ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2863497
全員に公開
ハイキング
東海

宮路山-五井山-御堂山-砥神山 痛恨⁉肉まん忘れ‼

2021年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
18.4km
登り
1,056m
下り
1,053m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:58
合計
7:03
7:57
7:57
29
8:26
8:26
37
9:03
9:31
20
9:51
9:51
12
10:03
10:03
24
10:27
10:35
8
10:43
10:43
17
11:00
11:07
15
11:22
11:23
5
11:28
11:28
120
13:44
13:49
38
14:43
14:43
0
14:43
ゴール地点
天候 ☁多めでも☀てはいたんですが、途中から☂降って来ました。
もちろん下山時は☀‼
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮路山第一駐車場(本日1台目。下山時は6台程度だったかな?)
コース状況/
危険箇所等
五井山までは広いハイキング道。
観音寺までは普通の登山道。
(御堂山から砥神山に向かう急な下りは滑るので注意。
途中林道もあります。)
観音寺からふるさと公園は下道。
ふるさと公園はかなり整備されたハイキング道。
展望つつじ園先からは普通の登山道。
最後の登り返しが疲れた足に😨

第一駐車場は綺麗なトイレがあります。
ε-(´∀`*)ホッ
(女性用は紙がきれてたそうです。予備も無いため、奥方様はこそっと…)
2021年01月16日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 7:34
第一駐車場は綺麗なトイレがあります。
ε-(´∀`*)ホッ
(女性用は紙がきれてたそうです。予備も無いため、奥方様はこそっと…)
駐車場のすぐ先に登山口。
2021年01月16日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/16 7:40
駐車場のすぐ先に登山口。
本日の御来光。
(って、高速から綺麗な御来光が見えてましたが。)
2021年01月16日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 7:44
本日の御来光。
(って、高速から綺麗な御来光が見えてましたが。)
15分程度で本日の1座目、宮路山到着。
2021年01月16日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/16 7:54
15分程度で本日の1座目、宮路山到着。
2021年01月16日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 7:54
なかなかの眺望です。
2021年01月16日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 7:56
なかなかの眺望です。
2021年01月16日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/16 7:59
今日は結構、暖かいですね。
ここでストリップタイム。
2021年01月16日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 8:22
今日は結構、暖かいですね。
ここでストリップタイム。
林道も少し歩き。
2021年01月16日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/16 8:55
林道も少し歩き。
2座目の五井山、到着。
2021年01月16日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/16 9:03
2座目の五井山、到着。
郵便番号に注目。
2021年01月16日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 9:03
郵便番号に注目。
ここにもイチミン入りの山頂板もありました。
2021年01月16日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 9:03
ここにもイチミン入りの山頂板もありました。
三角点指差し。
2021年01月16日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/16 9:04
三角点指差し。
時間は早いですが、本日のメイン目標のおやつタイム。
(雑誌の付録というよりは、雑誌が付録だったホットサンドメーカーを初めて使ってみます。簡単にコンビニサンドを温めてみます。)
2021年01月16日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/16 9:08
時間は早いですが、本日のメイン目標のおやつタイム。
(雑誌の付録というよりは、雑誌が付録だったホットサンドメーカーを初めて使ってみます。簡単にコンビニサンドを温めてみます。)
1回目、片側が焦げた。
でも卵が冷たい。
2021年01月16日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/16 9:10
1回目、片側が焦げた。
でも卵が冷たい。
2回目は見事に大焦げ
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
難しいですね。
まだまだ練習が必要です。
(色々具材で持ってこなくて、コンビニサンドでテストで良かったような? )
2021年01月16日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 9:15
2回目は見事に大焦げ
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
難しいですね。
まだまだ練習が必要です。
(色々具材で持ってこなくて、コンビニサンドでテストで良かったような? )
次はアンパンを温めてみました。
これも餡子までは温まって無い。
修業、修業。
2021年01月16日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/16 9:20
次はアンパンを温めてみました。
これも餡子までは温まって無い。
修業、修業。
2021年01月16日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 9:27
ところで、五井山からは霞んでますが三河湾がドーン‼
2021年01月16日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 9:28
ところで、五井山からは霞んでますが三河湾がドーン‼
竹島に行ったのは、会社の課の旅行で何十年も前になります。
(平成になってから直ぐに課で旅行に行くって無くなっちゃいました。)
水族館も最近元気になったってテレビでやってましたね。
2021年01月16日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 9:28
竹島に行ったのは、会社の課の旅行で何十年も前になります。
(平成になってから直ぐに課で旅行に行くって無くなっちゃいました。)
水族館も最近元気になったってテレビでやってましたね。
五井山からは100M位下って来ました。
2021年01月16日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 9:41
五井山からは100M位下って来ました。
ここも林道と交差する所もあります。
2021年01月16日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 9:42
ここも林道と交差する所もあります。
国坂峠だったかな?
2021年01月16日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/16 9:51
国坂峠だったかな?
あの向こうが蒲郡市。
じゃあここはどこ?
(尾張人は三河が分からない。)
2021年01月16日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 9:51
あの向こうが蒲郡市。
じゃあここはどこ?
(尾張人は三河が分からない。)
1本100円の木の杖には目もくれず
登り返します。
2021年01月16日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 9:52
1本100円の木の杖には目もくれず
登り返します。
途中の展望台から。
2021年01月16日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 10:07
途中の展望台から。
2021年01月16日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 10:10
3座目、御堂山です。
2021年01月16日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/16 10:27
3座目、御堂山です。
名前からお寺跡かと思ったら、
城跡だったみたい。
(説明、読んでませんが。)
2021年01月16日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 10:27
名前からお寺跡かと思ったら、
城跡だったみたい。
(説明、読んでませんが。)
ここから急な下りが。
2021年01月16日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 10:28
ここから急な下りが。
滑り気味でご注意を。
2021年01月16日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 10:40
滑り気味でご注意を。
途中からは歩きやすい道になって。
2021年01月16日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 10:40
途中からは歩きやすい道になって。
4座目、砥神山です。
2021年01月16日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/16 11:02
4座目、砥神山です。
三河湾が近くなってます。
2021年01月16日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 11:02
三河湾が近くなってます。
あれ、ラグーナかな?
行った事が無いので分からない。
(って、蒲郡に遊びに来てた頃はまだ無かった。)
2021年01月16日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/16 11:05
あれ、ラグーナかな?
行った事が無いので分からない。
(って、蒲郡に遊びに来てた頃はまだ無かった。)
双耳峰なので東峰に来ました。
(役行者さんはいろんな所に行かれてますね。)
2021年01月16日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 11:10
双耳峰なので東峰に来ました。
(役行者さんはいろんな所に行かれてますね。)
立派な案内板。
2021年01月16日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 11:13
立派な案内板。
あ〜さやけ〜の光の中に♬
立つ影は(^^♪

♪ミラーマ〜ン‼
(ここはインドの山奥じゃ、ありません。
分かる人には分かりますよね。💦)
2021年01月16日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 11:15
あ〜さやけ〜の光の中に♬
立つ影は(^^♪

♪ミラーマ〜ン‼
(ここはインドの山奥じゃ、ありません。
分かる人には分かりますよね。💦)
大判、纏リス。
2021年01月16日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 11:29
大判、纏リス。
御堂山への滑る急登を巻いたら階段がありました。
山頂に戻らずに下ったら。
2021年01月16日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 11:35
御堂山への滑る急登を巻いたら階段がありました。
山頂に戻らずに下ったら。
観音堂に下りて来ました。
2021年01月16日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 11:46
観音堂に下りて来ました。
ここでカップヌードルタイム。
今日は久しぶりに椅子までもってきてます。
(ここで本当は肉まんもいただくはずでしたが💦)
2021年01月16日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/16 11:53
ここでカップヌードルタイム。
今日は久しぶりに椅子までもってきてます。
(ここで本当は肉まんもいただくはずでしたが💦)
ここからはアスファルト道で下ります。
2021年01月16日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/16 11:54
ここからはアスファルト道で下ります。
下ってくるとミカン畑。
2021年01月16日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 12:20
下ってくるとミカン畑。
ひたすらミカン畑を脇を歩いて。
2021年01月16日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 12:21
ひたすらミカン畑を脇を歩いて。
ここまで来ると標高は23Mに。
2021年01月16日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 12:40
ここまで来ると標高は23Mに。
やっと山道っぽい所に来ると。
2021年01月16日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 12:42
やっと山道っぽい所に来ると。
廃棄なのかな?
ミカンの海。
2021年01月16日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 12:47
廃棄なのかな?
ミカンの海。
ハイカラ?なカーブミラー。
2021年01月16日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 12:55
ハイカラ?なカーブミラー。
ふるさと公園の駐車場にはトイレがちゃんとありました。
ε-(´∀`*)ホッ
2021年01月16日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 13:12
ふるさと公園の駐車場にはトイレがちゃんとありました。
ε-(´∀`*)ホッ
さっきから小雨が降って来ましたが、
展望台ツツジ園まで登って来ました。
2021年01月16日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 13:28
さっきから小雨が降って来ましたが、
展望台ツツジ園まで登って来ました。
展望台からの景色。
2021年01月16日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 13:30
展望台からの景色。
富士山は見えません。
2021年01月16日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 13:30
富士山は見えません。
雨が止まないので傘を差します。
ここで数年前に登山用に買って持ち歩いてた傘の柄に(*_*)
鬼滅の竈門炭治郎柄だ‼
気づいて無かった。
2021年01月16日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/16 13:36
雨が止まないので傘を差します。
ここで数年前に登山用に買って持ち歩いてた傘の柄に(*_*)
鬼滅の竈門炭治郎柄だ‼
気づいて無かった。
さあ、宮路山への登り返しが始まります。
(一旦、下ってからですが。)
2021年01月16日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 13:39
さあ、宮路山への登り返しが始まります。
(一旦、下ってからですが。)
15劼亙發い討た足には辛い登り返し。
2021年01月16日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 14:22
15劼亙發い討た足には辛い登り返し。
宮道天神社奥の院だそうです。
何故か朝寄ったような気がして
そのまま向こうの道に進みます。
2021年01月16日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 14:27
宮道天神社奥の院だそうです。
何故か朝寄ったような気がして
そのまま向こうの道に進みます。
山頂方面に向かわなくて行けないのに
間違えた道を下りだし
ヤマレコアプリの警告で気がつく‼
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
疲れた足で登り返しは辛い。
2021年01月16日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 14:30
山頂方面に向かわなくて行けないのに
間違えた道を下りだし
ヤマレコアプリの警告で気がつく‼
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
疲れた足で登り返しは辛い。
2度目。
2021年01月16日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 14:31
2度目。
やっと駐車場に戻って来ました。
晴れてら。
2021年01月16日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 14:43
やっと駐車場に戻って来ました。
晴れてら。

感想

県外に出づらくなってますが、
こそっと綿向山で雪山歩きと計画も
天気が今一つっぽい。
(青空で霧氷が見たかった。)

それなら県内で愛知130山を少し登って来ますかって事で
宮路山からの周回にやって来ました。
(sireotokoさんのレコを参考にさせていただき、逆回りで砥神山も加えてみました。m(__)m)
今日は低山って事で、買ってて使って無かったメスティンとホットサンドメーカーを試してみます。
メスティンは肉まんを蒸かそうと思ってましたが、
コンビニに寄った時に奥方様は
「肉まん持ってくるの忘れた‼」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
(コンビニで蒸す前のを購入するには6個単位って事で諦めました。)
早めにリベンジします。

ホットサンドメーカーもまずはお試しって事で
コンビニのサンドを温めてみましたが、
まっくろクロスケの出現。
なかなか難しいですね。
次は美味しそうな写真が撮れるように
自宅で修業が必要か?

お疲れ様でした。
m(__)m

(豚まんって書かないことに違和感を持たれる方は
井村屋さんは肉まんと表記されてるので…)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

お疲れ様でした
こんにちは keiji&misaさま
 最近数回ご訪問いただいたのはこのコースのためだったんですね。私もかなり前に砥神山から周回したことがあります。アップダウンもあって、長い道のりお疲れ様でした。富士山も見られるとよかったですね。でもここから見る三河湾の景色はよかったでしょ?
2021/1/17 15:32
Re: お疲れ様でした
こんにちは。
低山でも思ってたよりアップダウンがあって
最後の駐車場までの登りは結構バテてしまいました。
日曜も出かけるつもりだったのが、
今週はもう満足ってなっちゃってのんびりしちゃってます。
まだまだ県内のお山に向かう事が多くなりそうなので
また参考にさせていただきます。
2021/1/17 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら