ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2835492
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

初富士を眺めに山中湖へ(長池親水公園→大平山→平尾山→石割山)

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
552m
下り
535m

コースタイム

長池親水公園8:05→大平山9:00→平尾山9:50→10:25石割山10:55→石割神社11:10→石割神社駐車場11:40→平野交差点12:05→長池親水公園12:50 【歩行時間:4時間15分】
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🌑長池親水公園駐車場
 山中湖畔にあり、湖越しに富士山が見られる絶好の場所にあります。車が次々と入れ替わりやって来ていました。80台駐車可能で無料です。
 https://www.yamanashi-kankou.jp/viewpoint/pub/pvp038.htm
コース状況/
危険箇所等
山梨県の大平山ハイキングコースは、山中湖東の平野から「花の都公園」までの約7km。石割山、平尾山、大平山、長池山を経由します。
https://lake-yamanakako.com/course/hiking_ohirayama

今回は、このハイキングコースの一部を、山中湖畔の長池親水公園から、大平山→平尾山→石割山の順に縦走して、平野に下りました。平野からは湖畔を歩いて親水公園に戻っています。

●全体的に
 初めは森の中を歩きますが、大平山山頂に近付くと草地で景色がいいです。山頂からは富士山が間近に見えます。
 平尾山までは一旦下り、別荘地の裏を歩いて、階段を登り返します。
 石割山までの登りは傾斜がキツくて、下りの人達はロープを掴みながら歩いていましたが、滑りやすいです。
 各山頂からは、富士山の見え方が違って楽しいです。石割神社までは傾斜のある山道を下りますが、その後は平坦で幅広い参道になり、403段の階段を降りると道路に出ます。
その他周辺情報 🌑石割神社
 平野側に無料駐車場(30台)とトイレがあります。403段の階段を登ると、8合目に神社があります。漢字の「石」の字の形に割れた大岩が御神体で、開運・厄除・追儺・長寿息災のご利益があります。御神体の隙間を3回通ると幸運があるらしいです。
https://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/spot_detail.php?id=16

🌑石割の湯
 アルカリ性の温泉で、肌がすべすべになります。大人800円。営業時間は10時〜21時、木曜定休。
 http://www.ishiwarinoyu.jp
富士五湖のひとつ、山中湖の長池親水公園駐車場からの富士山。逆さ富士が見えることもあるビュースポットだそう。
2021年01月02日 08:02撮影 by  SCV36, samsung
5
1/2 8:02
富士五湖のひとつ、山中湖の長池親水公園駐車場からの富士山。逆さ富士が見えることもあるビュースポットだそう。
午前8時。ほぼ駐車マスは埋まっています。
2021年01月02日 08:04撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 8:04
午前8時。ほぼ駐車マスは埋まっています。
湖面に氷が浮いてる。
Σ(・ω・ノ)ノ
2021年01月02日 08:07撮影 by  SCV36, samsung
1/2 8:07
湖面に氷が浮いてる。
Σ(・ω・ノ)ノ
ここからハイキングコースに入ります。
2021年01月02日 08:13撮影 by  SCV36, samsung
1/2 8:13
ここからハイキングコースに入ります。
では、行ってみましょう。
2021年01月02日 08:14撮影 by  SCV36, samsung
3
1/2 8:14
では、行ってみましょう。
奥へと歩いていきます。
2021年01月02日 08:18撮影 by  SCV36, samsung
1/2 8:18
奥へと歩いていきます。
「大平山ハイキングコース」の手書き標識です。ありがとうございます。
2021年01月02日 08:18撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 8:18
「大平山ハイキングコース」の手書き標識です。ありがとうございます。
大きな標識が見えてきました。
2021年01月02日 08:21撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 8:21
大きな標識が見えてきました。
ここから舗装していない道に入ります。
2021年01月02日 08:21撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 8:21
ここから舗装していない道に入ります。
山道歩くの楽しい〜♪
(((╭( ˇωˇ)╯)))ルンルン
2021年01月02日 08:24撮影 by  SCV36, samsung
3
1/2 8:24
山道歩くの楽しい〜♪
(((╭( ˇωˇ)╯)))ルンルン
木が鬱蒼としてる。
2021年01月02日 08:27撮影 by  SCV36, samsung
3
1/2 8:27
木が鬱蒼としてる。
ピンクテープあり。
2021年01月02日 08:31撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 8:31
ピンクテープあり。
とにかく進んでみましょう。
2021年01月02日 08:31撮影 by  SCV36, samsung
4
1/2 8:31
とにかく進んでみましょう。
割と急なところもある。
2021年01月02日 08:34撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 8:34
割と急なところもある。
「近道30分」とは? 山頂まで30分かな?
2021年01月02日 08:38撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 8:38
「近道30分」とは? 山頂まで30分かな?
なだらかな斜面。まだ山の上部は見えず。
2021年01月02日 08:38撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 8:38
なだらかな斜面。まだ山の上部は見えず。
高度感が出てきました。
2021年01月02日 08:43撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 8:43
高度感が出てきました。
稜線が見えてきました。
2021年01月02日 08:44撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 8:44
稜線が見えてきました。
カヤトが広がっています。
2021年01月02日 08:47撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 8:47
カヤトが広がっています。
頂上が見えてきました。
2021年01月02日 08:52撮影 by  SCV36, samsung
4
1/2 8:52
頂上が見えてきました。
山道に入ってから40分ほど。
2021年01月02日 08:58撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 8:58
山道に入ってから40分ほど。
大平山到着です。1295.51m
2021年01月02日 08:58撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 8:58
大平山到着です。1295.51m
大平山山頂からの富士山。
2021年01月02日 08:59撮影 by  SCV36, samsung
7
1/2 8:59
大平山山頂からの富士山。
山中湖も入れて。素晴らしい景色ですね。
(๑•ㅂ•)おー
2021年01月02日 08:59撮影 by  SCV36, samsung
4
1/2 8:59
山中湖も入れて。素晴らしい景色ですね。
(๑•ㅂ•)おー
右奥に見えているのは御坂山地かな。
2021年01月02日 09:00撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 9:00
右奥に見えているのは御坂山地かな。
山中湖の東端、平野のあたりを見て。
2021年01月02日 09:00撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 9:00
山中湖の東端、平野のあたりを見て。
快晴です!
v(´∀`*v)ピース
2021年01月02日 09:08撮影 by  HWV33, HUAWEI
7
1/2 9:08
快晴です!
v(´∀`*v)ピース
ここから平尾山を目指します。
2021年01月02日 08:58撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 8:58
ここから平尾山を目指します。
縦走しましょう。
2021年01月02日 09:09撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 9:09
縦走しましょう。
気持ちの良い尾根。樹林帯歩きではないので景色もバッチリ見えています。
2021年01月02日 09:12撮影 by  SCV36, samsung
4
1/2 9:12
気持ちの良い尾根。樹林帯歩きではないので景色もバッチリ見えています。
凍ってる。
2021年01月02日 09:14撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 9:14
凍ってる。
階段を下っていきます。
2021年01月02日 09:18撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 9:18
階段を下っていきます。
トンネルになってる。
2021年01月02日 09:26撮影 by  SCV36, samsung
3
1/2 9:26
トンネルになってる。
正面に次のピークが見えてきました。
2021年01月02日 09:28撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 9:28
正面に次のピークが見えてきました。
建物が見えています。
2021年01月02日 09:29撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 9:29
建物が見えています。
いやー、いくらでも歩けそうな楽しい尾根歩きが続きます。
2021年01月02日 09:33撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 9:33
いやー、いくらでも歩けそうな楽しい尾根歩きが続きます。
さっき見えていたのは、平尾山かな。ここから15分。
2021年01月02日 09:33撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 9:33
さっき見えていたのは、平尾山かな。ここから15分。
登り返しが始まります。
2021年01月02日 09:38撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 9:38
登り返しが始まります。
手前に見えているのは別荘地でしょうか。
2021年01月02日 09:39撮影 by  SCV36, samsung
3
1/2 9:39
手前に見えているのは別荘地でしょうか。
どんどん登ります。
2021年01月02日 09:42撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 9:42
どんどん登ります。
山頂に着くようです。
2021年01月02日 09:45撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 9:45
山頂に着くようです。
平尾山山頂に到着〜。またまた富士山をバックに撮影。
o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
2021年01月02日 09:50撮影 by  HWV33, HUAWEI
7
1/2 9:50
平尾山山頂に到着〜。またまた富士山をバックに撮影。
o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
次は石割山へ向かいます。
2021年01月02日 09:52撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 9:52
次は石割山へ向かいます。
ちょっとだけわかりにくい分岐。
2021年01月02日 09:55撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 9:55
ちょっとだけわかりにくい分岐。
石割山は直進、平野は右手へ下っていくようです。
2021年01月02日 09:55撮影 by  SCV36, samsung
1/2 9:55
石割山は直進、平野は右手へ下っていくようです。
直進していきます。
2021年01月02日 09:59撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 9:59
直進していきます。
樹林帯に入りました。
2021年01月02日 10:03撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 10:03
樹林帯に入りました。
落葉しているので、枝越しに景色が見えています。
2021年01月02日 10:11撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 10:11
落葉しているので、枝越しに景色が見えています。
土がむき出しの場所。
2021年01月02日 10:13撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 10:13
土がむき出しの場所。
ずるずる滑り、案外、難所です。
2021年01月02日 10:19撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 10:19
ずるずる滑り、案外、難所です。
ロープも使っちゃおうっと。
2021年01月02日 10:19撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 10:19
ロープも使っちゃおうっと。
すべる〜。下りてくる人とすれ違うのに苦労しました。
2021年01月02日 10:20撮影 by  SCV36, samsung
4
1/2 10:20
すべる〜。下りてくる人とすれ違うのに苦労しました。
登りでよかった。
2021年01月02日 10:22撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 10:22
登りでよかった。
三角点が見えてきた。
2021年01月02日 10:26撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 10:26
三角点が見えてきた。
どうやらここがピークですね。
2
どうやらここがピークですね。
石割山山頂! やったー
(*^^)v v(^^*)
2
石割山山頂! やったー
(*^^)v v(^^*)
御正体山まで縦走できるんだ。でも、遠そう。
2021年01月02日 10:27撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 10:27
御正体山まで縦走できるんだ。でも、遠そう。
富士山に雲がかかってきました。
2021年01月02日 10:28撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 10:28
富士山に雲がかかってきました。
今回は、カレーランチにします。
2021年01月02日 10:35撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 10:35
今回は、カレーランチにします。
できた
(¯(● ●)¯)くんくん カレー臭
2021年01月02日 10:41撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
1/2 10:41
できた
(¯(● ●)¯)くんくん カレー臭
お腹もいっぱいになったし、出発しましょう。
2021年01月02日 10:54撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 10:54
お腹もいっぱいになったし、出発しましょう。
下山していきます。
2021年01月02日 10:55撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 10:55
下山していきます。
笹が旺盛。
2021年01月02日 10:57撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 10:57
笹が旺盛。
大平山と違って、歩く人が多いです。
2021年01月02日 10:58撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 10:58
大平山と違って、歩く人が多いです。
ロープが付けられてる。どんどん降下します。
2021年01月02日 10:59撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 10:59
ロープが付けられてる。どんどん降下します。
脇にある巨岩が「石割」の語源?
2021年01月02日 11:12撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 11:12
脇にある巨岩が「石割」の語源?
この神社は、石割山の8合目にあり、天の岩戸伝説の地と言われています、と。
2021年01月02日 11:13撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 11:13
この神社は、石割山の8合目にあり、天の岩戸伝説の地と言われています、と。
かなりの由緒正しさじゃないですか。
(-人-〃)祈
2021年01月02日 11:13撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 11:13
かなりの由緒正しさじゃないですか。
(-人-〃)祈
ちょっと入ってみましょうか。
2021年01月02日 11:15撮影 by  SCV36, samsung
5
1/2 11:15
ちょっと入ってみましょうか。
リュックを背負ったままでは通れず・・・
=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )サササッ
2021年01月02日 11:16撮影 by  SCV36, samsung
8
1/2 11:16
リュックを背負ったままでは通れず・・・
=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )サササッ
通りましたが、何かいいことありますように。
2021年01月02日 11:17撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 11:17
通りましたが、何かいいことありますように。
ほいじゃ、下山しましょう。
2021年01月02日 11:19撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 11:19
ほいじゃ、下山しましょう。
道幅が広くなってきた。
2021年01月02日 11:21撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 11:21
道幅が広くなってきた。
ザレザレの道。
2021年01月02日 11:23撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 11:23
ザレザレの道。
浮石注意ですね。
2021年01月02日 11:29撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 11:29
浮石注意ですね。
さて、そろそろ長い階段に差し掛かります。
2021年01月02日 11:31撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 11:31
さて、そろそろ長い階段に差し掛かります。
次々に登ってくる人がいます。
2021年01月02日 11:31撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 11:31
次々に登ってくる人がいます。
一気に階段を下ります。
2021年01月02日 11:36撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 11:36
一気に階段を下ります。
鳥居まで来た。
2021年01月02日 11:38撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 11:38
鳥居まで来た。
石割神社の駐車場です。
2021年01月02日 11:39撮影 by  SCV36, samsung
1/2 11:39
石割神社の駐車場です。
ふー、下りきりました。
2021年01月02日 11:40撮影 by  SCV36, samsung
1/2 11:40
ふー、下りきりました。
路肩に沢山停まっています。
2021年01月02日 11:42撮影 by  SCV36, samsung
1/2 11:42
路肩に沢山停まっています。
ここを抜けて行って…
((((。’ㅂ’)
2021年01月02日 11:48撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 11:48
ここを抜けて行って…
((((。’ㅂ’)
取り合えず、湖に戻らなくては。
2021年01月02日 11:58撮影 by  SCV36, samsung
1/2 11:58
取り合えず、湖に戻らなくては。
平野交差点。セブンイレブンの前が平野バス停です。
2021年01月02日 12:04撮影 by  SCV36, samsung
1/2 12:04
平野交差点。セブンイレブンの前が平野バス停です。
長池親水公園へ戻ります。
2021年01月02日 12:04撮影 by  SCV36, samsung
1/2 12:04
長池親水公園へ戻ります。
大平山と平尾山が見える。
2021年01月02日 12:09撮影 by  SCV36, samsung
1/2 12:09
大平山と平尾山が見える。
富士山に雲がかかっています。
2021年01月02日 12:09撮影 by  SCV36, samsung
2
1/2 12:09
富士山に雲がかかっています。
ボート乗り場。
2021年01月02日 12:11撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 12:11
ボート乗り場。
歩道を歩きます。
2021年01月02日 12:25撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 12:25
歩道を歩きます。
長池親水公園に戻りました。平野から早めに歩いても1時間くらいかかります。
2021年01月02日 12:47撮影 by  SCV36, samsung
1/2 12:47
長池親水公園に戻りました。平野から早めに歩いても1時間くらいかかります。
車でやって来たのは、石割の湯。温泉に浸かって帰ります。
((((o´ω`o)ノマタネー
2021年01月02日 13:01撮影 by  SCV36, samsung
1
1/2 13:01
車でやって来たのは、石割の湯。温泉に浸かって帰ります。
((((o´ω`o)ノマタネー

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル

感想

大平山ハイキングコースは、富士五湖のひとつである、山中湖の北側にあり、湖越しに富士山の姿を見ながら歩くことができます。
本日は穏やかな晴れ。涼しくて絶好のハイキング日和になりました。適度に運動をして、石割山山頂で食べたカレーが美味しいこと。

この辺りまで来ると、吉田のうどんを食べるのが定番ですが、正月休みの店も多く、また今度ということにしようと思っています。
https://fujiyoshida.net/feature/udon/index

大平山、平尾山、石割山に登りました。
山頂まではほどよい登りで、縦走は楽しく、頂上からの富士山が美しく、疲れを感じないコースです。
富士山に一番近い湖、山中湖。さすがに迫力ある富士山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら