【過去レコ】碁石ヶ峰 2007年元旦
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1f97c46f6a6d049.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 171m
- 下り
- 169m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ネットで検索すると,碁石ヶ峰で「初日の出を拝む会」という催しがあり,雑煮が振る舞われるという.朝まで仕事の当番なので,初日の出には間に合わないが,展望の良い山でもあり,元旦の登り初めには持って来いである.
氷見市街から県道304号線に入り,ゆっくりと高度を上げていく.何箇所か積雪や凍結している部分もあり,神経を使わされる.高岡から約1時間で登山口となる原山峠に到着するも,他に車は1台もない.峠のすぐ脇に,お地蔵さんがあり,この横から遊歩道が始まる.人ひとりと犬1匹の足跡がついているのでこれをたどって進む.
すぐに県境の稜線に上がり,以降この尾根づたいに行くことになる.遊歩道は鹿島少年自然の家によりよく整備されており,わずかの積雪があっても全く迷う心配はない.左手に目をやれば,早くも海に浮かぶ剱・立山・薬師の雄姿を望むことができ,気分も乗ってくる.
緩やかにアップダウンを繰り返していると,やがて大きな風車が回る風力発電所に到着する.ここからの展望も良い.発電所のすぐ下で一旦林道に出るが,すぐに再び階段状の遊歩道となり,これを登れば碁石ヶ峰の山頂である.
予想通り,「初日の出を拝む会」は終了しており,誰もいない山頂を独占することができる.山頂は広く,360度の展望である.薄曇りでうっすらとしか山々を見ることができないのは残念だが,日本海,立山連峰,白山,さらには槍ヶ岳の頭まで望めるのには感動だ.一通り写真を撮った後,食事とする.今回はイオンのおせちをタッパに詰めたものと,昆布のおにぎり.
下山は林道を歩いて車まで戻ったが,わずかに25分しかかからなかった.また今度天気の良い日に写真を撮りに訪れたい山である.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する