釈迦ヶ岳〜水晶岳 極寒で釈迦岳山頂付近は樹氷
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
8:05 庵座谷道と中尾根道分岐
8:35 庵座の大滝
8:55 三段の滝
9:10 大陰
9:55 釈迦ヶ岳山頂
10:20 猫岳山頂
11:05 羽鳥峰山頂
11:35 金山山頂
12:10 水晶岳山頂
12:25 根の平峠
13:30 朝明渓谷有料駐車場
天候 | 早朝雨のち曇りのち晴れ 強風で釈迦ヶ岳付近は極寒 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは確認できなかったが、駐車場の料金を払うときに行き先を聞かれるので、その内容を簡単に記入している感じだった。 危険な箇所は沢沿いに登っていくルート。大雨の後などは崩壊している可能性もあるので必ず問い合わせをしてから登ったほうが良い。 駐車場の管理人が教えてくれる。 稜線に出るまでは岩場の急登・ザレ場の急登がある。稜線に出ればアップダウンはあるが険しいところは無い。 |
写真
感想
今日は起きたら雨が降っていた。
最新の天気予報を確認したら、鈴鹿方面が最も早く雨が上がり晴れてくる予報だった。
朝明渓谷から釈迦ヶ岳へ行くことにした。
朝明渓谷からは冬期に何度か来てブナ清水とか国見岳に登っている。
6:10 自宅を出発
長良川の堤防道路を南下し木曽三川公園で右折。258号線で左折。多度神社の鳥居に向かって右折。421号線に入り石槫北で左折。306号線を南下し右向こうに石塔のある信号を斜め右に進む。止まれを右へ進んで行くと朝明渓谷に行く。
7:55 登山開始
雨は小雨になっていた。風は結構強く吹いている。この感じだと上部稜線付近は凄い風だろうなと思った。
駐車場の管理人に庵座谷道の状態を聞いたら、異常はないとのことだったのでこのルートを登ることにした。
沢沿いに登っていくルートなので崩壊する可能性があるので確認したほうが良い。
登山口からすぐに沢を渡渉する。
雨上がりで水量が多少多かったが何とも無く渡れた。
アカヤシオの花が咲いている。とても綺麗だ。絶滅危惧種になっているらしい。
沢に沿って登っていくと庵座の大滝が現れる。立派な滝だ。
沢を高巻し登っていく。何度か沢を渡渉すると今度は三段の滝が出現。とても感じの良い滝だ。
滝の巻道はガレた岩場の急登である。
上部稜線に近くなると風が強くなり突風になってくる。
メッチャ寒い。
釈迦ヶ岳最高地点に到達。ここから釈迦ヶ岳山頂へ向かうと驚くことに樹氷ができている。
4月下旬だというのにこの鈴鹿の標高の低い山で樹氷!感激した。
とにかく寒い。先週の中央アルプス越百山に負けないくらい寒い。
突風が吹き荒れる中、やっとの思いで山頂!
樹氷の氷が突風で飛ばされ顔に当たって痛かった。
早々に撤退。
猫岳へと向かう。
樹氷はなくなり一息つく。
猫岳山頂からはまだ曇っていて何も見えなかった。風は相変わらず強く吹き寒い。
アップダウンを繰り返しながら羽鳥峰へと向かっていく。だんだん雲が切れはじめる。
風も吹いてはいるが弱くなってきた。
羽鳥峰から釈迦ヶ岳が見える。山頂付近が樹氷で白く見える。
ここから金山へと向かう。
金山から見る釈迦ヶ岳はもう白く見えなかった。おそらく風で樹氷の氷が飛ばされてしまったのだろうと思った。
ここから更に水晶岳まで足を延ばす。
根の平峠から下山する。ここからの下山途中にもアカヤシオが咲き乱れとても綺麗だった。
今回の登山は悪天候の中、最も良さそうな場所を選んで登った。
突風が吹き荒れ山頂付近に樹氷もできていてとにかく寒かった。
4月下旬の鈴鹿の山でも中央アルプスに負けないくらいの寒さだった。
登山にはしっかりした装備を持っていかなくてはいけないと再認識した山行だった。
kureaさん、はじめまして。
悪天候の中、おつかれさまでした。
その甲斐あって、樹氷の幻想的な写真きれいですね〜。
前日には御在所岳に行きましたが、
思いのほか暖かかったです
鈴鹿セブンというのを最近知り、
全部行ってみたいという思いが強くなってます。
猫やハトという名前がついてるので、
かなり気になっている場所です
そうなんでですか?
前日の御在所岳は暖かかったんですね。
日曜日の釈迦ヶ岳周辺はシャレにならないくらい寒かったです。
その前に週に中央アルプスの越百山に登ったけど、そこの山頂付近の稜線と変わらないくらい寒かったです。
釈迦ヶ岳から根の平峠に至る稜線はとってもいいですよ。
もう少ししたらこの稜線も色々な花が咲くと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する