ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6917827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

福定から氷ノ山、三ノ丸、𣇃米へ

2024年06月10日(月) ~ 2024年06月11日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.1km
登り
1,114m
下り
843m

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
1:00
合計
3:40
11:50
12:10
10
12:20
12:20
30
12:50
13:00
0
13:00
13:00
0
13:00
13:00
50
13:50
14:10
0
14:10
14:10
40
14:50
14:50
0
14:50
15:00
20
15:20
15:20
0
15:20
宿泊地
2日目
山行
2:30
休憩
0:30
合計
3:00
6:00
40
宿泊地
6:40
7:10
50
8:40
8:40
20
9:00
9:00
0
9:00
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大阪     8:14発 特急きのさき
八鹿     10:32着
       10:40発 全但バス
氷ノ山鉢伏口 11:34
帰りは途中下車や観光をしながら若狭町営バス、若桜鉄道、スーパーはくとで帰宅。

JR西日本 https://www.westjr.co.jp/
全但バス https://www.zentanbus.co.jp/
若桜町営バス https://www.town.wakasa.tottori.jp/soshikikarasagasu/kikakuseisakuka/1/jouhokoutuukakari/10/2/choueibasu/1038.html
若桜鉄道 https://wakatetsu.co.jp/

CO2排出による気候変動問題や公共交通の経営難、中心市街地の空洞化などの社会問題が深刻です。できる限り公共交通機関のご利用をお願いいたします。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された分かりやすい登山道。トイレは八鹿駅、福定親水公園、氷ノ山山頂、三ノ丸西方、響の森、若桜駅にあります。
その他周辺情報 氷ノ山自然ふれあい館響の森では氷ノ山の自然について分かりやすく展示されています。入館無料。
若狭町営バス上湯原バス停近くのふれあいの湯では400円で温泉に入れます。食堂等はありません。
若桜駅周辺には定食屋ジビエ料理を食べられる店、喫茶店やカフェなどが複数あります。駅前にはスーパーがあります。古い町並みが残り重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。駅前の観光案内所にはレンタサイクルがあり、若桜鉄道利用者は無料で借りられます。
八鹿駅。お洒落な窓の付いた木造駅舎。
2024年06月10日 10:34撮影 by  SCV48, samsung
6/10 10:34
八鹿駅。お洒落な窓の付いた木造駅舎。
氷ノ山鉢伏口バス停
2024年06月10日 11:34撮影 by  SCV48, samsung
6/10 11:34
氷ノ山鉢伏口バス停
福定親水公園
2024年06月10日 11:55撮影 by  SCV48, samsung
6/10 11:55
福定親水公園
クロアゲハですかね
2024年06月10日 12:13撮影 by  SCV48, samsung
6/10 12:13
クロアゲハですかね
布滝
2024年06月10日 12:24撮影 by  SCV48, samsung
6/10 12:24
布滝
2024年06月10日 12:32撮影 by  SCV48, samsung
6/10 12:32
不動滝は木の間にちらっと見えます
2024年06月10日 12:36撮影 by  SCV48, samsung
6/10 12:36
不動滝は木の間にちらっと見えます
気持ちのいい初夏の夏緑樹林
2024年06月10日 12:36撮影 by  SCV48, samsung
6/10 12:36
気持ちのいい初夏の夏緑樹林
イワカガミはもう終わり
2024年06月10日 12:44撮影 by  SCV48, samsung
6/10 12:44
イワカガミはもう終わり
色んな木が絡み合っておどろおどろしい感じになってます
2024年06月10日 12:46撮影 by  SCV48, samsung
6/10 12:46
色んな木が絡み合っておどろおどろしい感じになってます
フタリシズカ
2024年06月10日 12:53撮影 by  SCV48, samsung
6/10 12:53
フタリシズカ
加藤文太郎も泊まったという地蔵堂
2024年06月10日 12:54撮影 by  SCV48, samsung
6/10 12:54
加藤文太郎も泊まったという地蔵堂
木像のお地蔵様です
2024年06月10日 12:55撮影 by  SCV48, samsung
6/10 12:55
木像のお地蔵様です
ミヤマキケマン
2024年06月10日 13:12撮影 by  SCV48, samsung
6/10 13:12
ミヤマキケマン
ミズタビラコですかね
2024年06月10日 13:13撮影 by  SCV48, samsung
6/10 13:13
ミズタビラコですかね
タゴガエル?
2024年06月10日 13:29撮影 by  SCV48, samsung
6/10 13:29
タゴガエル?
弘法の水は枯れていました
2024年06月10日 13:35撮影 by  SCV48, samsung
6/10 13:35
弘法の水は枯れていました
一口水はちょろちょろ
2024年06月10日 13:48撮影 by  SCV48, samsung
6/10 13:48
一口水はちょろちょろ
山頂が見えたら氷ノ山越はもうすぐ
2024年06月10日 13:55撮影 by  SCV48, samsung
6/10 13:55
山頂が見えたら氷ノ山越はもうすぐ
但馬と因幡の境です
2024年06月10日 13:56撮影 by  SCV48, samsung
6/10 13:56
但馬と因幡の境です
避難小屋
2024年06月10日 13:57撮影 by  SCV48, samsung
6/10 13:57
避難小屋
ベンチを利用すれば泊まることもできそうです
2024年06月10日 13:57撮影 by  SCV48, samsung
6/10 13:57
ベンチを利用すれば泊まることもできそうです
山頂へ
2024年06月10日 14:24撮影 by  SCV48, samsung
6/10 14:24
山頂へ
チシマザサの筍が沢山出ています。北日本から日本海側多雪山地に分布する笹で、筍は山菜として根曲竹とか姫竹とかスス竹とか地方によっていろいろな呼び名がありますがこの辺ではスズコというそうです。バドジズデジドダ。
2024年06月10日 14:28撮影 by  SCV48, samsung
6/10 14:28
チシマザサの筍が沢山出ています。北日本から日本海側多雪山地に分布する笹で、筍は山菜として根曲竹とか姫竹とかスス竹とか地方によっていろいろな呼び名がありますがこの辺ではスズコというそうです。バドジズデジドダ。
美しいブナ林。チシマザサが生える日本海型ブナ林です
2024年06月10日 14:31撮影 by  SCV48, samsung
6/10 14:31
美しいブナ林。チシマザサが生える日本海型ブナ林です
ナナカマド
2024年06月10日 14:45撮影 by  SCV48, samsung
6/10 14:45
ナナカマド
鉢伏山・蘇武岳方面
2024年06月10日 14:46撮影 by  SCV48, samsung
6/10 14:46
鉢伏山・蘇武岳方面
仙谷コースは通行止め
2024年06月10日 14:52撮影 by  SCV48, samsung
6/10 14:52
仙谷コースは通行止め
こしき岩
2024年06月10日 14:57撮影 by  SCV48, samsung
6/10 14:57
こしき岩
あたかも登れそうな小道がありますが
2024年06月10日 15:05撮影 by  SCV48, samsung
6/10 15:05
あたかも登れそうな小道がありますが
無理です
2024年06月10日 15:03撮影 by  SCV48, samsung
6/10 15:03
無理です
もうちょっと
2024年06月10日 15:21撮影 by  SCV48, samsung
6/10 15:21
もうちょっと
ユキザサ。かわいい花ですね
2024年06月10日 15:24撮影 by  SCV48, samsung
6/10 15:24
ユキザサ。かわいい花ですね
山頂避難小屋
2024年06月10日 15:25撮影 by  SCV48, samsung
6/10 15:25
山頂避難小屋
陣鉢山方面
2024年06月10日 15:25撮影 by  SCV48, samsung
6/10 15:25
陣鉢山方面
三室山方面
2024年06月10日 15:26撮影 by  SCV48, samsung
6/10 15:26
三室山方面
三角点
2024年06月10日 15:29撮影 by  SCV48, samsung
6/10 15:29
三角点
小屋内部。一泊させていただきました
2024年06月10日 15:30撮影 by  SCV48, samsung
6/10 15:30
小屋内部。一泊させていただきました
三ノ丸方面に少し下った所にトイレがあります。結構ハエとかいるので苦手な人は携帯トイレを持ってきた方がいいかも
2024年06月10日 16:08撮影 by  SCV48, samsung
6/10 16:08
三ノ丸方面に少し下った所にトイレがあります。結構ハエとかいるので苦手な人は携帯トイレを持ってきた方がいいかも
トイレの辺りにはオオバコやセイヨウタンポポが侵入しています
2024年06月10日 16:12撮影 by  SCV48, samsung
6/10 16:12
トイレの辺りにはオオバコやセイヨウタンポポが侵入しています
古生沼を見に行きます
2024年06月10日 16:17撮影 by  SCV48, samsung
6/10 16:17
古生沼を見に行きます
フェンスで囲まれていますが、フェンス外の地面も泥炭なのかブヨブヨしています
2024年06月10日 16:18撮影 by  SCV48, samsung
6/10 16:18
フェンスで囲まれていますが、フェンス外の地面も泥炭なのかブヨブヨしています
バイケイソウですよね?さすがにコバイケイソウはないでしょう
2024年06月10日 16:19撮影 by  SCV48, samsung
6/10 16:19
バイケイソウですよね?さすがにコバイケイソウはないでしょう
ツマトリソウ
2024年06月10日 16:21撮影 by  SCV48, samsung
6/10 16:21
ツマトリソウ
日本海側多雪山地ではイヌツゲが雪の下で冬を越すよう適応したハイイヌツゲが見られるそうですがこれでしょうか。
2024年06月10日 18:43撮影 by  SCV48, samsung
6/10 18:43
日本海側多雪山地ではイヌツゲが雪の下で冬を越すよう適応したハイイヌツゲが見られるそうですがこれでしょうか。
一晩中風が強く朝まで吹いていました。雲海になっています。写真では分かりづらいですが、右奥に大山が見えていました。
2024年06月11日 05:30撮影 by  SCV48, samsung
6/11 5:30
一晩中風が強く朝まで吹いていました。雲海になっています。写真では分かりづらいですが、右奥に大山が見えていました。
扇ノ山・鳥取方面
2024年06月11日 05:30撮影 by  SCV48, samsung
6/11 5:30
扇ノ山・鳥取方面
扇ノ山とぶん回しの稜線
2024年06月11日 05:30撮影 by  SCV48, samsung
6/11 5:30
扇ノ山とぶん回しの稜線
鉢伏山・蘇武岳・妙見山
2024年06月11日 05:31撮影 by  SCV48, samsung
6/11 5:31
鉢伏山・蘇武岳・妙見山
但馬丹波方面
2024年06月11日 05:31撮影 by  SCV48, samsung
6/11 5:31
但馬丹波方面
三ノ丸の向こうに三室山、その向こうに後山
2024年06月11日 05:32撮影 by  SCV48, samsung
6/11 5:32
三ノ丸の向こうに三室山、その向こうに後山
後山の右方にくらます、東山
2024年06月11日 05:32撮影 by  SCV48, samsung
6/11 5:32
後山の右方にくらます、東山
エゾユズリハと思われます。ユズリハは暖温帯の植物ですが、多雪に適応したものです
2024年06月11日 06:06撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:06
エゾユズリハと思われます。ユズリハは暖温帯の植物ですが、多雪に適応したものです
三ノ丸へ
2024年06月11日 06:06撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:06
三ノ丸へ
千年キャラボク。障壁画のような迫力です
2024年06月11日 06:09撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:09
千年キャラボク。障壁画のような迫力です
ここから三ノ丸にかけてキャラボクが散見されます
2024年06月11日 06:13撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:13
ここから三ノ丸にかけてキャラボクが散見されます
稜線を行きます
2024年06月11日 06:16撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:16
稜線を行きます
杉の茂る湿地帯
2024年06月11日 06:25撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:25
杉の茂る湿地帯
ミズゴケやスゲ類が見られます
2024年06月11日 06:26撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:26
ミズゴケやスゲ類が見られます
三ノ丸
2024年06月11日 06:50撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:50
三ノ丸
三ノ丸から氷ノ山と右に妙見山
2024年06月11日 06:55撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:55
三ノ丸から氷ノ山と右に妙見山
陣鉢山と扇ノ山
2024年06月11日 06:55撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:55
陣鉢山と扇ノ山
段ヶ峰・千ヶ峰方面。山座同定は難しいですが絶景です
2024年06月11日 06:55撮影 by  SCV48, samsung
6/11 6:55
段ヶ峰・千ヶ峰方面。山座同定は難しいですが絶景です
三室山・後山・くらます・東山方面。氷ノ山の時点ではこの方面の同定ができていなかったんですが、くらますが特定できたのでわかりました
2024年06月11日 07:07撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:07
三室山・後山・くらます・東山方面。氷ノ山の時点ではこの方面の同定ができていなかったんですが、くらますが特定できたのでわかりました
三ノ丸避難小屋
2024年06月11日 07:17撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:17
三ノ丸避難小屋
内部。一人なら寝られそうです。
2024年06月11日 07:18撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:18
内部。一人なら寝られそうです。
競馬でスッた人のお金で建ってます。ギャンブラーの皆さんありがとう。
2024年06月11日 07:18撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:18
競馬でスッた人のお金で建ってます。ギャンブラーの皆さんありがとう。
すぐに分岐
2024年06月11日 07:21撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:21
すぐに分岐
少し行くとトイレのある展望台
2024年06月11日 07:25撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:25
少し行くとトイレのある展望台
キャラボクの向こうに三ノ丸と氷ノ山
2024年06月11日 07:26撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:26
キャラボクの向こうに三ノ丸と氷ノ山
天空の路
2024年06月11日 07:32撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:32
天空の路
しばらく下ると広葉樹林に入ります。カラマツと思われる木が何本かありました。カラマツは自然分布では中部から東北南部の植物ですが、植林からの逸出でしょうか?
2024年06月11日 07:51撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:51
しばらく下ると広葉樹林に入ります。カラマツと思われる木が何本かありました。カラマツは自然分布では中部から東北南部の植物ですが、植林からの逸出でしょうか?
樹林を下る
2024年06月11日 07:52撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:52
樹林を下る
スキー場に下り着きます
2024年06月11日 07:57撮影 by  SCV48, samsung
6/11 7:57
スキー場に下り着きます
自然探勝路に入ります
2024年06月11日 08:08撮影 by  SCV48, samsung
6/11 8:08
自然探勝路に入ります
多いのは杉の植林ですが
2024年06月11日 08:12撮影 by  SCV48, samsung
6/11 8:12
多いのは杉の植林ですが
トチノキがよく目に付き、大木もあります
2024年06月11日 08:18撮影 by  SCV48, samsung
6/11 8:18
トチノキがよく目に付き、大木もあります
食料になるので残されてきたのでしょうか
2024年06月11日 08:32撮影 by  SCV48, samsung
6/11 8:32
食料になるので残されてきたのでしょうか
陣鉢山は形が良いですね。登山道が無いのが勿体ない気がします
2024年06月11日 08:40撮影 by  SCV48, samsung
6/11 8:40
陣鉢山は形が良いですね。登山道が無いのが勿体ない気がします
アルパインヒュッテに下山
2024年06月11日 08:45撮影 by  SCV48, samsung
6/11 8:45
アルパインヒュッテに下山
響の森。見学後バスまで時間があるので𣇃米集落まで歩いてみることにしました
2024年06月11日 09:05撮影 by  SCV48, samsung
6/11 9:05
響の森。見学後バスまで時間があるので𣇃米集落まで歩いてみることにしました
オタカラコウの葉かな?
2024年06月11日 10:41撮影 by  SCV48, samsung
6/11 10:41
オタカラコウの葉かな?
氷ノ山越は因幡から伊勢参りに向かう街道でした
2024年06月11日 10:45撮影 by  SCV48, samsung
6/11 10:45
氷ノ山越は因幡から伊勢参りに向かう街道でした
2024年06月11日 10:45撮影 by  SCV48, samsung
6/11 10:45
𣇃米神社
2024年06月11日 11:05撮影 by  SCV48, samsung
6/11 11:05
𣇃米神社
「𣇃」ってなかなか見ない漢字ですね。地形図では「舂」になっています。
2024年06月11日 11:06撮影 by  SCV48, samsung
6/11 11:06
「𣇃」ってなかなか見ない漢字ですね。地形図では「舂」になっています。
バスでゆはら温泉へ
2024年06月11日 11:27撮影 by  SCV48, samsung
6/11 11:27
バスでゆはら温泉へ
若桜駅。かわいらしい木造駅舎。観光案内所でレンタサイクルを借ります。
2024年06月11日 13:32撮影 by  SCV48, samsung
6/11 13:32
若桜駅。かわいらしい木造駅舎。観光案内所でレンタサイクルを借ります。
街並みを見学
2024年06月11日 14:30撮影 by  SCV48, samsung
6/11 14:30
街並みを見学
若桜郷土文化の里
2024年06月11日 14:36撮影 by  SCV48, samsung
6/11 14:36
若桜郷土文化の里
2024年06月11日 14:38撮影 by  SCV48, samsung
6/11 14:38
2024年06月11日 14:58撮影 by  SCV48, samsung
6/11 14:58
駅前にスーパーがあって便利。
2024年06月11日 15:32撮影 by  SCV48, samsung
6/11 15:32
駅前にスーパーがあって便利。
若桜駅では機関車や転車台を見学できます
2024年06月11日 15:38撮影 by  SCV48, samsung
6/11 15:38
若桜駅では機関車や転車台を見学できます
列車で帰ります
2024年06月11日 15:42撮影 by  SCV48, samsung
6/11 15:42
列車で帰ります
懐かしの硬券
2024年06月11日 16:16撮影 by  SCV48, samsung
6/11 16:16
懐かしの硬券
さよなら氷ノ山
2024年06月11日 16:22撮影 by  SCV48, samsung
6/11 16:22
さよなら氷ノ山

感想

氷ノ山の山頂で1泊。初夏のブナ林と三ノ丸への広大な稜線が今回のテーマでした。日本海側ならではのみずみずしい森や植物を見ることができ、中国山地の広大な展望とともに楽しめました。若桜の温泉や街並み、ローカル線の旅も旅情があり心癒される旅となりました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
わかさ氷ノ山スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら