ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284370
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳〜毛無山 まさかの霧氷

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:57
距離
17.1km
登り
1,519m
下り
1,566m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

本栖湖駐車場 4:32
竜ヶ岳登山口 4:45
石仏 5:36
竜ヶ岳 6:20-6:25 
端足峠 6:50
雨ヶ岳 8:20-8:25
タカデッキ 9:05
毛無山 9:55-10:20
麓登山口 12:20-12:25
道の駅朝霧高原 13:30
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【アクセス】
新東名新富士IC→国道139号→本栖交差点左折→本栖みち(本栖湖周回路)→本栖湖キャンプ場駐車場(無料:100台以上可)

*下山後、本栖湖駐車場へは道の駅朝霧高原から富士急バスを利用し戻りました。
(道の駅朝霧高原→本栖入口 8分:420円)
路線バス時刻表
http://www.fujikyu.co.jp/shizuokabus/time_fujinomiya/time_fujinomiya_3_1.html
コース状況/
危険箇所等
竜ヶ岳登山道入口に登山ポストがあります。

【駐車場⇔登山道入口】
本栖湖キャンプ場内を「竜ヶ岳登山道入口」の案内表示に従って進みます。


【登山道入口→竜ヶ岳】
はじめ樹林帯の中をジグザグをきって進みます。
石仏を過ぎた辺りからクマササの道に変わり、一気に視界が開けます。


【竜ヶ岳→端足峠】
200mほど下ります。ふたたび樹林帯へ。

【端足峠→雨ヶ岳】
なかなかの急登できつかったです。息を切らしながらひたすら登りました。

【雨ヶ岳→タカデッキ】
標高1900m越えあたりからわずかに残雪、凍結がありました。
避けて歩けば問題ありませんので滑り止め等はしませんでした。

【タカデッキ→大見岳】
一部に凍結がありました。木段の影になる部分や落ち葉に覆われ凍結が分かりにくい箇所もあり油断禁物です。
下りではチェーンスパイクなどの滑り止めが安心でしょう。
凍結は一部ですので軽アイゼンでは歩きにくいと思われます。

【毛無山→麓登山口】
急登です。補助ロープがかけられた場所も相当ありました。
登られてくるハイカーの皆さんは一様に厳しい表情をされていました。
この日は本栖湖〜大見岳まで誰とも会わず静かな山行だったのですが
この区間では多くのハイカーさんとすれ違いました。
午前3時、本栖湖に到着しました。
2013年04月14日 01:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/14 1:53
午前3時、本栖湖に到着しました。
富士山と天の川です。
2013年04月14日 01:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
21
4/14 1:52
富士山と天の川です。
夏の大三角形。
織姫、彦星。
快晴です。山歩きも期待大ですね。
2013年04月14日 01:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
4/14 1:54
夏の大三角形。
織姫、彦星。
快晴です。山歩きも期待大ですね。
さて、出発です
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:19
さて、出発です
竜ヶ岳登山口にポストがあります
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:19
竜ヶ岳登山口にポストがあります
石仏手前の小ピークから富士山。このときすでに怪しい雲が掛かりだしていました。
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
6
4/14 3:19
石仏手前の小ピークから富士山。このときすでに怪しい雲が掛かりだしていました。
日の出間近。空が染まり、
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:19
日の出間近。空が染まり、
ご来光です。
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
6
4/14 3:19
ご来光です。
まぶしい朝日にクマササも染まり、
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
4/14 3:19
まぶしい朝日にクマササも染まり、
シモバシラまでも輝いているようです。
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
4/14 3:19
シモバシラまでも輝いているようです。
しかし、駿河湾方面からは雲が次々と湧き上がり、流れてきていました。
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
4/14 3:19
しかし、駿河湾方面からは雲が次々と湧き上がり、流れてきていました。
分岐から本栖湖です。
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
4/14 3:19
分岐から本栖湖です。
こちらは西湖。
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:19
こちらは西湖。
竜ヶ岳です。
残念、富士山方面は眺望がありませんでした。
気温は−1度。
陽射しもなく、寒かったです。
2013年04月14日 03:28撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:28
竜ヶ岳です。
残念、富士山方面は眺望がありませんでした。
気温は−1度。
陽射しもなく、寒かったです。
雨ヶ岳〜毛無山方面です。
黒い雲が掛かってきていました。
2013年04月14日 03:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
4/14 3:19
雨ヶ岳〜毛無山方面です。
黒い雲が掛かってきていました。
白根三山。
こちら方面は良く見えてました。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9
4/14 3:20
白根三山。
こちら方面は良く見えてました。
南アルプス稜線を横目に進みます。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
4/14 3:20
南アルプス稜線を横目に進みます。
朝霧高原方面を俯瞰。
綺麗なひし形はA沢貯水池でしょうか?
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
朝霧高原方面を俯瞰。
綺麗なひし形はA沢貯水池でしょうか?
毛無山はガスのようです。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
毛無山はガスのようです。
端足峠まで来ました。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
端足峠まで来ました。
本栖湖が見えています。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
本栖湖が見えています。
雨ヶ岳への厳しい登り。
「あと40分だよ」と嬉しい手書き文字。
2013年04月14日 03:28撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
4/14 3:28
雨ヶ岳への厳しい登り。
「あと40分だよ」と嬉しい手書き文字。
視界が開けるも、富士山方面は眺望がありません。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
視界が開けるも、富士山方面は眺望がありません。
時折、青空があるものの、
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
時折、青空があるものの、
雨ヶ岳山頂では何も見えませんでした。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
雨ヶ岳山頂では何も見えませんでした。
山頂はこじんまりしていますね。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
山頂はこじんまりしていますね。
タカデッキへ向かう途中、凍結が現れます。
2013年04月14日 03:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:29
タカデッキへ向かう途中、凍結が現れます。
青空の下では、
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
青空の下では、
緑も映えますね。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
4/14 3:20
緑も映えますね。
と思いきや、何やら白いものが、
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
4/14 3:20
と思いきや、何やら白いものが、
だんだん増えてきました。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
4/14 3:20
だんだん増えてきました。
わずかですが、まさかの霧氷でした。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
8
4/14 3:20
わずかですが、まさかの霧氷でした。
青空は一瞬ですぐにガスに包まれます。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
4/14 3:20
青空は一瞬ですぐにガスに包まれます。
幻想的な光景ではありますが、
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
6
4/14 3:20
幻想的な光景ではありますが、
ホワイトアウトは困ります…
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
4/14 3:20
ホワイトアウトは困ります…
毛無山が近づくと天候も回復の兆しが!
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
毛無山が近づくと天候も回復の兆しが!
朝霧高原方面を俯瞰しています。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
朝霧高原方面を俯瞰しています。
こちらは稜線の先、遠く続く天子山地を。左奥に小さく田貫湖が見えます。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
こちらは稜線の先、遠く続く天子山地を。左奥に小さく田貫湖が見えます。
毛無山に着きました。
2013年04月14日 03:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:29
毛無山に着きました。
気持ち良く飛んでますね。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
4/14 3:20
気持ち良く飛んでますね。
展望台から南ア稜線。早朝にはこの時期でも北アルプスまで見えることがあるそうです。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
4/14 3:20
展望台から南ア稜線。早朝にはこの時期でも北アルプスまで見えることがあるそうです。
さて、分岐を朝霧高原へ。下山です。
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:20
さて、分岐を朝霧高原へ。下山です。
ここで今日初の富士山です
2013年04月14日 03:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
13
4/14 3:20
ここで今日初の富士山です
やっぱり元気でますね。
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
13
4/14 3:21
やっぱり元気でますね。
ハゲ山だった毛無山も
2013年04月14日 03:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:29
ハゲ山だった毛無山も
五合目ほどまで下がってくれば
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:21
五合目ほどまで下がってくれば
緑も輝きだします。
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:21
緑も輝きだします。
木々の間からはずっと富士山が見え、快調なペースで歩いて来ました。
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
4/14 3:21
木々の間からはずっと富士山が見え、快調なペースで歩いて来ました。
二合目まで来ました。
沢の音が聞こえてきました。
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:21
二合目まで来ました。
沢の音が聞こえてきました。
花の季節ですね。
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
4/14 3:21
花の季節ですね。
これからが本番です
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
4/14 3:21
これからが本番です
ヒノキの樹林帯を抜け、
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:21
ヒノキの樹林帯を抜け、
沢を渡れば、
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:21
沢を渡れば、
麓登山口はもうすぐです。
2013年04月14日 03:28撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:28
麓登山口はもうすぐです。
麓宮。今日も楽しく歩かせてもらいました。感謝です。
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:21
麓宮。今日も楽しく歩かせてもらいました。感謝です。
スイセンが風になびいていました。
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
4/14 3:21
スイセンが風になびいていました。
茅葺の古風な門構え。これは珍しいですね。
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
4/14 3:21
茅葺の古風な門構え。これは珍しいですね。
東海自然歩道をわずかに歩き、
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4/14 3:21
東海自然歩道をわずかに歩き、
道の駅、朝霧高原に来ました。
2013年04月14日 03:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
4/14 3:21
道の駅、朝霧高原に来ました。
本栖湖に戻ってきました。
竜ヶ岳〜雨ヶ岳です。
2013年04月14日 02:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/14 2:07
本栖湖に戻ってきました。
竜ヶ岳〜雨ヶ岳です。
帰宅途中、田貫湖に寄り道。
2013年04月14日 02:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
4/14 2:06
帰宅途中、田貫湖に寄り道。
釣り人達の長閑な風景。
2013年04月14日 02:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/14 2:06
釣り人達の長閑な風景。
桜は少し残っていましたが、
2013年04月14日 02:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/14 2:06
桜は少し残っていましたが、
ほとんど終わりでした。
2013年04月14日 02:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/14 2:07
ほとんど終わりでした。
今週末は、ここでダイヤモンド富士を楽しめるようです。
2013年04月14日 02:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/14 2:06
今週末は、ここでダイヤモンド富士を楽しめるようです。
山桜はまだ綺麗に咲いてました。
2013年04月14日 02:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/14 2:05
山桜はまだ綺麗に咲いてました。
花の季節はいいですね。
たくさんの人が楽しんでいました。
2013年04月14日 02:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/14 2:05
花の季節はいいですね。
たくさんの人が楽しんでいました。

感想

久しぶりの山歩きになり、下山後、脚がパンパンです。
当初はスタートを麓集落か本栖湖か悩んでいたのですが
この脚の状態、下山後の疲労度からして本栖湖側からにしたことは正解だったようです。

麓登山口への下山路、すれ違う皆さんは一様に厳しい表情で
「ドギツイ山ですねぇ〜」、「この先もずっとこんな感じ??」と、
そんな言葉が多かったです。

私は時間が早かったため山頂からの展望はイマイチでした。
この日は時間の経過と共に天候も回復しましたので、
急登を克服し辿り着いた皆さんには、疲れを癒す絶景のご褒美があったと思います。

タカデッキでの霧氷には本当に驚きでした。
このところの春の陽気で、稜線歩きは暑いくらいになるかなと想像していただけになおさらでした。
天候は大きく崩れることはなかったのですが、陽射しがない時間はかなり肌寒く感じました。
山の天気は変わりやすく春山とはいえ油断はできません。
やはり天候の急変にも対応できる装備を持って山に入らなければと!
改めて認識する一日でもありました。

帰宅途中、田貫湖に寄ってきました。
桜が見頃かな思っていたのですが、
想像以上に落花が早く、もうほとんど終わりでした(涙
今週末は田貫湖畔ではダイヤモンド富士が楽しめるということで、また多くの人で賑わいそうですね。

昨年のこの時期、田貫湖で撮影したダイヤモンド富士の微速度動画をアップしてみました。
湖面に映る逆さ富士。ダブルダイヤモンドと呼ばれるようです。
【ダイヤモンド富士】田貫湖にて


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人

コメント

霧氷よかったですね☆
biscuitさん 足の具合はいかがでしょ?
最近の気温差には体調を整えるのに難儀してますが、
まさかの霧氷に会える気候条件には感謝ですね。
青空に霧氷 サイコーです

わたしたちは昨年のGWに毛無山に登りました。
今回のbiscuitさんと逆ルートを予定したのですが、
前泊のお宿さんでの朝食食べ過ぎ
麓からの毛無山までが予想以上にキツかったので断念しました
でも富士見台からの富士山はとても美しかったです

素晴らしい星空ありがとうございます
2013/4/14 22:12
clioneさんへ
メッセージありがとうございます
霧氷には本当にびっくり そして感激でした。
気候条件も山を歩くにはベストで、
久しぶりのハイキングでしたが、いいペースでそれなりの距離を歩くことができました。
足の張りも現在は心地よい痛みに変わってきています

私も以前、clioneさんと同じく麓から毛無山直登、地蔵峠周回したことがありました。
このルートもかなり手強く、下山後はヘロヘロで、麓駐車場に着くなり大の字に寝ころび、完全にノックアウト状態…でした。。。
毛無山恐るべし!ですね
2013/4/15 5:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら