記録ID: 2837440
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス 二子山〜乳頭山〜中尾根
2021年01月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp784efa54cb02144.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 492m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乳頭山手前に小さな岩場 中尾根に少しヤセ尾根 |
写真
撮影機器:
感想
時々山をご一緒させていだいている方から、リクエストがあり私が冬の時期よく行っている三浦アルプスにお連れしました。中尾根目当ての場合には省略してしまう二子山を今回は絡めました。食料を調達しようと目論んでいた東逗子駅前のsuzukiyaが休みであてが外れました。木の間から差し込む日の光が気持ち良く、大変整備された二子山ハイキングコースをのんびりと歩きます。こんな陽気のせいか、思ったよりは多くの人々とすれ違いました。二子山山頂も南郷公園の方から来たと思われる人々で賑わっていました。ややゆっくりと昼食とり、乳頭山方面に進みます。特にやや岩がちな稜線上に出てからは時々立ち止まりながら海の見える景色を楽しみました。乳頭山からは一旦少し戻り、中尾根を進みます。遭難注意の標識があります。小さなアップダウンをこなしながら、やや痩せた道をぐんぐん進みます。南中峠含み2箇所くらい十字路あり、その辺りで迷ってしまうひとがいるのかもしれません。それでも、以前に比べると新たな見やすい標識が要所要所に掲げられていて、だいぶ優しくなっていることが実感できました。そのまま森戸川沿いの遊歩道で長柄を経由して逗子まで戻りました。車道歩きも多かったですが久々にまずまずの距離こなしました。食彩堂さんで美味しい料理とお酒を楽しんだあと逗子葉山駅始発となる京急電車で帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する