ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2867541
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

御座山

2021年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
5.1km
登り
814m
下り
838m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
1:00
合計
3:24
8:33
33
スタート地点
9:06
9:14
41
9:55
10:07
14
10:21
10:53
12
11:05
11:09
20
11:29
11:33
24
天候 曇り 山頂付近は雪 下山すると晴れに
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栗生(くりう)登山口:MAPコード359 387 046*70 10台程度駐車可能

行き
自宅05:33発→栗生駐車場08:16着 178.1キロメートル
帰り
栗生駐車場12:10発→滝見の湯12:26着 9.2キロメートル
滝見の湯13:31発→自宅15:58着 173.7キロメートル

総走行距離:361.0キロメートル
コース状況/
危険箇所等
登りではチェーンアイゼンを付けませんでした。御岳神社から一旦下って頂上に向かいますが、鎖場が有り、チェーンスパイクを穿いた方が下りやすいです。
山頂付近は岩稜帯なので、昨晩からの新雪で滑りやすく山頂から下山時、滑ってしまい右膝を岩にぶつけ擦過傷を負いました。下山は下りなので予定通り避難小屋でチェーンスパイクを穿いて不動の滝まで下りました。
しかし登りでも御岳神社から先はチェーンスパイクを穿いた方が良いと思います。
その他周辺情報 「滝見の湯」を利用しました。露天風呂有り、サラッとした泉質で内湯が41.7℃でした。
http://www.takiminoyu.com/
昼食をとっていなかったので、此処でざるそばを食べました。
風味が有りとても美味しい蕎麦好きの方にお勧めの十割蕎麦です。
栗生登山口の駐車場です。正面が登山口取り付きです。
2021年01月17日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 8:31
栗生登山口の駐車場です。正面が登山口取り付きです。
台風被害で登山道が変わったそうで、川の中の道ではなく左手の尾根を登ります。
2021年01月17日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 8:32
台風被害で登山道が変わったそうで、川の中の道ではなく左手の尾根を登ります。
中盤まではこの様な感じの登山道でした。
2021年01月17日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 8:34
中盤まではこの様な感じの登山道でした。
先行している方は、既に百名山完登され二百名山を開始された近隣都市にお住まいの方です。結局その方と二人だけの山行となりました。
2021年01月17日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 8:48
先行している方は、既に百名山完登され二百名山を開始された近隣都市にお住まいの方です。結局その方と二人だけの山行となりました。
上の方は霧氷か雪か霰か・・・。昨晩か今朝降った雪でした。
2021年01月17日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 8:48
上の方は霧氷か雪か霰か・・・。昨晩か今朝降った雪でした。
不動の滝に着きました。見事に凍っています。
2021年01月17日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/17 9:09
不動の滝に着きました。見事に凍っています。
振り返ると後ろの山々もうっすら雪化粧しています。昨晩少し雪が降ったようです。
2021年01月17日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 9:15
振り返ると後ろの山々もうっすら雪化粧しています。昨晩少し雪が降ったようです。
足元はふかふかの枯れ葉の上に霰が乗った登山道です、枯れ葉の下に小さな石や岩があって足首を挫かないように注意して登ります。
2021年01月17日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 9:24
足元はふかふかの枯れ葉の上に霰が乗った登山道です、枯れ葉の下に小さな石や岩があって足首を挫かないように注意して登ります。
山頂まで後500メートル
2021年01月17日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 9:52
山頂まで後500メートル
少しですが手でよじ登るような鎖場が出てきます。
2021年01月17日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 9:57
少しですが手でよじ登るような鎖場が出てきます。
急登を登り切ると平らな道に変わります。
2021年01月17日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:00
急登を登り切ると平らな道に変わります。
御岳神社の石の祠です。此処から少し危ない下りがあります。
2021年01月17日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:04
御岳神社の石の祠です。此処から少し危ない下りがあります。
鞍部に降りて再び登り返します。痩せ尾根を進みますが、この辺りもチェーンスパイクを穿いていた方が良かったなと反省しながら進みました。
2021年01月17日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:07
鞍部に降りて再び登り返します。痩せ尾根を進みますが、この辺りもチェーンスパイクを穿いていた方が良かったなと反省しながら進みました。
避難小屋に着きました。山頂は左手に進みます。
2021年01月17日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:21
避難小屋に着きました。山頂は左手に進みます。
シャクナゲも葉を寒そうに閉じています。
2021年01月17日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:22
シャクナゲも葉を寒そうに閉じています。
予想より雪があるな。昨晩降ったであろうと思われるサラサラの雪でした。
2021年01月17日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:22
予想より雪があるな。昨晩降ったであろうと思われるサラサラの雪でした。
いよいよ山頂に近づきました。何だ、真っ白だ、雪が降っているぞ。
2021年01月17日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 10:24
いよいよ山頂に近づきました。何だ、真っ白だ、雪が降っているぞ。
御座山の山頂標識が見えました。
2021年01月17日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 10:25
御座山の山頂標識が見えました。
御座山の山頂標識はお団子形状です。標高2,112メートル、覚えやすい標高です。上から読んでも下から読んでも2112です。
2021年01月17日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/17 10:27
御座山の山頂標識はお団子形状です。標高2,112メートル、覚えやすい標高です。上から読んでも下から読んでも2112です。
山頂には石の祠が鎮座していました。
2021年01月17日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:27
山頂には石の祠が鎮座していました。
御座山山頂です。
一緒に登った NL_ino さんに撮って頂きました。ありがとうございました。
2021年01月17日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/17 10:29
御座山山頂です。
一緒に登った NL_ino さんに撮って頂きました。ありがとうございました。
しばらく山頂で待っていると少しずつ視界が良くなってきました。前衛峰が見えてきました。その上には浅間山が見えています。
2021年01月17日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 10:39
しばらく山頂で待っていると少しずつ視界が良くなってきました。前衛峰が見えてきました。その上には浅間山が見えています。
最初は南アルプスと間違えましたが、この連嶺は八ヶ岳でした。山頂の右手前方に見えます。
2021年01月17日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 10:45
最初は南アルプスと間違えましたが、この連嶺は八ヶ岳でした。山頂の右手前方に見えます。
山頂から左手には金峰山から甲武信岳
2021年01月17日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 10:45
山頂から左手には金峰山から甲武信岳
しばらく山頂で山座同定を楽しんだ後、寒いので下山します。下山するときに撮った山頂です。この前に右手の雪の付いた岩場で滑って足を痛めたのでした。
2021年01月17日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 10:45
しばらく山頂で山座同定を楽しんだ後、寒いので下山します。下山するときに撮った山頂です。この前に右手の雪の付いた岩場で滑って足を痛めたのでした。
登りの時には霞んでいた山頂の岩山が下山時にはクリアに見えました。
2021年01月17日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:47
登りの時には霞んでいた山頂の岩山が下山時にはクリアに見えました。
八ヶ岳連峰・・・左端には甲斐駒ヶ岳が写っています。
2021年01月17日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 10:47
八ヶ岳連峰・・・左端には甲斐駒ヶ岳が写っています。
瑞牆山から金峰山、北奥仙丈岳・国師ヶ岳の連嶺
2021年01月17日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 10:48
瑞牆山から金峰山、北奥仙丈岳・国師ヶ岳の連嶺
最後には南アルプスも姿を見せてくれました。右手には甲斐駒ヶ岳、真っ白なピークが北岳です。
2021年01月17日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 10:48
最後には南アルプスも姿を見せてくれました。右手には甲斐駒ヶ岳、真っ白なピークが北岳です。
避難小屋に戻り中に入りました。此処で昼食の予定でしたが、サーモスでお湯を持ってきたのに肝心なカップヌードルやアルファ米が入ったスタッフザックが見当たりません。忘れたと思い、行動食の羊羹だけ食べて下山しました。(自宅へ帰って確認したらザックの一番下に食料用スタッフザックが入っていました。)
2021年01月17日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:49
避難小屋に戻り中に入りました。此処で昼食の予定でしたが、サーモスでお湯を持ってきたのに肝心なカップヌードルやアルファ米が入ったスタッフザックが見当たりません。忘れたと思い、行動食の羊羹だけ食べて下山しました。(自宅へ帰って確認したらザックの一番下に食料用スタッフザックが入っていました。)
帰りは此処を登り返します。登りはチェーンスパイクも穿いているし危険は感じませんでしたが、山頂へ向かうときにノーアイゼンで此処を下ったときは危険を感じました。
2021年01月17日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 11:04
帰りは此処を登り返します。登りはチェーンスパイクも穿いているし危険は感じませんでしたが、山頂へ向かうときにノーアイゼンで此処を下ったときは危険を感じました。
不動の滝に戻りました。此処でチェーンスパイクを脱ぎました。
2021年01月17日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 11:30
不動の滝に戻りました。此処でチェーンスパイクを脱ぎました。
駐車場に戻りました。下山はあっという間でした。
2021年01月17日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:09
駐車場に戻りました。下山はあっという間でした。
この解説版、確かにとても詳しく書かれていて役立ちますね。
2021年01月17日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:09
この解説版、確かにとても詳しく書かれていて役立ちますね。
私の車の下にも僅か数時間で小さなつららが出来ていました。
2021年01月17日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:09
私の車の下にも僅か数時間で小さなつららが出来ていました。
砂利道の林道はこんな感じです。良く整備されていますが、除雪はされない模様なので、積雪が多くなった場合には通れなくなるかも知れません。
2021年01月17日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:14
砂利道の林道はこんな感じです。良く整備されていますが、除雪はされない模様なので、積雪が多くなった場合には通れなくなるかも知れません。
滝見の湯に向かう途中に見える山も真っ白
2021年01月17日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:23
滝見の湯に向かう途中に見える山も真っ白
滝見の湯の少し手前に見えた山・・・峰雄山かな。
2021年01月17日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:27
滝見の湯の少し手前に見えた山・・・峰雄山かな。
滝見の湯に到着、汗を流してサッパリしました。
2021年01月17日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 12:29
滝見の湯に到着、汗を流してサッパリしました。
メニューを見て、十割粗挽き相木そば、大盛1,050円を頼みました。
2021年01月17日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 13:03
メニューを見て、十割粗挽き相木そば、大盛1,050円を頼みました。
これが十割粗挽き相木そばです。風味が有り、とても美味しかったです。さあ、お腹も満たしたので自宅に向けて帰ります。お疲れ様でした。
2021年01月17日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/17 13:20
これが十割粗挽き相木そばです。風味が有り、とても美味しかったです。さあ、お腹も満たしたので自宅に向けて帰ります。お疲れ様でした。
中央道長坂ICへ向かいます。途中右手に見えた連嶺は八ヶ岳
2021年01月17日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 13:54
中央道長坂ICへ向かいます。途中右手に見えた連嶺は八ヶ岳
途中左手に見えた尖った山は男山
2021年01月17日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 14:00
途中左手に見えた尖った山は男山
途中正面に見えた南アルプス北部の山々・・・右から甲斐駒ヶ岳・北岳・鳳凰三山です。
今日は小仏トンネルの渋滞もなく無事自宅へ戻れました。
お疲れ様でした。
2021年01月17日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 14:12
途中正面に見えた南アルプス北部の山々・・・右から甲斐駒ヶ岳・北岳・鳳凰三山です。
今日は小仏トンネルの渋滞もなく無事自宅へ戻れました。
お疲れ様でした。
御座山の山バッジ(2021.1.17:滝見の湯で購入)550円
〜佐久の幽巒〜(さくのゆうらん)と読むようです。
2021年01月17日 16:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 16:46
御座山の山バッジ(2021.1.17:滝見の湯で購入)550円
〜佐久の幽巒〜(さくのゆうらん)と読むようです。
御座山の山バッジ(2020.12.28bikihanakoさんから購入)500円
2021年01月17日 16:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 16:46
御座山の山バッジ(2020.12.28bikihanakoさんから購入)500円

装備

MYアイテム
24c
重量:-kg
個人装備
登山靴 ザック platypus1.0L 昼食 地図 コンパス 帽子 靴下 健康保険証 ヘッドランプ 耐熱カップ 手袋 長袖シャツ ハードシェル ズボン グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 計画書 GPS(ガーミンe-Trex30xJ) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ストック カメラ チェーンスパイク 三脚 手拭

感想

○御座山(おぐらさん)2112メートル
日本二百名山の一座、御座山に登ってきました。毛無山の山バッジを求めてbikihanakoさんとメールでやりとりする中で、まだ登っていない山々の山バッジを年末に数個購入しました。その一つが御座山の山バッジです。
山バッジを既に持っているので登らなくてはいけないと思い、今日の計画になりました。

○雪山の御座山
昨日登った方のYAMAPを見ると、風は強いが雪はないとの情報、今日もノーアイゼンで大丈夫だろうと思ったら、山頂付近は予想外の積雪(5〜10センチ)でした。
でもテンクラの予報通り風はそれほど強くありませんでした。

○黒部五郎岳で百名山達成の方
H市にお住まいの百名山達成の方、 NL_ino さんと一緒に歩かせていただき有り難うございました。写真も撮っていただき有り難うこざいました。来週は黒姫山に登るとのこと、雪山でしょうが気を付けて登られてきてください。

上記の方以外にすれ違ったのはご夫婦の二人だけ、都合三人にしか会わない静かな山行でした。栗生からのルートは距離も時間も短くサッと御座山に登れます。
登山道整備の方々、日帰り温泉の方々、山の神様そして妻始め家族に感謝の山行でした。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら