ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2836794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

八町山→源氏山→大峠山 〜 新年山梨百1座、甲州百1座、甲斐百1座get山行 〜

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
20.7km
登り
1,745m
下り
1,732m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:53
合計
7:41
7:58
4
8:02
8:03
50
8:53
8:53
9
9:02
9:02
127
11:09
11:09
10
11:19
11:19
8
11:40
11:58
14
12:26
12:26
9
12:35
12:40
26
13:06
13:10
13
13:23
13:23
14
13:37
13:59
63
15:02
15:02
32
15:34
15:34
4
15:38
15:38
1
15:39
ゴール地点
山梨百名山1座(源氏山)、甲州百山1座(大峠山)、甲斐百山1座(八町山)をgetできるルート。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八雲池公園 トイレ横スペース(無料)
 たどり着くまでの道は舗装路で走りやすい。
 トイレ横は2〜3台分だが、他のスペースにも置けそう。
 他に誰も利用者なく、貸し切りだった。
 トイレは冬季は使用不可。
 八雲池公園には、富士の展望台あり。
コース状況/
危険箇所等
 この時期、源氏山にどうアクセスするか考えていたところ、koubou5さんのレコで八雲池公園から八町山や大峠山にアクセスできることを知り、計画の参考にさせていただく。感謝感謝。

八雲池公園〜八町山〜大峠山への尾根基部:
 道標は大雑把だが、かなり明瞭な踏み跡あり。ピンクテープも豊富なので迷わず行ける。出頂ノ茶屋跡分岐までは、それなりに急登。出頂ノ茶屋跡分岐から、八町山を巻きながら西に向かう道は、信じられないほど水平道で楽。

大峠山への尾根基部〜十町/出頂ノ茶屋跡分岐(源氏山への道):
 大峠山の南側の源氏山へ向かうトラバース道は崩落箇所多数。蟻地獄にはまったありの気分になれる廃道。最後の大詰めのところはトラロープが張られていたので大峠山に大きく高まく。このトラバース区間、全体的に危険なのでお勧めせず。もし源氏山へ行くには大峠山ピークへの尾根を経由して行くほうが良い。大峠山ピークへの尾根は地形が分かりやすく歩きやすい。

源氏山への道:道標、ピンクテープ多く迷わず行ける。
その他周辺情報 どこにも寄らず帰宅。
令和3年初山行。ダイヤモンド富士ややズレで残念。今日の計画は、この八雲池公園から八町山、源氏山、大峠山のピークハントをすること。
2021年01月02日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:16
令和3年初山行。ダイヤモンド富士ややズレで残念。今日の計画は、この八雲池公園から八町山、源氏山、大峠山のピークハントをすること。
八雲池公園案内図。あれ、展望台から出頂ノ茶屋って遊歩道でつながっていたの?レコを書きながらビックリ。
2021年01月02日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:25
八雲池公園案内図。あれ、展望台から出頂ノ茶屋って遊歩道でつながっていたの?レコを書きながらビックリ。
富士の撮影を終え、展望台から車に戻り、準備して山行開始。
2021年01月02日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:53
富士の撮影を終え、展望台から車に戻り、準備して山行開始。
林道わきの階段から登山道へ。
2021年01月02日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:02
林道わきの階段から登山道へ。
かつては多く歩かれたのか、しっかりとした登山道が最初のうちは続く。
2021年01月02日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:16
かつては多く歩かれたのか、しっかりとした登山道が最初のうちは続く。
途中、倒木くぐり、枯れ葉ラッセル、急登、そこそこあり。今はあまり人が歩いてなさそう。
2021年01月02日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:33
途中、倒木くぐり、枯れ葉ラッセル、急登、そこそこあり。今はあまり人が歩いてなさそう。
登るにつれ、木々の間から広大な甲府盆地が見下ろせる。
2021年01月02日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:43
登るにつれ、木々の間から広大な甲府盆地が見下ろせる。
出頂ノ茶屋跡に到着。まずは八町山へ向かう。
2021年01月02日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:53
出頂ノ茶屋跡に到着。まずは八町山へ向かう。
八町山ピーク着。甲斐百山1座get。眺望なく疲れてもないので、休まず先へ進む。
2021年01月02日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:02
八町山ピーク着。甲斐百山1座get。眺望なく疲れてもないので、休まず先へ進む。
途中、林道を横切る。
2021年01月02日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:05
途中、林道を横切る。
途中、名もなきピークに寄る。本当に何もないので適当に進み、出頂ノ茶屋跡から続く水平道に下りる。
2021年01月02日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:22
途中、名もなきピークに寄る。本当に何もないので適当に進み、出頂ノ茶屋跡から続く水平道に下りる。
水平道を行く。途中、富士山が見える箇所たくさんあり。
2021年01月02日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 9:47
水平道を行く。途中、富士山が見える箇所たくさんあり。
地図上破線表記の源氏山へ続くトラバース道は、現在利用できるのか、調査してみることにする。
2021年01月02日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:49
地図上破線表記の源氏山へ続くトラバース道は、現在利用できるのか、調査してみることにする。
大峠山へ続く尾根基部を過ぎると、次第に道が怪しくなってきた・・・。
2021年01月02日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:57
大峠山へ続く尾根基部を過ぎると、次第に道が怪しくなってきた・・・。
一箇所クリアすると次なる難関。これは廃道なのか?
2021年01月02日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:12
一箇所クリアすると次なる難関。これは廃道なのか?
頼りない梯子。利用せずに先へ進む。
2021年01月02日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:13
頼りない梯子。利用せずに先へ進む。
あべし‼
2021年01月02日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:15
あべし‼
たわば!!
2021年01月02日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:17
たわば!!
ひでぶっ‼
2021年01月02日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 10:20
ひでぶっ‼
土砂崩落箇所の連続で、ホッとする間もないぐらいに緊張の連続。掴むものや足場、すべてが脆くて、崩れやすく危険。お正月から蟻地獄の刑。
2021年01月02日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:35
土砂崩落箇所の連続で、ホッとする間もないぐらいに緊張の連続。掴むものや足場、すべてが脆くて、崩れやすく危険。お正月から蟻地獄の刑。
途中、サルオガセ。その平和さに癒される。
2021年01月02日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:38
途中、サルオガセ。その平和さに癒される。
あと100mで源氏山への登山道合流、というところまで来ているがトラロープの通せんぼ。もっと早い段階で通せんぼにした方がいいと思った。
2021年01月02日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:45
あと100mで源氏山への登山道合流、というところまで来ているがトラロープの通せんぼ。もっと早い段階で通せんぼにした方がいいと思った。
というわけで、突破する気も、来た道を戻る気も起きないので、大峠山の尾根筋に大きく高巻く。高巻けるだけ良かったと思うことにする。
2021年01月02日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:51
というわけで、突破する気も、来た道を戻る気も起きないので、大峠山の尾根筋に大きく高巻く。高巻けるだけ良かったと思うことにする。
急登。似た目に遭った先人もいるらしく、薄い踏み跡も所々あった。獣道?
2021年01月02日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:52
急登。似た目に遭った先人もいるらしく、薄い踏み跡も所々あった。獣道?
高巻きながら振り返ると、美しい南アの稜線。疲れが癒される。
2021年01月02日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:06
高巻きながら振り返ると、美しい南アの稜線。疲れが癒される。
結局、高巻きながら大峠山まで登ってしまった。行き損ねた源氏山へ向かう。
2021年01月02日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:10
結局、高巻きながら大峠山まで登ってしまった。行き損ねた源氏山へ向かう。
尾根筋はなんと歩きやすい。向かうべき源氏山が左に見える。
2021年01月02日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:16
尾根筋はなんと歩きやすい。向かうべき源氏山が左に見える。
さあ、大峠分岐に到着。しっかりした登山道で源氏山を目指す。
2021年01月02日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:19
さあ、大峠分岐に到着。しっかりした登山道で源氏山を目指す。
途中、定番富士&源氏山のツーショット。
2021年01月02日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:23
途中、定番富士&源氏山のツーショット。
そしてようやく源氏山ピーク到着。未踏だったので、山梨百1座get。
2021年01月02日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 11:41
そしてようやく源氏山ピーク到着。未踏だったので、山梨百1座get。
今年の初山ランチ。昨年と変わり映えなし。
2021年01月02日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:50
今年の初山ランチ。昨年と変わり映えなし。
何かひっくり返っていたので起こしてみたら、これだった。
2021年01月02日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:56
何かひっくり返っていたので起こしてみたら、これだった。
さあ、撤収。途中、先日行った富士見山が見えた。
2021年01月02日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:10
さあ、撤収。途中、先日行った富士見山が見えた。
途中、凍った沢があちこちに。さっきのトラバース道、突破したら行けたんだろうか?まあ、無理は禁物だ。
2021年01月02日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:18
途中、凍った沢があちこちに。さっきのトラバース道、突破したら行けたんだろうか?まあ、無理は禁物だ。
大峠分岐に戻ってきた。まだ時間もあるので南アの山々の雄姿を拝みに、池の茶屋方面への林道に下りてみる。
2021年01月02日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:26
大峠分岐に戻ってきた。まだ時間もあるので南アの山々の雄姿を拝みに、池の茶屋方面への林道に下りてみる。
林道から。雲、多めで残念だけど、さすがに迫力ある景色。
2021年01月02日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 12:38
林道から。雲、多めで残念だけど、さすがに迫力ある景色。
林道を歩きながら雲が取れないか期待していたけど今日はすっきり見えそうもないので引き返すことにする。
2021年01月02日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:50
林道を歩きながら雲が取れないか期待していたけど今日はすっきり見えそうもないので引き返すことにする。
十分満足。南アルプス、また行くぞ〜。
2021年01月02日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 12:55
十分満足。南アルプス、また行くぞ〜。
哀愁漂う後ろ姿。本日も誰とも会わない山行。
2021年01月02日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 13:03
哀愁漂う後ろ姿。本日も誰とも会わない山行。
さあ大峠山を通りながらの下山開始。まずは大峠山までの登り返し。
2021年01月02日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:07
さあ大峠山を通りながらの下山開始。まずは大峠山までの登り返し。
そして大峠山ピーク。甲州百山1座get。ピークからの眺望はないが、
2021年01月02日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:37
そして大峠山ピーク。甲州百山1座get。ピークからの眺望はないが、
少し東に下りた崩壊地からの景色は凄い。
2021年01月02日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 13:41
少し東に下りた崩壊地からの景色は凄い。
思わずおやつ&coffeeタイム。
2021年01月02日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:46
思わずおやつ&coffeeタイム。
幸せ。
2021年01月02日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 13:49
幸せ。
富士&毛無山。
2021年01月02日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 13:55
富士&毛無山。
御坂、奥秩父などの数えきれない山々。
2021年01月02日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:55
御坂、奥秩父などの数えきれない山々。
最近よく通っていた身延、南部の山々。まだ登ってない山はたくさんだ。
2021年01月02日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 13:59
最近よく通っていた身延、南部の山々。まだ登ってない山はたくさんだ。
さあ下山。大峠山からのびる尾根は分かりやすい地形で、どんどん下りていける。あっという間に水平道へ。
2021年01月02日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:02
さあ下山。大峠山からのびる尾根は分かりやすい地形で、どんどん下りていける。あっという間に水平道へ。
水平道途中にて。十谷集落、どんな所なんだろう。
2021年01月02日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:47
水平道途中にて。十谷集落、どんな所なんだろう。
出頂ノ茶屋跡に戻ってきた。ここからはどんどん標高を下げていく。
2021年01月02日 15:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 15:02
出頂ノ茶屋跡に戻ってきた。ここからはどんどん標高を下げていく。
そして下山終了。なかなか渋いルートで行きたい山に予定通り行くことができた。こんなルートあったんだね。
2021年01月02日 15:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 15:38
そして下山終了。なかなか渋いルートで行きたい山に予定通り行くことができた。こんなルートあったんだね。
富士に一日中見守られ、正月早々充実の山行だった。無事帰宅し、本日の山行これにて終了。
2021年01月02日 15:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 15:58
富士に一日中見守られ、正月早々充実の山行だった。無事帰宅し、本日の山行これにて終了。

感想

 まず正月からいい景色を楽しむことができて満足。そして今日の核心部は何といっても、源氏山へと続くトラバース道である。正月2日から刺激が強すぎる廃道っぽいルートであった。無事で何より。
 今年も安全第一で山を楽しんでいきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら