ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2837629
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山〜浅間嶺【小河内神社BS〜上川乗BS】

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.1km
登り
1,631m
下り
1,764m

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
1:21
合計
8:33
7:27
17
8:32
36
9:08
9:15
22
9:37
15
9:52
21
10:13
10:25
7
10:32
1
10:33
10:45
17
東峰の展望台
11:02
23
11:25
18
11:43
10
11:53
11
12:04
24
12:28
12:50
12
13:02
13:04
5
13:09
16
13:25
18
数馬峠(藤原峠)
13:43
13:50
7
13:57
6
14:03
7
藤倉分岐
14:10
14:12
26
14:38
16
14:54
5
14:59
15:00
3
15:03
15:15
44
どうでもいい事ですが、ヤマレコでログは取ってなくて、上記の中で何処の場所を示しているのか分かりにくい地点はメモと写真の時刻から
『麦山浮橋』はその入口、『三頭山』は三角点のあるピーク(東峰?)、『数馬峠』は
数馬峠(藤原峠)、『浅間嶺』は小岩浅間(903m)山頂にそれぞれ到着の時刻にした 

SCT:9h.30mi. 20.3km
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:八王子駅(JR)→奥多摩駅(西東京バス)→小河内神社BS
復路:上川乗BS(西東京バス)→武蔵五日市駅(JR)→八王子駅
コース状況/
危険箇所等
〇イヨ山手前、ヌカザス山手前、入小沢ノ峰手前、鞘口峠迄など急坂の登降個所は凍結ないものの逆に地面は乾いてザレ気味で滑らないよう注意した
〇戸沢峯から浅間尾根駐車場への途中の崩落個所は手掛かり少なく足場も乾いて滑りやすい、斜面に出ている木の根等を掴みながら滑らないよう注意して通過した
〇その先なだらかに山腹を巻く道、最後に奥多摩周遊道路へ下る急坂は滑りやすく手掛かりも少ない 注意して下りた
〇駐車場からの浅間尾根は登山道が尾根の山腹を巻く部分が多く予想と大分違った
〇一本松は尾根筋の踏み跡がはっきりしていて山頂からの下りもトレースを辿り登山道へ合流出来た
〇この季節、巻道など落ち葉が多く積もった個所はスリップやつまずかないよう注意した
駅から出てきてそのまま歩いて行く方々もいらしたり(鋸尾根やら石尾根やらかな?)
鴨沢西行バスにも10人以上乗ってらした(多くは雲取山かな?なんて勝手に想像)
2021年01月02日 06:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 6:54
駅から出てきてそのまま歩いて行く方々もいらしたり(鋸尾根やら石尾根やらかな?)
鴨沢西行バスにも10人以上乗ってらした(多くは雲取山かな?なんて勝手に想像)
小河内神社で降りたのは小生だけと思いきや、バスの方でピッ、ピッっと音がしてて!
振り返ると数人の方が降りてらっしゃる
2021年01月02日 07:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:27
小河内神社で降りたのは小生だけと思いきや、バスの方でピッ、ピッっと音がしてて!
振り返ると数人の方が降りてらっしゃる
浮橋の上でこんな時間から釣りをしている方がいらして
『釣れてますか?』と伺うと『いや〜全然ダメ 寒い』
2021年01月02日 07:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:28
浮橋の上でこんな時間から釣りをしている方がいらして
『釣れてますか?』と伺うと『いや〜全然ダメ 寒い』
登山口で身支度を整えいざ出発!のタイミングでお一人到着
2021年01月02日 07:44撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 7:44
登山口で身支度を整えいざ出発!のタイミングでお一人到着
イヨ山
寒さのせい?か…ここまで息が上がったまま
2021年01月02日 08:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:32
イヨ山
寒さのせい?か…ここまで息が上がったまま
ヌカザス山到着
2021年01月02日 09:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:08
ヌカザス山到着
漢字でも意味が?
サス(ザス)とは「焼き畑がされていた場所」とヤマケイかなんかに書かれていたが、こんな急な山の名前に…?
2021年01月02日 09:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:15
漢字でも意味が?
サス(ザス)とは「焼き畑がされていた場所」とヤマケイかなんかに書かれていたが、こんな急な山の名前に…?
ムロクボ尾根分岐
'15年の2月、浮橋が通行止でこの尾根を登って来た時は雪景色でお2人連れにここでばったり会ったのを思いだした
2021年01月02日 09:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:17
ムロクボ尾根分岐
'15年の2月、浮橋が通行止でこの尾根を登って来た時は雪景色でお2人連れにここでばったり会ったのを思いだした
北西からの強風に結構あおられる
2021年01月02日 09:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:24
北西からの強風に結構あおられる
入小沢ノ峰!!
古い標識が撮れてない〜!
2021年01月02日 09:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:37
入小沢ノ峰!!
古い標識が撮れてない〜!
分岐
2021年01月02日 09:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:40
分岐
鶴峠分岐
2021年01月02日 09:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:52
鶴峠分岐
西峰到着
2021年01月02日 10:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:13
西峰到着
暫く来てませんでしたがここもですか…
これも御影石の?、あちこちどの山頂でもな〜んか唐突で馴染んでないようで好きじゃない山頂標識、前ので良かったのに何故?
正月早々ディスってしまった(笑)
2021年01月02日 10:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 10:13
暫く来てませんでしたがここもですか…
これも御影石の?、あちこちどの山頂でもな〜んか唐突で馴染んでないようで好きじゃない山頂標識、前ので良かったのに何故?
正月早々ディスってしまった(笑)
2021年01月02日 10:15撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 10:15
霊峰を拝む
2021年01月02日 10:15撮影 by  SH-M12, SHARP
2
1/2 10:15
霊峰を拝む
雲取山から鷹ノ巣山への石尾根稜線もはっきりくっきり
風強いんだろうな〜
2021年01月02日 10:17撮影 by  SH-M12, SHARP
1
1/2 10:17
雲取山から鷹ノ巣山への石尾根稜線もはっきりくっきり
風強いんだろうな〜
中央峰
2021年01月02日 10:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:31
中央峰
東峰(の標識)と三等三角点
三頭山の三角点のあるピーク(峰)

2021年01月02日 10:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:32
東峰(の標識)と三等三角点
三頭山の三角点のあるピーク(峰)

展望台から
2021年01月02日 10:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:33
展望台から
見晴らし小屋にも来てみた
2021年01月02日 11:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:02
見晴らし小屋にも来てみた
鞘口峠
2021年01月02日 11:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:25
鞘口峠
2021年01月02日 11:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:38
2021年01月02日 11:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:41
この辺りが栂ノ尾山頂のはず
2021年01月02日 11:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:43
この辺りが栂ノ尾山頂のはず
砥山
このまま進み稜線伝いに登山道へ合流
2021年01月02日 11:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:53
砥山
このまま進み稜線伝いに登山道へ合流
下りた稜線を振り返る
2021年01月02日 11:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:56
下りた稜線を振り返る
2021年01月02日 11:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:57
戸沢峯へ登る
2021年01月02日 12:03撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 12:03
戸沢峯へ登る
戸沢峯 浅間尾根方面に『通行注意 この先崩落があります』の表示
2021年01月02日 12:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:04
戸沢峯 浅間尾根方面に『通行注意 この先崩落があります』の表示
崩落個所 踏み跡は上を巻いている 崩落の幅は20mくらいあるか?
一部トラロープがある、滑ったら下まで落ちる斜面に僅かに出ている木の根を掴みながら慎重に通過した
雨後などの通過はヤバそう

2021年01月02日 12:11撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 12:11
崩落個所 踏み跡は上を巻いている 崩落の幅は20mくらいあるか?
一部トラロープがある、滑ったら下まで落ちる斜面に僅かに出ている木の根を掴みながら慎重に通過した
雨後などの通過はヤバそう

山腹を巻く道は落ち葉が深い
慎重に通過
2021年01月02日 12:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:18
山腹を巻く道は落ち葉が深い
慎重に通過
なだらかな巻道の右下に舗装道が見えてきた
2021年01月02日 12:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:21
なだらかな巻道の右下に舗装道が見えてきた
乾いていて滑りやすい急斜面を注意しながら下りて奥多摩周遊道路へ
2021年01月02日 12:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:25
乾いていて滑りやすい急斜面を注意しながら下りて奥多摩周遊道路へ
奥多摩周遊道路を写真右へちょっと歩いて浅間尾根へ
2021年01月02日 12:26撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 12:26
奥多摩周遊道路を写真右へちょっと歩いて浅間尾根へ
浅間尾根へは右だが写真奥の浅間尾根駐車場で休憩する
この標識の『風張峠』とあるのは今来た登山道で戸沢峯まで行き山道を行くが、舗装された奥多摩周遊道路で風張峠駐車場まで行く事も出来ちゃう
しかし!スピード出しながらドリフトする車やローリングしながら走るバイクの音に耳を澄ませ注意する必要があります(笑)
2021年01月02日 12:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:28
浅間尾根へは右だが写真奥の浅間尾根駐車場で休憩する
この標識の『風張峠』とあるのは今来た登山道で戸沢峯まで行き山道を行くが、舗装された奥多摩周遊道路で風張峠駐車場まで行く事も出来ちゃう
しかし!スピード出しながらドリフトする車やローリングしながら走るバイクの音に耳を澄ませ注意する必要があります(笑)
浅間尾根駐車場の東屋でカップ麺とおにぎらずの昼食
ここではもう風はない
2021年01月02日 12:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:28
浅間尾根駐車場の東屋でカップ麺とおにぎらずの昼食
ここではもう風はない
駐車場からの展望
これから行く浅間尾根
2021年01月02日 12:50撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 12:50
駐車場からの展望
これから行く浅間尾根
浅間尾根へ下ってすぐの御林山
後ろは御前様とキューピー様
2021年01月02日 13:03撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 13:03
浅間尾根へ下ってすぐの御林山
後ろは御前様とキューピー様
仲の平バス停分岐
2021年01月02日 13:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:09
仲の平バス停分岐
2021年01月02日 13:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:10
数馬分岐(藤原峠)にある石仏
2021年01月02日 13:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:25
数馬分岐(藤原峠)にある石仏
数馬峠(藤原峠)
2021年01月02日 13:25撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 13:25
数馬峠(藤原峠)
風張峠への林道を横切る
2021年01月02日 13:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:29
風張峠への林道を横切る
2021年01月02日 13:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:30
2021年01月02日 13:35撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 13:35
数馬分岐(数馬峠)
この左右にベンチがありここで休憩
2021年01月02日 13:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:43
数馬分岐(数馬峠)
この左右にベンチがありここで休憩
ここの分岐にも石仏
2021年01月02日 13:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:52
ここの分岐にも石仏
御前様が見えた
2021年01月02日 13:55撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 13:55
御前様が見えた
2021年01月02日 13:57撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 13:57
サル石!?
どれが手形の石か探していると日が暮れそうなので歩き出す
2021年01月02日 13:57撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 13:57
サル石!?
どれが手形の石か探していると日が暮れそうなので歩き出す
正面のピークは一本松の手前の929mピーク?
2021年01月02日 13:58撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 13:58
正面のピークは一本松の手前の929mピーク?
のぞいてみると炭焼き窯跡か?
2021年01月02日 14:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:00
のぞいてみると炭焼き窯跡か?
藤倉への分岐
2021年01月02日 14:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:03
藤倉への分岐
稜線の踏み跡を辿り一本松へ登って来た
2021年01月02日 14:10撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 14:10
稜線の踏み跡を辿り一本松へ登って来た
誰か土を擦り付けた?ようで『三等三角点』がくっきり読める
2021年01月02日 14:11撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 14:11
誰か土を擦り付けた?ようで『三等三角点』がくっきり読める
一本松から尾根伝いに下り登山道へ合流した場所を上からパシャ
2021年01月02日 14:13撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 14:13
一本松から尾根伝いに下り登山道へ合流した場所を上からパシャ
祠があるがここは?
何て書いてあるか読めなかった
2021年01月02日 14:18撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 14:18
祠があるがここは?
何て書いてあるか読めなかった
ちょっと滑りそうな場所のにロープもあったり
2021年01月02日 14:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:28
ちょっと滑りそうな場所のにロープもあったり
人里(ヘンボリ)峠
2021年01月02日 14:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:38
人里(ヘンボリ)峠
この辺開けて展望が良い
2021年01月02日 14:43撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 14:43
この辺開けて展望が良い
2021年01月02日 14:44撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 14:44
巻いて巻いて
2021年01月02日 14:45撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 14:45
巻いて巻いて
尾根道で浅間嶺へ行く
2021年01月02日 14:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:47
尾根道で浅間嶺へ行く
2021年01月02日 14:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:50
ヒノキ林
2021年01月02日 14:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:53
ヒノキ林
小岩浅間嶺
真っ二つの浅間嶺903mの札が掛けられた標識
杉・檜の植林された広い山頂で展望は無い
2021年01月02日 14:54撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 14:54
小岩浅間嶺
真っ二つの浅間嶺903mの札が掛けられた標識
杉・檜の植林された広い山頂で展望は無い
こちらの木には小岩浅間903mの札がぶら下げられている
2021年01月02日 14:55撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 14:55
こちらの木には小岩浅間903mの札がぶら下げられている
これ浅間神社かな?
2021年01月02日 14:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:57
これ浅間神社かな?
正面から下りて来て巻道と合流
2021年01月02日 14:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:58
正面から下りて来て巻道と合流
ここが休憩所?
手前にトイレもありました
2021年01月02日 14:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:59
ここが休憩所?
手前にトイレもありました
休憩所前の広場
大分日が陰ってきた
2021年01月02日 15:00撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 15:00
休憩所前の広場
大分日が陰ってきた
浅間嶺休憩所から
2021年01月02日 15:00撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 15:00
浅間嶺休憩所から
展望台へ登ってみるとこちらに浅間嶺の標識
まあ周知の事なんでしょうが浅間嶺は双耳峰って今回知った次第
富士山見えてますが逆光
このタイプの山頂標識が良いですね…まだ言ってる
2021年01月02日 15:03撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 15:03
展望台へ登ってみるとこちらに浅間嶺の標識
まあ周知の事なんでしょうが浅間嶺は双耳峰って今回知った次第
富士山見えてますが逆光
このタイプの山頂標識が良いですね…まだ言ってる
2021年01月02日 15:04撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 15:04
2021年01月02日 15:04撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 15:04
浅間嶺すぐ東にあるピークは?今日は時間が無いですが…
もう少し陽が伸びたらあっちの稜線も歩いてみたくなった
蕎麦も?
2021年01月02日 15:06撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 15:06
浅間嶺すぐ東にあるピークは?今日は時間が無いですが…
もう少し陽が伸びたらあっちの稜線も歩いてみたくなった
蕎麦も?
上川乗バス停16時23分のバスに乗るためそろそろ下山開始
2021年01月02日 15:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 15:16
上川乗バス停16時23分のバスに乗るためそろそろ下山開始
檜原街道に出てバス停は左
ちょうど右手からお一人いらっしゃる
今日は笹尾根を歩かれたと後で伺いました
2021年01月02日 15:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 15:58
檜原街道に出てバス停は左
ちょうど右手からお一人いらっしゃる
今日は笹尾根を歩かれたと後で伺いました
上川乗バス停到着
16時23分のバスに間に合い終了
2021年01月02日 15:59撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 15:59
上川乗バス停到着
16時23分のバスに間に合い終了
バス停上の公営駐車場にトイレありました
奥には井戸水も!夏場は嬉しいですね!
2021年01月02日 16:01撮影 by  SH-M12, SHARP
1/2 16:01
バス停上の公営駐車場にトイレありました
奥には井戸水も!夏場は嬉しいですね!

装備

個人装備
ベース ソフトシェル ズボン 靴下 手袋3 防寒着 雨具 スパッツ 帽子 靴ひも予備 ザック 昼食1 行動食 非常食1 飲料(水0.5L+テルモス1.25L) 地図 コンパス 細引き 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 救急用品 常備薬 スマホ 時計 財布 運転免許証 保険証 タオル ストック ツェルト コーヒーカップ ブキ アーミーナイフ トレペ ティッシュ 携帯トイレ レジ袋 マスク 消毒スプレー チェーンスパイク

感想

大晦日、初日の出を近場の景信山から拝もうかと思いながら寝坊
では2日に雲取山を日帰りでとヤマテン見ると西から強風、体感温度を考えると小生には無理
奥多摩駅からのバスにはテン泊っぽい出で立ちの方々もいらしたが

ではではと、2021年の歩き初めは以前から歩いてみたかった(そういう山は山ほどあるけど)浅間尾根を麦山の浮き橋から三頭山経由で行く事にした

北側からの三頭山は15年の2月に雪道を2度歩いた。 今回はどんな感じだろう?凍結は大丈夫だろうと思いながら一応チェーンスパイクを持って行ったが予想通り出番はなかった
西峰では快晴の霊峰を愛でた

浅間尾根は稜線ではなく山腹を巻く部分が多く、えぐれた道の形状や、笹尾根同様峠が多かったり等々、昔から使われている古い道の感じがした

浅間嶺展望台からの山並みは南北共に素晴らしく、皆さんのお話に出る所以が分かった
またここでゆっくり過ごせるように来ようと思った 
美味しいお蕎麦も食べたりして...正月早々また歩きたい山が増えた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら