ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

寒ーい丹沢山(宮ヶ瀬-三ツ峰-丹沢山-塔ノ岳-大倉)

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
19.1km
登り
1,794m
下り
1,797m

コースタイム

宮ヶ瀬三叉路07:55-08:40御殿森の頭08:42-09:13高畑山09:14-11:03本間の頭11:05-11:55太礼の頭11:55-12:07瀬戸沢の頭12:10-12:50丹沢山13:05-14:00塔ノ岳14:10-15:00堀山の家15:03-16:20大倉
天候 曇り後霰・雨
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登り口を入って50mほどの場所にある。
宮ヶ瀬三叉路バス停で下車、ヤビツ峠方面へ左折する
2013年04月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 7:50
宮ヶ瀬三叉路バス停で下車、ヤビツ峠方面へ左折する
左折して100mほどで丹沢山登山口。前方右の看板のところ
2013年04月20日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 7:53
左折して100mほどで丹沢山登山口。前方右の看板のところ
登山道に入ってすぐに登山届のポストがある
2013年04月20日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 7:54
登山道に入ってすぐに登山届のポストがある
ちょっと登った後は水平の道が続く
2013年04月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 8:13
ちょっと登った後は水平の道が続く
新緑が目に眩しい
2013年04月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
4/20 8:13
新緑が目に眩しい
水平の道
2013年04月20日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 8:17
水平の道
こちらも水平だが、良い雰囲気
2013年04月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
4/20 8:19
こちらも水平だが、良い雰囲気
朝から空はどんよりしたまま。いつまでもつだろうか?
2013年04月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 8:21
朝から空はどんよりしたまま。いつまでもつだろうか?
御殿森の頭分岐、ピークまでは2分ほど
2013年04月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 8:40
御殿森の頭分岐、ピークまでは2分ほど
初めての本格的な登り、と思ったら10mほどで終わった
2013年04月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 8:55
初めての本格的な登り、と思ったら10mほどで終わった
すみれの仲間。野草で咲いていたのはスミレの仲間だけだった。
2013年04月20日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
4/20 9:00
すみれの仲間。野草で咲いていたのはスミレの仲間だけだった。
高畑山山頂。巻道もあったが、山頂経由を選択、まだ元気だった。
2013年04月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 9:11
高畑山山頂。巻道もあったが、山頂経由を選択、まだ元気だった。
この辺りの道は良く整備されている
2013年04月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 9:23
この辺りの道は良く整備されている
金冷しから北を見る
2013年04月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 9:33
金冷しから北を見る
金冷しは痩せ尾根の岩場
2013年04月20日 21:46撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 21:46
金冷しは痩せ尾根の岩場
松小屋の頭付近か? ちょっとした平坦地があった
2013年04月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 10:24
松小屋の頭付近か? ちょっとした平坦地があった
本間の頭
2013年04月20日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 11:04
本間の頭
アセビの大木があった
2013年04月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
4/20 11:08
アセビの大木があった
太礼の頭
2013年04月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 11:53
太礼の頭
この辺でザーと降って来たが、良く見ると直径1-2mm程度の霰。
2013年04月20日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
4/20 12:09
この辺でザーと降って来たが、良く見ると直径1-2mm程度の霰。
ところどころに霜柱が出ている。風もあり、寒いので、カッパの上着を着込む
2013年04月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 12:21
ところどころに霜柱が出ている。風もあり、寒いので、カッパの上着を着込む
丹沢山山頂手前で、霧氷に気づいた。霧氷と言っても白くなく、枝が凍りついている。
2013年04月20日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
4/20 12:44
丹沢山山頂手前で、霧氷に気づいた。霧氷と言っても白くなく、枝が凍りついている。
このようになったら霧氷で良いだろう−丹沢山頂にて
2013年04月20日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4
4/20 12:45
このようになったら霧氷で良いだろう−丹沢山頂にて
丹沢山頂
2013年04月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
4/20 12:48
丹沢山頂
山頂標石
2013年04月20日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 13:01
山頂標石
塔ノ岳に向かうが、稜線の風が通る所は樹木が凍っている
2013年04月20日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
4/20 13:33
塔ノ岳に向かうが、稜線の風が通る所は樹木が凍っている
こんな灌木も、出たばかりの新芽が凍りついている
2013年04月20日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
4/20 13:35
こんな灌木も、出たばかりの新芽が凍りついている
こんな感じ
2013年04月20日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 13:36
こんな感じ
塔ノ岳に到着。尊仏山荘の裏で雄鹿が草を食んでいた
2013年04月20日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
4/20 13:58
塔ノ岳に到着。尊仏山荘の裏で雄鹿が草を食んでいた
塔ノ岳山頂
2013年04月20日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 13:59
塔ノ岳山頂
今日はここでプシュー
2013年04月20日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 14:02
今日はここでプシュー
さあ下山。鍋割山の分岐では、登山道が少し白くなっていた
2013年04月20日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
4/20 14:20
さあ下山。鍋割山の分岐では、登山道が少し白くなっていた
堀山の家を過ぎたところで三ノ塔方面を見るが、ガスに隠れている
2013年04月20日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
4/20 15:12
堀山の家を過ぎたところで三ノ塔方面を見るが、ガスに隠れている
ここまで降りてくると新芽が大きく伸びている
2013年04月20日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
4/20 15:23
ここまで降りてくると新芽が大きく伸びている
見晴し茶屋の先を真っすぐに降り、大倉山の家で水をもらう。
2013年04月20日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/20 15:48
見晴し茶屋の先を真っすぐに降り、大倉山の家で水をもらう。
撮影機器:

感想

事前に天気予報を見て、ある程度寒さを予想していたし、午後は雨になるかもしれないと覚悟はしていたものの、これほど寒くなるとは予想外でした。

週末の予報もさることながら、4月もあと2週しか無く来週は連休に入ってしまうので、何とか今週は近場に出かけておきたいところである。それで、以前から気になっていた宮ヶ瀬から丹沢山に登るルートを採ることにした。
本厚木駅から朝一番の宮ヶ瀬行きのバスで宮ヶ瀬三叉路下車したのは8時ちょっと前。空は昨日と同じくどんよりしたままで、予報では夕方から降りだすということであったが、いつまでもつだろうか。
御殿森の頭を過ぎてもほとんど平坦な道が続き、なかなか標高が上がらない。高畑山でまだ766mだ。金冷し辺りでちょっと登りがあるが、また下ったりしている。ようやく本格的な登りになって本間の頭に着いたころから案の定ガスがかかり始め、さらさらと落ち葉をたたく音もしはじめた。まだ顔にはあまり当たらないが、降り始めているようだ。それに寒さが加わって来たので、カッパの上だけ着ることにする。次の円山木ノ頭を過ぎ急な下りを降りる頃には顔に当たるようになり、太礼の頭や瀬戸沢の頭を越える頃にはザーザーと周りで音がし始める。良く見ると霰である。登山道のあちらこちらには霜柱が残っている。
エー、4月も後半なのにと思いながら丹沢山に着いたが、山頂付近の木々は枝に付いたガスが凍って氷でコーティング状態になっている。これは何と言う現象なのだろうか?以前2月の鍋割山でも見たことがあったが、今回調べてみたら、雨氷(うひょう)と言うそうだ。将に「ウヒョー」である。
山頂のベンチが濡れているので、立ったまま握飯をほおばる。一瞬堂平へ下ることも考えたが、このガスの中で無理をすることも無いと塔ノ岳に向かった。
見通しが効けば気持ちの良い稜線なのだが、ガスガスの中を1時間歩いて今日の登りは終了。山頂で缶ビールを一杯やって大倉に急いだ。さすがに花立の先の急坂を過ぎると雨に変わり、気温も+側になったようである。
下山時には例によって大倉高原山の家の水を頂戴して持ち帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら