三峰山〜霧氷まつりの前に〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:34
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 732m
- 下り
- 715m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
その他周辺情報 | 「道の駅みつえ」にある「姫石の湯」の日帰り温泉利用〜700円(三峰山に登ってきたと伝えると100円割引になると登山口に書いてありました)〜 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
1月23日に冬の山開きで霧氷まつりが開催される三峰山。
本当は、この土日で登る予定でしたが、どちらも天気が悪い予報。
もし天気が良い予報になってきたらもう一度登ったらいいということで、今日はたまたま平日の休みで、雨予報ながら朝早ければ何とかなるかもと、三峰山へ霧氷まつりの前の偵察に。
しかし、予報どおりというか予報に反してというか、登山口近くに到着した7時すぎからすでに雨。
山頂付近はもしかしたら雪かもという淡い期待を抱き、雨が少し降る中、みつえ青少年旅行村をスタート。
登りは不動滝コース、三峰山山頂から天気次第で出来たら平倉峰へピストン、新道コースを下山の予定。
しかし、どこまで登っても雨の上に、山頂に近づくにつれ霧も。
もちろん霧氷など全くありません。
登山道もほとんど雪はなく、ところどころ踏み固められた滑りやすい雪や氷。
それ以上に普通に雨を含んだ土が滑って大変なところがありました。
平倉峰はあきらめ、三峰山山頂の後、八丁平を経由し、下山開始。
八丁平でわずかながら三重県側の景色がぼんやり見えたのが、今日一番の景色でした。
雨は降り続いてはいるものの、歩いているとそこまで気になるほどの雨ではないので(もちろん簡易な雨具は着ています)、せっかくここまで登ってきたので新道ルートへ。
縦走路には少しは雪もあったりし、なんとなく楽しく歩き、新道峠から下山
結局、チェーンアイゼンもストックも持ってはいましたが、何も使わず過ごしてしまいました。(使った方がよいところは何か所かはありましたが)
林道からは軽くジョギングしながら旅行村まで戻ってきました。
こんな天気なので休憩もろくにできなかったので、旅行村の屋根のある所をお借りし、いつものカップラーメンと今日はお汁粉でほっこり温まりました。
最後は、道の駅の姫石の湯で雨に濡れて冷えた体を温め、汗と疲れを流し、帰路につきました。
土日は天気日予報的に厳しいので、今週も山に行けたことに満足な山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する