ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2867725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

御高金山 雨乞山

2021年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
12.8km
登り
857m
下り
871m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:41
合計
7:55
9:26
31
9:57
11:34
25
11:59
11:59
43
12:42
12:42
45
13:27
13:28
43
14:11
14:13
85
15:38
15:39
102
17:21
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
合角ダム展望台駐車場へ駐める。
コース状況/
危険箇所等
反時計回りに周回です。

いわゆる藪岩です。岩登り、ナイフリッジ、枝漕ぎ、急斜面などの危険箇所が多くあります。特に御高金山と雨乞山周辺は岩稜の危険地帯です。ハイキングコースではないので、安易な入山は危険です。

下山は林道とロードを歩いています。
合角ダム展望台駐車場スタート
展望台への階段は通行止めとあり、出鼻をくじかれました。
2021年01月17日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/17 9:26
合角ダム展望台駐車場スタート
展望台への階段は通行止めとあり、出鼻をくじかれました。
事前に下見していただいたbさんの先導で擁壁の階段を進みます。
2021年01月17日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/17 9:28
事前に下見していただいたbさんの先導で擁壁の階段を進みます。
尾根に乗り上げるとコンクリートの施設があります。ダム建設に関わるモノかも?
2021年01月17日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/17 9:35
尾根に乗り上げるとコンクリートの施設があります。ダム建設に関わるモノかも?
尾根を進むbさん
この付近で猟友会のハンターさんと交流できました。
2021年01月17日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/17 9:42
尾根を進むbさん
この付近で猟友会のハンターさんと交流できました。
尾根通しに進むと鉄塔の巡視路へ合流します。
2021年01月17日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/17 9:46
尾根通しに進むと鉄塔の巡視路へ合流します。
合角ダム
2021年01月17日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/17 9:47
合角ダム
観音山
今日は珍しく曇り空です。
2021年01月17日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/17 9:52
観音山
今日は珍しく曇り空です。
鉄塔下の広場で小休止です。そして藪岩装備へチェンジです。
2021年01月17日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/17 9:54
鉄塔下の広場で小休止です。そして藪岩装備へチェンジです。
御高金山下の社地
石祠:高さ56cm「大正十年三月」「小川戸」造立者銘
手水鉢:幅60cm「奉献」
灯籠:高さ約120cm「明ヶ平」「天保十四癸卯四月」(1843)
とありました。
2021年01月17日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
8
1/17 10:06
御高金山下の社地
石祠:高さ56cm「大正十年三月」「小川戸」造立者銘
手水鉢:幅60cm「奉献」
灯籠:高さ約120cm「明ヶ平」「天保十四癸卯四月」(1843)
とありました。
ナイフリッジを進む一行
c)すぐ近くなのですが…怖いです。
2021年01月17日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
15
1/17 10:13
ナイフリッジを進む一行
c)すぐ近くなのですが…怖いです。
藪岩を登る一行
2021年01月17日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/17 10:16
藪岩を登る一行
御高金山
南北に細長いピークで、岩場なので展望が開けています。
2021年01月17日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9
1/17 10:19
御高金山
南北に細長いピークで、岩場なので展望が開けています。
御高金山北端
この下が目測で30〜40mくらい鞍部まで切れ落ちています。
2021年01月17日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/17 10:23
御高金山北端
この下が目測で30〜40mくらい鞍部まで切れ落ちています。
御高金山 山頂の石祠
中:56cm「大正十三年」「九月廿四日」
左:56cm「願主」とあるが他は判読できず
右:屋根の部材のみ
お賽銭と鉄の小剣が十振奉納されておりました。
2021年01月17日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
15
1/17 10:30
御高金山 山頂の石祠
中:56cm「大正十三年」「九月廿四日」
左:56cm「願主」とあるが他は判読できず
右:屋根の部材のみ
お賽銭と鉄の小剣が十振奉納されておりました。
北面の懸垂下降は危険と判断し、東面を巻くことにしました。懸垂トレをしながら御高金山の基部へ一旦引き返します。
2021年01月17日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/17 10:45
北面の懸垂下降は危険と判断し、東面を巻くことにしました。懸垂トレをしながら御高金山の基部へ一旦引き返します。
懸垂下降を練習中のmameさんです。
ma)我流の危うさを実感しました。
2021年01月17日 11:12撮影
12
1/17 11:12
懸垂下降を練習中のmameさんです。
ma)我流の危うさを実感しました。
東面を巻く一行
踏み跡がありますが、へつり箇所もあり注意でした。
2021年01月17日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/17 11:34
東面を巻く一行
踏み跡がありますが、へつり箇所もあり注意でした。
鞍部から見上げる御高金山北面の藪岩
30mロープ3ピッチで懸垂下降できるかも?
c)無理なんじゃないでしょうか?
2021年01月17日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/17 11:37
鞍部から見上げる御高金山北面の藪岩
30mロープ3ピッチで懸垂下降できるかも?
c)無理なんじゃないでしょうか?
どう見ても危険な場所です!
2021年01月17日 11:40撮影
10
1/17 11:40
どう見ても危険な場所です!
ナイフリッジを進むcさん
c)高度感あり過ぎです。
2021年01月17日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
11
1/17 11:43
ナイフリッジを進むcさん
c)高度感あり過ぎです。
振り返ってみる御高金山
2021年01月17日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/17 11:49
振り返ってみる御高金山
・569
ここでランチタイムです。
手前に甘木山というピークがあったようですが、気づかずに通過してしまいました。
2021年01月17日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/17 12:14
・569
ここでランチタイムです。
手前に甘木山というピークがあったようですが、気づかずに通過してしまいました。
この付近のクランク状の迷い尾根が注意かなと思います。
c)自分1人だと道迷い必至のポイントです。
2021年01月17日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/17 12:39
この付近のクランク状の迷い尾根が注意かなと思います。
c)自分1人だと道迷い必至のポイントです。
柿沢峠の石祠
高さ68cmを測り「昭和四十年三月吉日 奉献」と二名の奉献者銘があります。
2021年01月17日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
8
1/17 12:43
柿沢峠の石祠
高さ68cmを測り「昭和四十年三月吉日 奉献」と二名の奉献者銘があります。
・619
石杭のあるピークです。
2021年01月17日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/17 12:56
・619
石杭のあるピークです。
・709
ヤマレコでは黒柏木の頭となっております。
2021年01月17日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/17 13:27
・709
ヤマレコでは黒柏木の頭となっております。
核心部の岩稜
2021年01月17日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/17 13:34
核心部の岩稜
核心部手前のピーク
岩稜のここは見晴らし抜群です。
2021年01月17日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
11
1/17 13:42
核心部手前のピーク
岩稜のここは見晴らし抜群です。
本日の最高点である大久保山周辺の県境尾根
c)まだ結構あります…汗
2021年01月17日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
9
1/17 13:45
本日の最高点である大久保山周辺の県境尾根
c)まだ結構あります…汗
下りてきた岩稜
一旦急斜面を下ります。
2021年01月17日 13:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/17 13:58
下りてきた岩稜
一旦急斜面を下ります。
核心部の岩稜を進むbさん
2021年01月17日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/17 14:02
核心部の岩稜を進むbさん
両側とも切れ落ちているので高度感があります。
b)ここは楽しかったですね!
2021年01月17日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
16
1/17 14:04
両側とも切れ落ちているので高度感があります。
b)ここは楽しかったですね!
こんな感じです…右と左、どちらも怖いです。
2021年01月17日 14:03撮影
18
1/17 14:03
こんな感じです…右と左、どちらも怖いです。
後続のmaさんとcさん
北側(写真左)はスタンスあるけど高度感MAX、南側(写真右)はスタンス怪しいけど高度感少なめでした。
c)本当に両側とも危険です!
ma)ソロなら来たことを後悔してたと思います😅
2021年01月17日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
14
1/17 14:05
後続のmaさんとcさん
北側(写真左)はスタンスあるけど高度感MAX、南側(写真右)はスタンス怪しいけど高度感少なめでした。
c)本当に両側とも危険です!
ma)ソロなら来たことを後悔してたと思います😅
雨乞山
石祠と山名板のある山頂です。
石祠は高さ77cmを測り「昭和五年五月 大里郡寄居町 施主」と施主銘がありました。
三弁宝珠があしらわれた精緻な石祠には、山名が示す通り、雨を掌る龍神が祀られている可能性があります。
2021年01月17日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
8
1/17 14:09
雨乞山
石祠と山名板のある山頂です。
石祠は高さ77cmを測り「昭和五年五月 大里郡寄居町 施主」と施主銘がありました。
三弁宝珠があしらわれた精緻な石祠には、山名が示す通り、雨を掌る龍神が祀られている可能性があります。
・868
一旦林道を跨ぎました。
2021年01月17日 14:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/17 14:51
・868
一旦林道を跨ぎました。
県境尾根へ到着です。
樹林越しに御荷鉾山、赤久縄山などが見えました。
2021年01月17日 15:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/17 15:12
県境尾根へ到着です。
樹林越しに御荷鉾山、赤久縄山などが見えました。
県境尾根を歩く一行
2021年01月17日 15:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/17 15:19
県境尾根を歩く一行
大久保山
本日の最高点です。山名板もありました。
2021年01月17日 15:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/17 15:25
大久保山
本日の最高点です。山名板もありました。
両神山
大久保山周辺は伐採されているので、展望が開けています。
2021年01月17日 15:25撮影 by  iPhone 12, Apple
17
1/17 15:25
両神山
大久保山周辺は伐採されているので、展望が開けています。
歩いてきた尾根と秩父盆地
2021年01月17日 15:43撮影 by  iPhone 12, Apple
8
1/17 15:43
歩いてきた尾根と秩父盆地
下山は林道へ
しっかりした林道がありましたが、部分的に草ぼうぼうでした。
2021年01月17日 15:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/17 15:54
下山は林道へ
しっかりした林道がありましたが、部分的に草ぼうぼうでした。
ロードを歩く一行
山行の余韻に浸りながら、小一時間歩きました。
b)ヘロヘロでした、でも楽しかった!!
c)ロードならいくらでも歩けます!
2021年01月17日 17:07撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/17 17:07
ロードを歩く一行
山行の余韻に浸りながら、小一時間歩きました。
b)ヘロヘロでした、でも楽しかった!!
c)ロードならいくらでも歩けます!
暗くなってしまいましたが、無事にゴールです。
2021年01月17日 17:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9
1/17 17:20
暗くなってしまいましたが、無事にゴールです。

感想

bukozanさんとmontblancさん、そして初コラボのmameさんとご一緒させていただいて、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。

それにしても、今回も危険な岩山へ…1人では間違いなく撤退していたコースだと感じました。途中で猟師の方以外には、どなたにもお会いしなかったのも納得です。みなさんにサポートしていただきなんとか戻ることができて感謝です。

次回のコラボハイクも楽しみにしています。

bさん、cさん、mさん
今日は大変お世話になりました。
ソロで歩くのとはまた違った楽しい山行でした。知らず知らずのうちについ皆さんに甘えていたようで、気づけば今日ほどGPSを確認せずに山を歩いたのは初めてです。また、ソロだと進むのに相当躊躇するだろうナイフリッジの岩場も目の前で歩く人を見ていると何だか自分にもできそうに思えて不思議でした。
お誘いして頂き、また、bさんにはピックアップまでして頂き、本当に有難うございました。

今回はいつものメンバーに加えて、mame302さんとのコラボも実現し、ハードながらも楽しい一日でした。
前回はソロでしたが、4人のパーティーになると装備も歩き方も判断基準も変わり、安全第一で冒険しないようにと自分に言い聞かせてました。
日は暮れても無事に下山できたし、疲労感よりもワクワクドキドキ感と達成感のほうが何倍も大きく、ずっと今後の行きたい山や情報交換で盛り上がったから、これで良かったのかと。

mame302さんには遠くからお越しいただき、ありがとうございました。
尾根歩きではmame302さんの早い足について行けず、要修行と反省したしだいです。またご一緒しましょう!

以前から気になっていた、御高金山から埼玉群馬県境へと続く尾根へ。

おなじみのbチームのメンバーに、日頃から交流させて頂いている同好のmame302さんをお誘いし、総勢四人での山行となりました。

おかげさまで、御高金山と雨乞山付近の核心部岩場を楽しく探検することができました。ありがとうございました。

再度訪れる時はルートの見通しが立てられたので、御高金山ダイレクト下降にトライしましょう。今後ともよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

藪岩カルテット(^^)
皆様、こんばんは。

金岳でお会いしたお三方にmameさんまで参加されててビックリです。でも確かに4人とも藪岩、バリルート好きですもんね。今回も聞いた事の無い山でどこ?って感じでした。合角ダムの所から登るんですね。先日、毘沙門山に登ったので近いエリアだったんですね。それにしてもキレキレのヤセ尾根や崖、危険な匂い(皆さんにとっては甘い香り?)プンプンです。さすが藪岩カルテット。
とても真似出来ませんが皆さんのレコをハラハラドキドキしながら見てるだけで楽しいです。これからもレコだけは追っかけますよ〜。ルートは怖くて追っかけられません(^^;
2021/1/20 21:14
Re: 藪岩カルテット(^^)
yuzupapaさん、こんばんは。

カルテットとは…音楽的素養皆無の私ですが、mame302さんは音楽が堪能とのことで、言い得て妙ですね!

北秩父周辺は密かに注目しているところでして、yuzupapaさんが歩かれた毘沙門山や金岳など藪岩系VRが多くあるようです。

今後は中津川・両神周辺の難ルートを一緒に探検する約束をしましたので、またレコしたいと思います。コメントありがとうございました。
2021/1/20 22:03
Re: 藪岩カルテット(^^)
yuzupapaさん、こんばんは!

遅ればせながら、コメントありがとうございます(#^.^#)
我々は変〇ハイカーではなく、ただ単に近所を登っているだけの一般ハイカーを自負していたのですが〜って、今更遅いですか(;^ω^)?
せっかく「藪岩カルテット」の称号をいただいたことだし、今後も楽しい藪岩ライフのレコを乞うご期待です〜
また微妙な崖っぷちで再会できるのを、今から楽しみにしてますね(^_-)-☆
2021/1/24 18:28
面白そうな・・・
皆様、初めまして。

週末、合角ダムに行った時、ちょうどこちら方面の尾根をみると、それっぽい岩が目に付いたので、先はどうなっているのかなぁと思っていたら、こんな感じになっているのですね。

小粒で面白そうなルートが沢山ある山域ですが、下から見えないところだと気が付かないので、レコがとても参考になります。

薮岩レコ、楽しみにしています。
2021/2/2 12:44
Re: 面白そうな・・・
misuzuさん はじめまして、こんにちは。

私、いつもmisuzuさんのレコを拝見し「いつかこんな山行をしてみたい」と妄想しておりました笑。そんなエキスパートなmisuzuさんからコメントを頂けるとは光栄です。

さて、御高金山、雨乞山ですが、misuzuさんには少々物足りないかもですが、参考にしていただき嬉しく思います。

今後とも宜しくお願いします。コメントありがとうございました。
2021/2/2 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら