさ
2021年01月02日 06:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 6:34
払沢の滝に車を置き、千足に向けて歩き出す
既にヘッデン不要な明るさ
光量不足でブレブレだが、本来ここから登り始める予定だった
が、ヤマレコ地図見てたら尾根に足跡があるじゃん・・・
通ったことある道より、初めての道で行きたいよね?

これが間違いの始まり
2021年01月02日 06:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 6:38
光量不足でブレブレだが、本来ここから登り始める予定だった
が、ヤマレコ地図見てたら尾根に足跡があるじゃん・・・
通ったことある道より、初めての道で行きたいよね?

これが間違いの始まり
このルート・・・
地図ちゃんと見れば岩場の所で足跡が散らばってるのがわかる
→ルートがはっきりしてないという事
2
このルート・・・
地図ちゃんと見れば岩場の所で足跡が散らばってるのがわかる
→ルートがはっきりしてないという事
バリルにありがちな取り付きが分かり難い、という事もなくすぐ発見、登り始めは踏み跡もしっかり。
まぁ、奥多摩のお約束で急登ではあるが・・・
2021年01月02日 07:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 7:14
バリルにありがちな取り付きが分かり難い、という事もなくすぐ発見、登り始めは踏み跡もしっかり。
まぁ、奥多摩のお約束で急登ではあるが・・・
途中標高500m〜600m辺りは踏み跡希薄、適当に直登
2021年01月02日 07:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 7:26
途中標高500m〜600m辺りは踏み跡希薄、適当に直登
まぁ、急坂で路面もよろしくないので結構キツいが
問題はそこではなく・・・
2021年01月02日 07:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 7:31
まぁ、急坂で路面もよろしくないので結構キツいが
問題はそこではなく・・・
この先が核心部
2021年01月02日 07:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 7:43
この先が核心部
大岩が行く手を阻む罠!
ここ、ハイカーが登るルートじゃねぇ・・・
道らしいものがありませんが?

右から?左から?
・・・まだ左のほうが可能性有りそう
左側に這い上がり、岩の隙間を匍匐前進で通過・・・
2021年01月02日 07:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
1/2 7:48
大岩が行く手を阻む罠!
ここ、ハイカーが登るルートじゃねぇ・・・
道らしいものがありませんが?

右から?左から?
・・・まだ左のほうが可能性有りそう
左側に這い上がり、岩の隙間を匍匐前進で通過・・・
3回位「死ぬかも」と思いつつ、何とか岩の左に回り込むことに成功したものの、もう戻るのはムリ
そしてこの先は?

ちょっと下ってトラバースしてから右に登り返した
ちなみに、落ちたらタダでは済まない斜面で、
足場もホールドも、一つ一つ探りながら何とか通過
2021年01月02日 07:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
1/2 7:54
3回位「死ぬかも」と思いつつ、何とか岩の左に回り込むことに成功したものの、もう戻るのはムリ
そしてこの先は?

ちょっと下ってトラバースしてから右に登り返した
ちなみに、落ちたらタダでは済まない斜面で、
足場もホールドも、一つ一つ探りながら何とか通過
核心部を抜け、放心状態で撮った
ああ、生きてて良かった
ちなみにこの先も木や岩につかまりながら『よじ登る』斜面が続く
2021年01月02日 08:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 8:07
核心部を抜け、放心状態で撮った
ああ、生きてて良かった
ちなみにこの先も木や岩につかまりながら『よじ登る』斜面が続く
高黒山到着・・・
帰宅後過去ログ調べたが、このコース
つづら岩に行く岩屋さんが使うルートらしい・・・

パンピーは来ちゃダメな所なので気をつけましょう
2021年01月02日 08:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 8:21
高黒山到着・・・
帰宅後過去ログ調べたが、このコース
つづら岩に行く岩屋さんが使うルートらしい・・・

パンピーは来ちゃダメな所なので気をつけましょう
東屋が見えてきた
ロープ?
2021年01月02日 08:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 8:32
東屋が見えてきた
ロープ?
「この先行き止まり」と
まぁ、そうなるよな
2021年01月02日 08:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 8:32
「この先行き止まり」と
まぁ、そうなるよな
富士見台からの日本一
2021年01月02日 08:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 8:32
富士見台からの日本一
スバラシイ〜
2021年01月02日 08:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
1/2 8:45
スバラシイ〜
ハイカーはハイカーらしく、関ふれで登ってこいと。
スイマセンでした orz
2021年01月02日 08:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 8:49
ハイカーはハイカーらしく、関ふれで登ってこいと。
スイマセンでした orz
流石にちゃんとした登山道は歩きやすいw
真ん中の直登ルートで大岳山に行こうとしたが、
それだと大岳神社に参拝できないので右のルートで。
2021年01月02日 09:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 9:03
流石にちゃんとした登山道は歩きやすいw
真ん中の直登ルートで大岳山に行こうとしたが、
それだと大岳神社に参拝できないので右のルートで。
大岳山荘工事中?
2021年01月02日 09:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 9:10
大岳山荘工事中?
大岳神社に参拝
・・・初詣は既に済ませましたが?
2021年01月02日 09:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 9:10
大岳神社に参拝
・・・初詣は既に済ませましたが?
狼狛犬sにもご挨拶
2021年01月02日 09:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 9:13
狼狛犬sにもご挨拶
程なく大岳山到着
いやー、良い景色だわ
2021年01月02日 09:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
1/2 9:25
程なく大岳山到着
いやー、良い景色だわ
丹沢の左には海も光って見える

とは言え、予定は大幅に押しているのでさっさと出発
2021年01月02日 09:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
1/2 9:27
丹沢の左には海も光って見える

とは言え、予定は大幅に押しているのでさっさと出発
大岳山下って、大ダワまではテスト的に走ってみる・・・
2021年01月02日 10:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 10:02
大岳山下って、大ダワまではテスト的に走ってみる・・・
大ダワ到着
まぁ、全然走れなかった訳でもないが、
思った様に走れた訳でもない
微妙〜
2021年01月02日 10:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 10:07
大ダワ到着
まぁ、全然走れなかった訳でもないが、
思った様に走れた訳でもない
微妙〜
大ダワから鞘口山まで、キッツいと思ったら
シャリバテの前兆?だったらしく
ブラックサンダーとinゼリー補給でかなり復活
2021年01月02日 10:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 10:32
大ダワから鞘口山まで、キッツいと思ったら
シャリバテの前兆?だったらしく
ブラックサンダーとinゼリー補給でかなり復活
inゼリーのソーダ味ウマイ
2021年01月02日 10:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 10:33
inゼリーのソーダ味ウマイ
あ、クロノ尾山に標識が増えてる
2021年01月02日 10:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 10:57
あ、クロノ尾山に標識が増えてる
良い道・良い天気〜
2021年01月02日 11:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 11:14
良い道・良い天気〜
何とか御前山到着
2021年01月02日 11:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
1/2 11:33
何とか御前山到着
雲取や飛龍もよく見えるが、それより飯〜
2021年01月02日 11:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 11:33
雲取や飛龍もよく見えるが、それより飯〜
何故ガスかと言うと、アルコールが切れてたから・・・orz
使ったら買ってこなきゃ→俺

おにぎり2個+おわんでカップヌードルを食す

食後、今後の行動について一人で協議・・・
今回は三頭山は無理
浅間尾根で払沢まで戻るのもヘッデンになりそうだし
中途半端だから藤原に下っちゃうか・・・・
小河内峠から藤原まで未踏だし
(正直ちょっと疲れたしw)
2021年01月02日 11:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 11:38
何故ガスかと言うと、アルコールが切れてたから・・・orz
使ったら買ってこなきゃ→俺

おにぎり2個+おわんでカップヌードルを食す

食後、今後の行動について一人で協議・・・
今回は三頭山は無理
浅間尾根で払沢まで戻るのもヘッデンになりそうだし
中途半端だから藤原に下っちゃうか・・・・
小河内峠から藤原まで未踏だし
(正直ちょっと疲れたしw)
もう急ぐ理由もないのでチンタラ歩く
惣岳山通過
2021年01月02日 12:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 12:12
もう急ぐ理由もないのでチンタラ歩く
惣岳山通過
いい雰囲気だが、落ち葉で路面が隠れ非常に歩きにくい
2021年01月02日 12:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 12:15
いい雰囲気だが、落ち葉で路面が隠れ非常に歩きにくい
木々の間から奥多摩湖
2021年01月02日 12:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 12:22
木々の間から奥多摩湖
登山道の横、結構切れ落ちてる
2021年01月02日 12:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 12:22
登山道の横、結構切れ落ちてる
冬の広葉樹林帯は日が当たるのがイイけど
落ち葉が多すぎると歩きにくい
2021年01月02日 12:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 12:33
冬の広葉樹林帯は日が当たるのがイイけど
落ち葉が多すぎると歩きにくい
御前山から30分位で小河内峠到着
藤原方面「狭くすべりやすい道」と・・・
2021年01月02日 12:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 12:41
御前山から30分位で小河内峠到着
藤原方面「狭くすべりやすい道」と・・・
おぉ、確かに・・・
崩落したのか道幅が狭い上に
踏み跡に落ち葉が積もって路面が見えない
・・・注意して進めば問題ない範囲だけど
2021年01月02日 12:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 12:48
おぉ、確かに・・・
崩落したのか道幅が狭い上に
踏み跡に落ち葉が積もって路面が見えない
・・・注意して進めば問題ない範囲だけど
落ち葉が多い以外は特に問題ないけど?>陣馬尾根
2021年01月02日 13:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 13:01
落ち葉が多い以外は特に問題ないけど?>陣馬尾根
時々落ち葉で道が隠されちゃう
2021年01月02日 13:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 13:11
時々落ち葉で道が隠されちゃう
もうちょいかな・・・
2021年01月02日 13:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 13:21
もうちょいかな・・・
おお、民家、専用モノレール付き
(この後まだまだ下るので糠喜び)
2021年01月02日 13:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 13:29
おお、民家、専用モノレール付き
(この後まだまだ下るので糠喜び)
ようやく後60m
2021年01月02日 13:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 13:39
ようやく後60m
藤倉BS到着
次のバスまで20分程
支度するのに丁度いい時間だった
2021年01月02日 13:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
1/2 13:42
藤倉BS到着
次のバスまで20分程
支度するのに丁度いい時間だった
払沢の滝入り口でバスを降り駐車場へ
途中で撮った写真・・・真ん中左が大黒岩
2021年01月02日 14:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
1/2 14:30
払沢の滝入り口でバスを降り駐車場へ
途中で撮った写真・・・真ん中左が大黒岩
なんとか無事帰還
本日の相棒
2021年01月02日 14:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
1/2 14:33
なんとか無事帰還
本日の相棒

感想

相変わらずな状況ではあるが、2021年一発目の山は払沢の滝Pからスタートする事にした。
足の状況が不明確なので、とにかくエスケープルートが豊富な所で、
歩きながら何処に下りるか決める予定で出発。

本当はもっと早く出発するつもりだったのだが、諸般の事情により起床が遅れ、
スタートが遅くなった。
もうこの時点で予定ルートの走破はムリと分かっていたのだが、
さらにバリルで体力・気力と時間を使ってしまい、
予想した中では最短のルートになった・・・orz

反省
地図に「みんなの足跡」があると、安易に行っちゃう癖
地図見て足跡が付いてると「行ける」と思っちゃう
で、実際行ってみて「ヤバイ」と思ったのは今回で2回目
一応下りでは使わない程度の分別はあるつもりだが、
事前に調査位はしないと・・・と反省

反省
前日夜に足りないものが発覚
ちゃんと事前に準備しないので・・・今回は燃料用アルコールがなかった

感想
昼の時点で結構足には来ていたので、結果的にはこの位の距離でよかったかも
前日、前々日に走った結果で分かってはいたのだが、特に持久力がガタ落ちなので、
今回予定通りの時間にスタートして、予定通りのコースで歩いたとしても
予定通りにゴールできたとは思えないかな・・・
まぁ、リハビリは長期計画で

EK=20.05+18.48+16.74/2
 =46.9

水   :0.5LPETx2 1本消費
スポドリ:0.5L 0.4L消費
おにぎり2個 お椀でカップヌードル1個
inゼリー1個 ブラックサンダーチョコ1個
ファミマあとひき柿ピー 1/3袋消費 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

あけましておめでとうございます!
580さん、新年早々お疲れ様でした。

様子見って……
ルートと累計標高差と距離見て笑いましたよ。さすがです。

あの岩場、岩屋さんのウォームアップの岩場ですよね。
何事もなく通過できてヨカッター(*´-`)

うん。
やっぱ580さんの山行、大好きです。
ゆっくりリハビリして今年もわくわくさせてください。

よろしくお願いします(о´∀`о)
2021/1/3 8:17
Re: あけましておめでとうございます!
カスティーナさん

あけましておめでとうございます
更にコメントありがとうございます

新年早々色々疲れました&かなり筋肉痛です
無謀にも強行突破した小怒田ノ尾根は、マジでヤバかったです
大岳山から御前山はまぁ、平和だったんですけどね
持久力と言うか、気力が続かなくて・・・orz
まぁ、リハビリしつつ、笑って頂ける様な山行記録が書ける様
鋭意努力致す所存でございます w
2021/1/3 9:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら