ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2872696
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

ヒョーヒョッヒョッ氷ノ山ブルー🤣

2021年01月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
smoke57 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
9.5km
登り
448m
下り
859m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:54
合計
6:05
9:35
9:35
7
9:42
9:48
49
10:37
10:38
32
11:10
11:46
27
12:13
12:13
43
12:56
12:56
4
13:00
13:00
33
14:27
14:27
5
14:32
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:00スタートの若桜スキー場のリフトを2本乗ってゲレンデトップへ。
一回券300円×2枚。
2021年01月21日 07:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 7:57
8:00スタートの若桜スキー場のリフトを2本乗ってゲレンデトップへ。
一回券300円×2枚。
二つ目のリフトは8:20スタートなので、ここで少し時間待ち。
帰りはどこを通るんだろう?と疑問でしたが、まさかゲレンデの隅を通れるとは‼️
2021年01月21日 08:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/21 8:09
二つ目のリフトは8:20スタートなので、ここで少し時間待ち。
帰りはどこを通るんだろう?と疑問でしたが、まさかゲレンデの隅を通れるとは‼️
リフトを降りて登り始めると、氷ノ山と頂上避難小屋が見えます🎵
2021年01月21日 08:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/21 8:32
リフトを降りて登り始めると、氷ノ山と頂上避難小屋が見えます🎵
雪庇はそれほどでもありませんが、気持ちの良い尾根道です🎵
2021年01月21日 08:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 8:47
雪庇はそれほどでもありませんが、気持ちの良い尾根道です🎵
もうすぐ稜線だ❗
2021年01月21日 09:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 9:00
もうすぐ稜線だ❗
稜線に出て右側に広がる雪原。そして、左側(進行方向)を見ると、
2021年01月21日 09:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/21 9:03
稜線に出て右側に広がる雪原。そして、左側(進行方向)を見ると、
何じゃ、こりゃ〰️😍
果てしなく広がる雪原。ここをまっすぐ登って行きます🎵
2021年01月21日 09:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/21 9:05
何じゃ、こりゃ〰️😍
果てしなく広がる雪原。ここをまっすぐ登って行きます🎵
あまりにも広大な雪原🤪
延々と続くその先に
2021年01月21日 09:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/21 9:08
あまりにも広大な雪原🤪
延々と続くその先に
氷ノ山と山頂避難小屋がかすかに見えます🎵
2021年01月21日 09:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/21 9:28
氷ノ山と山頂避難小屋がかすかに見えます🎵
三の丸の東屋と避難小屋がようやく見えました🎵
2021年01月21日 09:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/21 9:28
三の丸の東屋と避難小屋がようやく見えました🎵
三の丸避難小屋
2021年01月21日 09:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/21 9:39
三の丸避難小屋
三の丸山頂が見えます。
2021年01月21日 09:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/21 9:39
三の丸山頂が見えます。
三の丸山頂
2021年01月21日 09:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 9:44
三の丸山頂
三の丸から氷ノ山を遠望。2.4劼任垢、すぐそこのように見えます。山頂避難小屋も見えています🎵
2021年01月21日 09:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/21 9:44
三の丸から氷ノ山を遠望。2.4劼任垢、すぐそこのように見えます。山頂避難小屋も見えています🎵
すぐのつもりで歩きますが、
2021年01月21日 09:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/21 9:56
すぐのつもりで歩きますが、
これが遠い😂
2021年01月21日 10:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 10:01
これが遠い😂
振り返ると、結構歩いたつもりでも、三の丸はすぐそこみたい見えます😅
2021年01月21日 10:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/21 10:03
振り返ると、結構歩いたつもりでも、三の丸はすぐそこみたい見えます😅
歩いても歩いても
3
歩いても歩いても
氷ノ山は近づきません😅
2021年01月21日 10:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/21 10:24
氷ノ山は近づきません😅
歩いてきた雪原が遠く遠く見えるようになりました。
2021年01月21日 10:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 10:30
歩いてきた雪原が遠く遠く見えるようになりました。
ブナの林が美しい🎵
2021年01月21日 10:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 10:36
ブナの林が美しい🎵
あの頂上が氷ノ山😍もう一息です。
2021年01月21日 10:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/21 10:44
あの頂上が氷ノ山😍もう一息です。
振り返ると、モンスターの雪が落ちたただのスギ😆
2021年01月21日 10:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/21 10:44
振り返ると、モンスターの雪が落ちたただのスギ😆
氷ノ山への最後の登りを登りながら振り返ります。
2021年01月21日 10:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/21 10:53
氷ノ山への最後の登りを登りながら振り返ります。
雪原をさ迷う豆粒が二つ😂
2021年01月21日 10:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/21 10:53
雪原をさ迷う豆粒が二つ😂
雪紋も延々と広がっています。
2021年01月21日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/21 11:05
雪紋も延々と広がっています。
やっと見えてきました🎵氷ノ山山頂避難小屋。
2021年01月21日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/21 11:05
やっと見えてきました🎵氷ノ山山頂避難小屋。
氷ノ山からこしき岩を経て伸びる尾根。次はあそこも通ってみたい😍
2021年01月21日 11:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/21 11:56
氷ノ山からこしき岩を経て伸びる尾根。次はあそこも通ってみたい😍
さぁ!本日のメインイベント📯
ゲレンデトップから降ります?落ちます?
スキーヤーがいなくなってからリフト番の方が合図してくれます🎵GO,GO,GO!
2021年01月21日 13:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/21 13:40
さぁ!本日のメインイベント📯
ゲレンデトップから降ります?落ちます?
スキーヤーがいなくなってからリフト番の方が合図してくれます🎵GO,GO,GO!
急斜面をシリセード❗
ギャーッ😱😱😱
2021年01月21日 13:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 13:53
急斜面をシリセード❗
ギャーッ😱😱😱
ビェ〰️😭
それでもピッケルで制動練習の必要性を痛感したとか✌️
締めの一言。還暦過ぎても、人生、試練の連続🙇
2021年01月21日 14:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/21 14:14
ビェ〰️😭
それでもピッケルで制動練習の必要性を痛感したとか✌️
締めの一言。還暦過ぎても、人生、試練の連続🙇
くっきりスッキリ見えた大山😍by鴨さん撮影
9
くっきりスッキリ見えた大山😍by鴨さん撮影
氷ノ山から遠くにうっすら見えた白い帽子を被った白山😍by鴨さん撮影
4
氷ノ山から遠くにうっすら見えた白い帽子を被った白山😍by鴨さん撮影
撮影機器:

感想

大山の翌日は氷ノ山😍
雪の氷ノ山は前々から行きたかったところ。
鴨さんの案内であるるさんと共に3人で。
スッキリしない予報でガスも心配されたが、予報を裏切る見事なブルースカイ😍

目の前は、行けども行けども果てしなく広がる雄大な雪原。スケールのでかさに圧倒され、ただただ見とれるのみ💨

雪の状態も非常に歩きやすく、三の丸を過ぎた所までツボ足で、後半ワカン装着。

最後のゲレンデ歩きまで含めてすべて楽しめて大満足の山行でした😁✌️

※今回のように広い雪原を歩くルートでは、ガスガスの場合、容易にルートを見失い迷ってしまうので、天候には十分注意する必要があります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

大山&氷ノ山ブルー綺麗♪
smokeさん
大山と氷ノ山の雪景色がもぉ〜最高ぉ〜♪ですね
綺麗な写真を沢山ありがとうございます
それにしても大山の翌日に氷ノ山登山とはすごい体力ですね。
こんな景色が見れたら思い残すこと無いくらいですね
2021/1/22 17:18
Re: 大山&氷ノ山ブルー綺麗♪
ちょっと出来すぎです😁
これからしばらくは荒れ男かもしれません😅
体力ないのに120%で遊ぶので、今日の仕事が辛かったです😅
まだまだ見たい景色にやりたいこと満載なので、思い残すことだらけですよ😆
2021/1/22 20:20
贅沢な二日間
こんばんは。
大山ブルーと氷ノ山ブルーの梯子なんて贅沢すぎます
楽しませていただきましたが、私としてはフクロウに目が釘付け!
スマホでもバッチリ撮れるくらい近いとは。
私はまだ夜にフクロウを見たことが無いのです。昼間の寝ぼけまなこだけ。
欲のない方のところに現れるのですね
2021/1/22 22:51
Re: 贅沢な二日間
はい!フクロウネタに鳥屋さん1名釣れました(失礼)😁
渡ノ瀬ダムのところですが、毎日通勤で走っていて初めて出くわしました。

フクロウはカードレールから左下のダム側の土手を見ていたようです。狩りのお邪魔をしてしまったようで💦
ゆっくり近づいて行っても逃げなかったので、5〜6mくらいまで車で近寄りました。
車のライトが気になるのか、
土手下とこちらを何度も何度も見ながら、しばらくしてゆっくりと羽ばたいて、低空飛行で藪に消えていきました。

この道はいつもタヌキや猪、いたち、ネズミなどと遭遇するのですが、こんな出会いは大歓迎です😁✌️
2021/1/23 10:43
コンバンワンコー!\(^-^)/
相変わらず晴れ男のようで・・・w
この時期に連荘で晴れとかウマラヤすぎですww

大山もいいですが、氷ノ山もいいですね!!!
2021/1/22 23:44
Re: コンバンワンコー!\(^-^)/
今シーズンは4回目の大山で初めて晴れてくれました🎵
でも、二日連続なんて、今年の晴れ運をすべて使い果たしてしまったような気がします😅

氷ノ山のあの大雪原は素晴らしかったです🎵他のルートも色々歩きたくなりました。ダンディーさんも是非✌️
2021/1/23 10:46
スキー場から下る⁉️
はじめまして。わかさ氷ノ山スキー場トップから登ってみたい!と思ってますが、こしき岩通って氷ノ越からくだるのは厳しいかな?でもリフトでは下れないみたいだし、、とまよっていたところ。
こちらのレコでは尻セードで下りたのですね‼️
無雪期に下ったときでも、かなりの劇下りだったので、積雪期に下ることは考えていなかったのですが💦
スキー場をくだったのでしょうか??
この週末に行きたいな、と思っているので、こちらのルートを使うにあたってのアドバイスなどあればお願いします。
ちなみに装備はスノーシュー、12本爪、ピッケルありです。
2021/1/29 23:02
Re: スキー場から下る⁉️
コメントありがとうございます🎵
わかさスキー場は、スキー場の端しっこなら登山者が歩いて良いようです。
ゲレンデトップのリフト番さんがスキーヤーの来ないタイミングを知らせてくれたり、スキーヤーを止めてくれたりしますので、それにしたがって降りました。

降雪のあとなので、お手持ちのスノーシューが活躍しそうですね🎵万一にと12本アイゼンとピッケルも持っていきましたが、私たちが行ったときは必要ありませんでした。

降ったばかりのモフモフの雪にまみれて楽しい山行を🎵
2021/1/30 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
わかさ氷ノ山スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら