ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2875108
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

米山 雪山チャレンジ

2021年01月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
5.7km
登り
879m
下り
866m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:25
合計
5:25
7:28
14
7:42
7:42
55
8:37
8:37
21
8:58
8:59
62
10:01
10:02
22
10:24
10:45
15
11:00
11:00
58
11:58
11:58
9
12:07
12:08
31
12:39
12:40
11
12:51
12:51
2
12:53
ゴール地点
今年初めての本格雪山。さすがに無雪期のようにはいかない。
道の状況次第では、もっと大変なんだろうと思い返す。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平駐車場までは除雪してあります。駐車場は10台位停められそう。
コース状況/
危険箇所等
駐車場のトイレと登山ポストは雪の中で使用できず。
登りは二ノ字まで風がなく汗ばんでいたが、二ノ字、711米峰付近の尾根上は風が強く寒い。けど、ハードシェルをキッチリ着込んでいれば問題ない程度。
711米峰から先は細尾根なので、踏み外さないように注意。
細尾根を過ぎるとブナ林の急登。転げ落ちないように注意。
それを過ぎるとようやく頂上避難小屋が見えてくる。
下り道は気温が上がったことと、踏み抜きが多くなったことから、穴だらけの道に変貌していて、大変でした。
大平登山口途中の景色。
道路は凍ったところも少しはあったが、綺麗に除雪されていた。
大平登山口途中の景色。
道路は凍ったところも少しはあったが、綺麗に除雪されていた。
アップすると頂上避難小屋が見えた。
アップすると頂上避難小屋が見えた。
大平駐車場に到着。トイレは雪の中。
大平駐車場に到着。トイレは雪の中。
4〜5台停まっていたので、お仲間がいると思い、安心した。
4〜5台停まっていたので、お仲間がいると思い、安心した。
頂上まで頑張るぞ!
頂上まで頑張るぞ!
登山ポストも雪の中。登山届はコンパスで提出済み。
登山ポストも雪の中。登山届はコンパスで提出済み。
この小道からスタート。最初はツボ足で行く。
この小道からスタート。最初はツボ足で行く。
しばらくは林道のショートカットコースを進む。
しばらくは林道のショートカットコースを進む。
林道に出て登山口を目指す。
林道に出て登山口を目指す。
登山口の看板が見えていた。
登山口の看板が見えていた。
ここから本番。一気に登る。
ここから本番。一気に登る。
汗かきながら、急登を登り切った。
汗かきながら、急登を登り切った。
今度は尾根道を登る。
今度は尾根道を登る。
汗かいた〜と思いながら。二ノ字に到着。ここで頂上が見える。
ところが、何故か風が強い。暑いからソフトシェルに変えようかと思っていたが、寒くて全てのファスナーを閉じて登山再開。
汗かいた〜と思いながら。二ノ字に到着。ここで頂上が見える。
ところが、何故か風が強い。暑いからソフトシェルに変えようかと思っていたが、寒くて全てのファスナーを閉じて登山再開。
次に目指すは711米峰。
雪に足を取られることが多くなってきた。
次に目指すは711米峰。
雪に足を取られることが多くなってきた。
急登を登る
この先、細尾根、急登なので、アイゼンを装着。
先行者が途中で帰ってしまった(涙)ので、トップとなってしまった。
この先、細尾根、急登なので、アイゼンを装着。
先行者が途中で帰ってしまった(涙)ので、トップとなってしまった。
セブンイレブンに到着。
頂上が近づいてきた。
セブンイレブンに到着。
頂上が近づいてきた。
この先の細尾根がどうなっているか心配
この先の細尾根がどうなっているか心配
細い尾根を歩きだす
細い尾根を歩きだす
怖! 右側にはクラックが入っている。
下手な歩き方するとそのまま落ちてしまいそう。
怖! 右側にはクラックが入っている。
下手な歩き方するとそのまま落ちてしまいそう。
落ちたら崖なので、簡単には上がってこれない。
落ちたら崖なので、簡単には上がってこれない。
細尾根と木が邪魔になって、歩きにくい。
細尾根と木が邪魔になって、歩きにくい。
風も強く、あおられないように注意
風も強く、あおられないように注意
ようやく細尾根を通過。この先急登が待っている。
ようやく細尾根を通過。この先急登が待っている。
ブナ林の急登が続く。
ブナ林の急登が続く。
結構、距離もある。
結構、距離もある。
斜度もすごい。
こんな時便利なのが、このスノーバスケット
こんな時便利なのが、このスノーバスケット
急斜面でも雪をしっかりと捉えてくれます。
急斜面でも雪をしっかりと捉えてくれます。
急坂を振り返る
ようやく尾根が見えてきた。
ようやく尾根が見えてきた。
遠くに頂上避難小屋発見
遠くに頂上避難小屋発見
最後のビクトリーロード。
本日は大平コースのトップでした。
最後のビクトリーロード。
本日は大平コースのトップでした。
日本海側
頂上避難小屋到着
頂上避難小屋到着
米山薬師堂は雪に埋もれている
米山薬師堂は雪に埋もれている
こちらのコースも惹かれるものがある。
こちらのコースも惹かれるものがある。
避難小屋は何とか頭を出している
避難小屋は何とか頭を出している
上越方向
視界不良
上越方向
視界不良
こちらも遠望できず
こちらも遠望できず
柏崎市内
柏崎市内は良く見えた
手前の雪庇はデカい
柏崎市内は良く見えた
手前の雪庇はデカい
誰もいない避難小屋にて腹ごしらえ
誰もいない避難小屋にて腹ごしらえ
ただいま0℃。外はもう少し冷えていると思う。
幸いにも風は穏やか。
ただいま0℃。外はもう少し冷えていると思う。
幸いにも風は穏やか。
一休みしたので下山します。
いい道だな〜
一休みしたので下山します。
いい道だな〜
ところがどっこい。気温上昇と人が踏み抜いた道は、下りの体重を受けきれず、踏み抜き地獄となっていた。
初めてワカンを導入してみた。
ところがどっこい。気温上昇と人が踏み抜いた道は、下りの体重を受けきれず、踏み抜き地獄となっていた。
初めてワカンを導入してみた。
穴だらけの道が続く
穴だらけの道が続く
まだまだ穴だらけ
まだまだ穴だらけ
何回も転びながらも、ワカンの威力を体感できた。
でもスノーシューが欲しいと心から思った。
何回も転びながらも、ワカンの威力を体感できた。
でもスノーシューが欲しいと心から思った。
無事下山。お疲れさまでした。
無事下山。お疲れさまでした。
柏崎市内に戻って、米山をパチリ。
さっきまであのてっぺんにいたんだ。
2
柏崎市内に戻って、米山をパチリ。
さっきまであのてっぺんにいたんだ。

感想

米山には2月、3月の時期には登頂していたが、1月の本格的な雪山の時期に登ってみたいと思っていたことが達成できました。
今年は年明けから豪雪だったが、今週は気温が上昇、晴れたり、雨が降ったりと雪の状況も日々変わっているはず。
思った程、登頂している人はいなかったが、この時期の米山を楽しみました。
でも、久しぶりの荷物を担いでの山登り。足がピクピクと痙攣して、運動不足を実感。
そんな時はいつもの漢方を飲むとアラ不思議。ピタリと治って無事下山。
本当はもう少し寒くて木々も真っ白な景色を見てみたかったけど、次のお楽しみ。

今度はスノーシューが欲しいな。急坂でもガシガシ登っていた人もいたので、¥高いけど色々物色中。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
米山(米山海岸→大平登山口→山頂→下牧登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら