ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288808
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 鴨沢BS〜奥多摩駅

2013年04月26日(金) ~ 2013年04月27日(土)
 - 拍手
kerosummer その他1人
GPS
--:--
距離
32.6km
登り
1,970m
下り
2,178m

コースタイム

26日
 07:45鴨沢バス停
 08:20登山口
 09:45堂所(休憩10分)
 11:00ブナ坂(休憩40分)
 12:10奥多摩小屋(休憩05分)
 13:00雲取山(休憩25分)
 13:50雲取山荘
27日
 05:05雲取山荘
    <雲取山東巻き道にて>
 05:55小雲取山
 06:25奥多摩小屋
 06:50ブナ坂
 07:05七ッ石山(休憩50分)
 09:20鷹ノ巣山避難小屋(休憩05分)
 11:00六ッ石山分岐(休憩15分)
   <三ノ木戸山分岐の先でランチ=休憩30分>
 13:15登山口
 14:00町営氷川駐車場
天候 26日:晴れ時々曇り
27日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:自宅→(車)→町営氷川駐車場→(徒歩)→奥多摩駅→(バス)→鴨沢バス停(バス代610円)
帰り:町営氷川駐車場→(車)→自宅
※町営氷川駐車場
 国道411号を奥多摩方面へ。奥多摩駅入口交差点信号を左折、昭和橋を渡りきったら左手にあります 
 氷川キャンプ場に隣接の駐車場 1日=700円
 ゲートは常に解放されているので、早朝に駐車可。下山後料金精算可。
※西東京バス
 http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/timetable_menu.html
コース状況/
危険箇所等
鴨沢バス停にキレイなトイレあり。
登山道特に危険箇所なし。
雲取山荘から雲取山を通過しない「雲取山東巻き道」には残雪あり。
早朝の通過はアイスバーンでちょっと怖いです。
雲取山荘=1泊2食7500円、缶ビール(350ml)=500円、バッジその他のお土産販売あり。
宿泊客が少ない場合、各グループごとに一部屋づつ割り当ててくれて良心的。
この時期、各部屋にこたつがあって、暖を取る事が出来て助かります。
小屋宿泊者、テン場利用者、全てトイレは外。
とてもキレイで使用済みペーパーも流せる水洗だが、夜にトイレへ行くのはやはり面倒なのでアルコールはほどほどに〜。
下山後、奥多摩温泉「もえぎの湯」へ。
お湯自体はヌルッとしてて、お肌がスベスベになりそうで好きなのですが、
受付・脱衣所・洗い場はこじんまりとしていて、
その割に利用者が多く(自転車・トレラン・登山者・観光客・キャンプ地利用者などなど)
週末やGWなど相当の混雑を覚悟した方がよさそうです。
JAF会員の方、会員証を見せると100円引きです。
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
町営氷川駐車場
早朝まだ管理人さんは
いませんが
フロントガラスに
メモを残し出発
2013年04月26日 06:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/26 6:33
町営氷川駐車場
早朝まだ管理人さんは
いませんが
フロントガラスに
メモを残し出発
2番乗場7時初
丹波行き乗る
2013年04月26日 06:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/26 6:48
2番乗場7時初
丹波行き乗る
鴨沢バス停のトイレは
とってもキレイです
2013年04月26日 07:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/26 7:42
鴨沢バス停のトイレは
とってもキレイです
登山口到着
さて
頑張って歩きましょう
2013年04月26日 08:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/26 8:21
登山口到着
さて
頑張って歩きましょう
スミレや〜〜
2013年04月26日 08:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/26 8:04
スミレや〜〜
ヒトリシズカが
お出迎え
2013年04月27日 21:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/27 21:49
ヒトリシズカが
お出迎え
気持ちのイイ登山道
木々の新緑が
だいぶ目立ち始めました
2013年04月27日 21:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/27 21:49
気持ちのイイ登山道
木々の新緑が
だいぶ目立ち始めました
何故
マムシ岩と言うのですか?
2013年04月26日 10:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/26 10:19
何故
マムシ岩と言うのですか?
ブナ坂到着
2013年04月26日 11:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/26 11:03
ブナ坂到着
お腹がすいて
ブナ坂にてランチ
4種のランチパックとスープ
それにノンアルコール
2013年04月26日 11:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
4/26 11:10
お腹がすいて
ブナ坂にてランチ
4種のランチパックとスープ
それにノンアルコール
奥多摩小屋、
小雲取山を過ぎて
山頂まであと少し
2013年04月26日 12:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
4/26 12:47
奥多摩小屋、
小雲取山を過ぎて
山頂まであと少し
雲取山避難小屋は立派です
2013年04月26日 13:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/26 13:02
雲取山避難小屋は立派です
歩いてきた道を振り返る
いつ見ても
ステキな景色です
2013年04月26日 13:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/26 13:03
歩いてきた道を振り返る
いつ見ても
ステキな景色です
山頂で記念写真
2013年04月27日 21:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
4/27 21:49
山頂で記念写真
山頂にて標高を比べてみる
ダンナのG-SHOCKは
+173m
私のHICH GEARは
-40m
私の勝ち??って事で!!
2013年04月26日 13:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/26 13:21
山頂にて標高を比べてみる
ダンナのG-SHOCKは
+173m
私のHICH GEARは
-40m
私の勝ち??って事で!!
本日のお宿雲取山荘
2013年04月26日 13:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/26 13:52
本日のお宿雲取山荘
各グループごとに
一部屋づつ割り当て
良心的です
空いている時の特権かな
2013年04月26日 14:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/26 14:04
各グループごとに
一部屋づつ割り当て
良心的です
空いている時の特権かな
外のベンチで宴会です
まずエリンギとアスパラを
塩こしょうで焼く
2013年04月26日 14:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/26 14:36
外のベンチで宴会です
まずエリンギとアスパラを
塩こしょうで焼く
次にプチトマトと
ソーセージ
tekuさんを真似てチーズも
焼いてみたけど
なんか上手く行かず…
しかしワインが進む〜〜
2013年04月26日 14:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
4/26 14:41
次にプチトマトと
ソーセージ
tekuさんを真似てチーズも
焼いてみたけど
なんか上手く行かず…
しかしワインが進む〜〜
小屋の夕食は
お決まりのハンバーグ
2013年04月26日 18:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
4/26 18:00
小屋の夕食は
お決まりのハンバーグ
日の出です
外は氷点下
2013年04月27日 04:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/27 4:52
日の出です
外は氷点下
雲取小屋からの
雲取山東巻き道は
バリバリに凍ってました
ちょっとヘッピリ腰…
2013年04月27日 21:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/27 21:50
雲取小屋からの
雲取山東巻き道は
バリバリに凍ってました
ちょっとヘッピリ腰…
山はやはり早朝に限る
素晴らしいお姿デス
2013年04月27日 05:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
4/27 5:59
山はやはり早朝に限る
素晴らしいお姿デス
奥多摩小屋のテン場
いいな〜〜羨ましいナ
2013年04月27日 06:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
4/27 6:27
奥多摩小屋のテン場
いいな〜〜羨ましいナ
何枚も撮ってしまう
2013年04月27日 06:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
4/27 6:31
何枚も撮ってしまう
セクシーさん
また来ます
それまでしばしお別れ
2013年04月27日 06:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/27 6:42
セクシーさん
また来ます
それまでしばしお別れ
七ッ石山にて朝食
2013年04月27日 07:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/27 7:05
七ッ石山にて朝食
朝食の代わりに
小屋でお弁当作って
頂きました
結構なボリューム
2013年04月27日 07:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
4/27 7:16
朝食の代わりに
小屋でお弁当作って
頂きました
結構なボリューム
ヤマツツジの開花は
まだ先ですね…
2013年04月27日 21:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/27 21:50
ヤマツツジの開花は
まだ先ですね…
鷹ノ巣山避難小屋
この避難小屋も
とてもキレイです
2013年04月27日 09:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/27 9:22
鷹ノ巣山避難小屋
この避難小屋も
とてもキレイです
雲ひとつない青空♡
2013年04月27日 09:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/27 9:34
雲ひとつない青空♡
これは何と言う
植物でしょうか?
2013年04月27日 21:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/27 21:50
これは何と言う
植物でしょうか?
日当りの良い所に
ちょっとだけ
ミツバツツジが
咲いていました
2013年04月27日 11:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/27 11:38
日当りの良い所に
ちょっとだけ
ミツバツツジが
咲いていました
落ち葉の絨毯は
足にやさしい
2013年04月27日 21:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/27 21:50
落ち葉の絨毯は
足にやさしい
登山口まで
無事に戻って来ました
2013年04月27日 13:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/27 13:17
登山口まで
無事に戻って来ました
奥多摩の町並み
2013年04月27日 13:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/27 13:44
奥多摩の町並み
町営氷川駐車場
屋根があるのがイイです
2013年04月27日 14:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
4/27 14:03
町営氷川駐車場
屋根があるのがイイです
もえぎの湯で汗を流す
駐車場は空いていたので
ラッキーと思ったけど
中は混雑してました…
2013年04月27日 14:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/27 14:11
もえぎの湯で汗を流す
駐車場は空いていたので
ラッキーと思ったけど
中は混雑してました…

感想

出発前夜の天気予報で気象予報士の方が、
どこでヒョウが降ったり、カミナリが鳴ったりしてもおかしくない…
なんて仰ってましたが、予報に反してそこそこのお天気に恵まれました。
26日は富士山を拝む事は出来ませんでしたが、尾根歩きでカミナリに遭うくらいなら我慢もします。
その分27日は文句なしの展望で大満足。

今回は小屋に早目に到着して、宴会をしようと思っておりました。
ダメになっても惜しくない様、100均でフライパンを購入し食材を準備していざっ!!
tekutekuさんのレコを見て、焼きチーズがめちゃくちゃ美味しそうだったので
真似してみましたが、なんか上手く行かず……。
でも温かいおつまみに美味しいワイン(安物も旨く感じる〜)なかなかでした。
これはやみつきになりそう〜〜♡

旦那は雲取山に登った事がなかったので、
1日休暇を取ってもらい、久々に二人で山行に出掛け楽しい思い出が出来ました。
何とかテント泊をしようとあの手この手で誘惑するのですが、
首を縦に振らないウチの旦那であります…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2370人

コメント

はやっ!!
keroちゃん、お疲れ様でした〜

レコまだかと油断してましたが、なんとかコメは1番かな
ま、yuzupapaさんはお出かけなんでしょう

その日は小屋泊りなのにノンアル?
強気に攻めなアカンよ〜

うまくいかなかったとのことですが、100均フライパンでのおつまみ、旨そうですよ〜

いいお天気でよかったですね
2013/4/28 9:02
山頂避難小屋で
 はじめまして。26日山頂避難小屋でまったりしていた者です。覗かれたときにご挨拶だけしました。ぬいぐるみをつけていたのでよく覚えております。
 夕刻は雨は降りましたでしょうか?こちらはヨモギ尾根〜水無尾根とまわりましたが、なんとかもって帰りの都内で降られました。
 翌日はよい天気だったようですね。
2013/4/28 22:31
そうそうのコメありがとうございます
FRESさん、こんばんは。
yuzupapaさんは絶対何処かのお山へお出かけですね

なんか今回は強気に攻められなかったよぉ〜〜
小屋ではワインだけでビール飲まなかったし…。
口程にもないワタクシですが、
イマイチ体調も良くなかったのかもしれません。

しかし、温かいおつまみはイイもんです
乾き物とは比較にならないくらいアルコールが美味しいです。
荷物が多くなるのは覚悟の上ですが…。

日記見ましたよ〜〜うふふっ
楽しそうでいいですね〜〜
2013/4/28 23:29
コメありがとうございます♡
km117さん、こんばんは。
ご挨拶だけで失礼いたしました。
もっとちゃんとお話すれば良かったです

早目に小屋入りして外のベンチでまったりしてましたが、
雨は降らなかったですよ 助かりました。
街は雨が降ったんですね〜〜。
お互いに無事下山何よりです。

ヨモギ尾根は歩いた事がありません
山と高原地図では破線になっておりますが、危険箇所とかないのでしょうか??
2013/4/28 23:36
あれっ?
チーズうまく焼けませんでしたか?
熱したフライパンに乗せるだけなんだけど?
チーズの種類かなあ?
私はゴーダチーズ焼いたんだけどhappy01
でもアスパラとえりんぎも美味しそうね。

何の花かは
クリスマスローズに似た「ハシリドコロ」です
猛毒ですよ〜〜〜shock

もえぎの湯は露天が温泉じゃないのが気に入らんannoy
2013/4/28 23:45
たのしそーー&おいしそーー
keroさま

お疲れさまでした!!
お天気もよくってサイコーでしたね
雲ひとつない青空には
なかなかお目にかかれないもんねー

100円ショップのフライパンなの?
すごいりっぱに見えるんですけどーー。

私もフライパン持ってるけど、
しかも山屋で2000円もしたやつ・・。

2〜3回使って、コゲを落とそうと
豪快に洗ったら、テフロン加工が見事に
取れちゃって、ガッカリ

100円ショップに行っては、
山で使えるものないかなあと
よく物色しているけど、
まさかまさかのフライパン
さすがkeroさま

ワインがすすんだとのこと!
目に浮かぶようです
2013/4/29 0:15
石尾根、一気縦走!?
keroさん(ついでにFRESさん)こんにちは。

28日山に行っていたyuzupapaです。二人とも柱の陰から
覗いていませんか?(笑)コラボ相手のtomonkeyさんも
訳あって27日雲取、七ツ石登られていました。詳しくは
WEBじゃ無くヤマレコで!

それはさて置き旦那様、雲取初めてなのに一気に石尾根を
縦走とは!羨ましすぎです。我が隊、根性が無いのと日帰り
しか出来ないので細切れに切って線を繋ぐのが精一杯です
泊まりで山で宴会も羨ましい。思い切り飲めますね。

あと氷川駐車場情報ありがとうございます。
2013/4/29 9:30
欲張ったからかも…
tekutekuさ〜ん、私もゴーダチーズ焼いてみたんだけど、
チーズを厚く切り過ぎて、外は融けるを通り越して焦げてるのに
中は冷たいまま だったのです
またチャレンジしてみま〜す。

あの植物はハシリドコロと言うのですね。
ん〜〜毒があるとは
2013/4/30 8:28
宴会はなかなかでしたよん
yukiさま
100均のフライパンは、やはりそれなり…な代物ですよ
でも100均だと惜しくないです。
持ち手が取れたり、たためたりするとイイのですが
100均にそれを望んではダメですね

小屋泊の場合、多少荷物が多くなっても何とかなるから
リッチな食材を持って行くと、よりグレードアップした山行が楽しめますね
2013/4/30 8:37
読みは当りっ!
yuzupapaさん、こんにちは。
やはりお山へ行かれていましたね〜〜。
tomonkeyさんのレコもチェックしてみます。

私は雲取山を日帰りで登った事がないので、
いつかチャレンジしてみたいなぁ…と思っています。

氷川駐車場、機会があったら利用してみて下さい。
有料ですが……
2013/4/30 8:46
おそっ!!
今ごろ見にやってきましたが、最高のお天気の土曜日に
ちょうど山の上で朝を迎えてタイミング最高でしたね

ところで某所で耳に(目に?)しましたが・・・
次の山行は和名倉山とか。すごい!
レコ楽しみにしてます〜
秩父側の道迷いには気をつけてくださいね〜
2013/4/30 22:28
バレましたか…
guruさん、コメありがとうございます。
土曜日は良いお天気で、
世界遺産!!??の富士山もバッチリ拝む事が出来ました。

前から和名倉山は気になっていたのですが、
距離は長いし道標が少ないみたいだし…と躊躇しておりましたが、
同行して下さる方が見つかり(ヒヒヒッ
日照時間も長くなってきたし、GWなら多少の登山者もいるのでは?
との読みです。
さてさて、どうなる事やら
2013/5/1 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら