ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286564
全員に公開
ハイキング
東北

赤林山

2013年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
648m
下り
648m

コースタイム

9:20頃登山開始
11:48山頂着
12:00下山開始
13:45下山完了
上り下りとも、写真撮影に30分ほどかけています。
天候 小雪時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10台ほどの公共の駐車スペース有り。
コース状況/
危険箇所等
登山口は矢巾温泉の遊具のある場所。
舗装された公共の駐車場に公共トイレがあります。
登山ポストはありません。

登山口から、尾根に出るまでぬかるんだ場所があります。
倒木もあります。

登山口から数分歩くと沢を渡ります。

雪は山頂付近にわずかに残っているだけです。

熊の新しい大きな糞がありました。
熊鈴等、対策を講じて入山しましょう。

山頂の眺望は良くないです。
今年初エンレイソウ
2013年04月19日 09:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
4/19 9:24
今年初エンレイソウ
アブラチャン
2013年04月19日 09:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
4/19 9:27
アブラチャン
いたいた!
2013年04月19日 10:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/19 10:00
いたいた!
咲いてます
2013年04月19日 20:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/19 20:10
咲いてます
イワウチワ
2013年04月19日 10:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9
4/19 10:09
イワウチワ
今日は
2013年04月19日 10:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/19 10:10
今日は
イワウチワが
2013年04月19日 16:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/19 16:52
イワウチワが
主役です。
2013年04月19日 10:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/19 10:24
主役です。
2013年04月19日 10:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/19 10:36
2013年04月19日 10:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/19 10:38
2013年04月19日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/19 11:05
蕾も可愛い
2013年04月19日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/19 11:05
蕾も可愛い
一番奥の群生は
蕾の方が多かった。
2013年04月19日 11:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/19 11:07
一番奥の群生は
蕾の方が多かった。
少し雪が残っています
2013年04月19日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/19 11:17
少し雪が残っています
根開き
2013年04月19日 16:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/19 16:53
根開き
山頂
2013年04月19日 11:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/19 11:50
山頂
山頂は
2013年04月19日 11:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/19 11:51
山頂は
ブナの美林
2013年04月19日 11:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/19 11:52
ブナの美林
雪降ってるんだってば!
2013年04月19日 11:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/19 11:55
雪降ってるんだってば!
気温が低くて
開きません
キクザキイチゲ
2013年04月19日 12:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/19 12:08
気温が低くて
開きません
キクザキイチゲ
ちょっとだけ
残雪歩き
2013年04月19日 12:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/19 12:12
ちょっとだけ
残雪歩き
ブナの芽がほころんでます
2013年04月19日 12:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/19 12:18
ブナの芽がほころんでます
立派なブナ
2013年04月19日 20:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/19 20:15
立派なブナ
ブナの新緑はもうすぐ。
白い点は雪!
2013年04月19日 12:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/19 12:58
ブナの新緑はもうすぐ。
白い点は雪!
マルバマンサク
2013年04月19日 13:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/19 13:21
マルバマンサク
下山途中でも
2013年04月19日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/19 13:25
下山途中でも
イワウチワに
2013年04月19日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/19 13:28
イワウチワに
引っかかります
2013年04月19日 13:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/19 13:31
引っかかります
オオバクロモジ
もうすぐ開きそう
2013年04月19日 13:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/19 13:44
オオバクロモジ
もうすぐ開きそう
キブシ
2013年04月19日 13:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
4/19 13:49
キブシ
登山口のカタクリが
開きました。
2013年04月19日 13:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/19 13:52
登山口のカタクリが
開きました。
下山して
キクザキイチゲ
2013年04月19日 13:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/19 13:58
下山して
キクザキイチゲ
薄紫のキクザキイチゲ
2013年04月19日 20:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
4/19 20:31
薄紫のキクザキイチゲ
寒くてなかなか開かないね。
2013年04月19日 14:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
4/19 14:01
寒くてなかなか開かないね。
撮影機器:

感想

はっきりしない天気予報でしたが、朝起きると青空が。
綺麗な青空だったので、高い山(青松葉山とか犬倉山とか)にしようかと
思ったのですが、岩手山のライブカメラでは雪雲が。
出かける頃には東側の山にも黒い雲。
これは、赤林山へ行け、との神のお告げ(笑)

ということで、イワウチワ鑑賞に赤林山へ。
登山口のカタクリは咲き始めでまだ眠そう。
エンレイソウは今年初です。
キクザキイチゲは気温が低いせいか開いていません。

歩き始めたものの、雪が降ってきます。
小雪程度ではありますが、寒いです。
遠くで雷も聞こえるような。
大気の状態が不安定ってヤツですね。
この山に来る時って、毎回こんな天気。

のんびり40分ほど登るとお目当てのイワウチワ。
広範囲で咲いており、場所によっては蕾の方が多かったり
すっかり花が落ちかけているところがあったり。
全体で見ると6〜7分咲きくらいでしょうか。

風が強くて、撮影に時間がかかりました。
酷いときにはイワウチワが狂ったように首を回していたり。
ビデオで撮影すると面白かったかも。

途中、登山道の左手(西側)に新しめの大きな糞!
起きてますね〜、彼らも。

山頂付近のキクザキイチゲやカタクリはまだまだこれからです。
ここ数日の寒さで、足踏みしているようですね。
盛岡のソメイヨシノもまだだし。

この時期この山に登ると、足の筋力低下を思い知らされます。
特に下りで。
雪山では下り、滑って下りることが多いためか踏ん張る筋肉が
衰えてます。
今年は特に、足の不調でじっとしていることが多かったので尚更ですね。
ゴールデンウィーク明けにはちょっと頑張って歩きたいです。

来週は家庭訪問週間と授業参観。
なかなか動きがとれません(泣)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

イワウチワ
残雪期もたまりませんが、お花の季節が始まると、これまた嬉しいですね。

それにしても、毎度ながら、mitsugasiwaさんのお花の撮影の腕前には舌を巻いてしまいます。

これからも楽しみにしています。
2013/4/20 15:29
寒いですよね!
最近の天気は、朝晴れていると思っても、午後から雨だったりで安定しませんね。
雨は雪になり、本当に寒いです。
雪模様の写真、納得です。
それでも、春一番の花たちは、きちんと咲いてくれている様ですね。
とても癒されます。
2013/4/20 19:17
赤林山
行ってきましたね、この週末は満開かなと思っていたんですが、このところの寒さで、先週からあまり進んでいなかったみたいですね
今週末にはカタクリも咲いていると思ったんですが

今日、北上の国見山に行って来ました、こちらはカタクリが満開近くまで咲いてましたよ
2013/4/20 20:15
お花の季節
到来ですね!
nomoshinさん
まずは里山から次々と咲き出しますね
お花の撮影、難しいです。
そろそろデジイチが欲しいです。
2013/4/20 21:37
寒いですね〜
citrusさん。
このところ不安定なお天気で、クリーニングに出したダウンをまた引っ張り出してます。
それでも、イワウチワはちゃんと咲いてくれて嬉しいですね。
そろそろカタクリも咲き始めて、嬉しい季節がそこまで来ていますね
ゴールデンウィーク、”家出”楽しんでください!
2013/4/20 21:43
なんとか
行ってきました
MSFANさん
小雪の舞う寒い日でしたが、イワウチワは健気に咲いていてくれました。
まだ蕾がありますので、もうしばらく楽しめそうです。
かたくりも、ちゃんと開いていたのは2つだけでした。
登山口のカタクリもまだ花びらが反り返るほどではありませんでした。
週明けには暖かくなりそうなので、もっと色々咲き出しますね。
2013/4/20 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら