ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289090
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全縦:赤鬼、無念の途中敗退で獲物を取り逃がすの巻

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:43
距離
32.0km
登り
2,455m
下り
2,102m

コースタイム

05:50 須磨浦公園〜06:10 鉢伏山〜06:14 旗振山〜06:21 鉄拐山〜06:30 おらが茶屋〜06:50 栂尾山〜06:59 横尾山〜07:05 須磨アルプス〜07:36 妙法寺小〜08:03 高取神社〜08:45 鵯越〜09:02 菊水ベース〜09:32 菊水山〜09:54 天王吊橋〜10:44 鍋蓋山〜10:54 市ヶ原〜12:00 アドベンチャールート分岐〜12:15 掬星台〜13:45 ガーデンテラス〜14:09 極楽茶屋〜15:35 金泉
天候 晴れ、気温18℃前後、半袖で気持ちいいが風が吹くとひんやり
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:阪急:夙川04:40〜高速神戸05:01、JR:神戸05:17〜須磨05:27、山陽:山陽須磨05:48〜須磨浦公園05:49
帰り:有馬温泉15:40~阪急芦屋川16:20
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にないですが、須磨アルプスの馬の背あたりは注意しましょう。
有馬はGWという事で金泉も入場待ちで並んでいる状態でしたので、温泉は諦めるか粘り強く待ちましょう。
朝04:20阪急夙川にボーイスカウトの面々と集合です。
赤いフリースにオスプレーの茶のリュックが65yamaneco君。
本日の赤鬼の獲物達です。 :-D
2013年04月28日 04:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 4:25
朝04:20阪急夙川にボーイスカウトの面々と集合です。
赤いフリースにオスプレーの茶のリュックが65yamaneco君。
本日の赤鬼の獲物達です。 :-D
ボーイスカウトは鵯越スタートなので高速神戸でお別れして、JRに乗り換え須磨経由で須磨浦公園まで。さすがに全縦の時のような混雑もなく、数名の登山客のみです。
2013年04月28日 05:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 5:47
ボーイスカウトは鵯越スタートなので高速神戸でお別れして、JRに乗り換え須磨経由で須磨浦公園まで。さすがに全縦の時のような混雑もなく、数名の登山客のみです。
昨年の大会時はここに来るまで30分かかりましたが、今日はすいすい。
2013年04月28日 05:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 5:50
昨年の大会時はここに来るまで30分かかりましたが、今日はすいすい。
朝の凪いでいる海もいいですね。
2013年04月28日 05:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 5:51
朝の凪いでいる海もいいですね。
今回の山行ではあちこちの藤棚で藤がきれいに咲いていました。ちょうど時期ですね。
2013年04月28日 05:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 5:52
今回の山行ではあちこちの藤棚で藤がきれいに咲いていました。ちょうど時期ですね。
前回の大会ではスルーをしたような気がする、鉢伏山。
2013年04月28日 06:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 6:07
前回の大会ではスルーをしたような気がする、鉢伏山。
旗振からみた明石海峡大橋。よく晴れ渡っています。
2013年04月28日 06:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 6:11
旗振からみた明石海峡大橋。よく晴れ渡っています。
旗振山通過。
2013年04月28日 06:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 6:11
旗振山通過。
鉄拐山到着。この辺りは早朝から登山者が多いですね。
2013年04月28日 06:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 6:18
鉄拐山到着。この辺りは早朝から登山者が多いですね。
おらが茶屋まで順調に到着。さすがに渋滞無いのでスムーズに進みます。
2013年04月28日 06:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 6:26
おらが茶屋まで順調に到着。さすがに渋滞無いのでスムーズに進みます。
横尾の階段手前のツルニチソウの花。ちなみにGoogleで調べると「ツルニチソウ 植えてはいけない」がヒットします。確かに付近の状況をみると繁殖力かなり強そうです :-)
2013年04月28日 06:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 6:37
横尾の階段手前のツルニチソウの花。ちなみにGoogleで調べると「ツルニチソウ 植えてはいけない」がヒットします。確かに付近の状況をみると繁殖力かなり強そうです :-)
なんとか立ち止まらず、横尾手前の階段をえっちらおっちら登りきりました。
2013年04月28日 06:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 6:47
なんとか立ち止まらず、横尾手前の階段をえっちらおっちら登りきりました。
で、横尾。
2013年04月28日 06:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 6:56
で、横尾。
晴れ渡っていますが、少しもやというか視界が悪いのが残念です。
2013年04月28日 06:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 6:56
晴れ渡っていますが、少しもやというか視界が悪いのが残念です。
須磨アルプス到着。さすがに全縦よりはガラガラ。でも登山客は早朝にも関わらず多かったです。
2013年04月28日 07:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 7:03
須磨アルプス到着。さすがに全縦よりはガラガラ。でも登山客は早朝にも関わらず多かったです。
馬の背付近から振り返った感じ。青空に映える新緑と岩肌の白い感じがいいですね。
2013年04月28日 07:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 7:05
馬の背付近から振り返った感じ。青空に映える新緑と岩肌の白い感じがいいですね。
馬の背。一応本日のルートでは唯一危険な箇所でしょうか?
2013年04月28日 07:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/28 7:06
馬の背。一応本日のルートでは唯一危険な箇所でしょうか?
もう一枚遠方からパシャリ。
2013年04月28日 07:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/28 7:11
もう一枚遠方からパシャリ。
エニシダでしょうか?横尾からの下りで沢山咲いていました。
2013年04月28日 07:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 7:15
エニシダでしょうか?横尾からの下りで沢山咲いていました。
ちょっと間が飛んでしまいましたが、高取到着。神社でお参りしてきました。
2013年04月28日 07:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 7:59
ちょっと間が飛んでしまいましたが、高取到着。神社でお参りしてきました。
もう少し空気が澄んでたらな〜。
2013年04月28日 08:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 8:00
もう少し空気が澄んでたらな〜。
シャガが咲き始めました。こちらも時期ですね。
2013年04月28日 08:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 8:09
シャガが咲き始めました。こちらも時期ですね。
で、ボーイスカウトの出発に遅れる事約3時間。鵯越に到着です。さ〜て巻き返しなるか?
2013年04月28日 08:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 8:42
で、ボーイスカウトの出発に遅れる事約3時間。鵯越に到着です。さ〜て巻き返しなるか?
鵯越からはトレランの格好の人が非常に多くなりました。こちらは歩くので精一杯なのに走るとは。。恐るべし。
2013年04月28日 08:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 8:58
鵯越からはトレランの格好の人が非常に多くなりました。こちらは歩くので精一杯なのに走るとは。。恐るべし。
石井ダム手前の開けた河原。毎年思いますが、ここの川とその側に枝振りを広げた木が青々と茂っている雰囲気がかなり好きな景色です。
2013年04月28日 09:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 9:02
石井ダム手前の開けた河原。毎年思いますが、ここの川とその側に枝振りを広げた木が青々と茂っている雰囲気がかなり好きな景色です。
疲れは出てきましたが、菊水まで立ち止まらず一気に登りました。気持ちのよい青空です。
2013年04月28日 09:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 9:29
疲れは出てきましたが、菊水まで立ち止まらず一気に登りました。気持ちのよい青空です。
ツツジもまだなんとか咲いていました。
2013年04月28日 09:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 9:35
ツツジもまだなんとか咲いていました。
天王吊橋からの新緑。
2013年04月28日 09:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 9:51
天王吊橋からの新緑。
鍋蓋にのぼり始めてふくらはぎと、膝に痛みが。。でもなんとか山頂に到着。どうやら、ボーイ隊は1時間以上前に通過した模様です。むむむ、追いつけるか。
2013年04月28日 10:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 10:14
鍋蓋にのぼり始めてふくらはぎと、膝に痛みが。。でもなんとか山頂に到着。どうやら、ボーイ隊は1時間以上前に通過した模様です。むむむ、追いつけるか。
市が原への下り。秋の全縦はすばらしい紅葉でしたが、この時期はもみじの新緑が和ませてくれます。が、足はかなり悪い状態。下りがだんだん辛くなってきました。
2013年04月28日 10:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 10:41
市が原への下り。秋の全縦はすばらしい紅葉でしたが、この時期はもみじの新緑が和ませてくれます。が、足はかなり悪い状態。下りがだんだん辛くなってきました。
稲妻坂登る事には太ももにも張りが。でも休まずツツジ咲く道を登っていきます。
2013年04月28日 11:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 11:47
稲妻坂登る事には太ももにも張りが。でも休まずツツジ咲く道を登っていきます。
おやっ、誰でしょう、この置物を置いたのは?
2013年04月28日 11:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 11:57
おやっ、誰でしょう、この置物を置いたのは?
摩耶山の最後の階段では足がそろそろ限界。。膝の痛みも両足に広がり、太ももでカバーできなくなってきました:-(
2013年04月28日 12:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 12:06
摩耶山の最後の階段では足がそろそろ限界。。膝の痛みも両足に広がり、太ももでカバーできなくなってきました:-(
摩耶山で昼飯のため小休止。この時点で1時間ほど遅れをとっていたようです。結構いいペースで来たんですが。足もやられて意気消沈。とはいえもう少し粘ってみます。
2013年04月28日 12:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/28 12:31
摩耶山で昼飯のため小休止。この時点で1時間ほど遅れをとっていたようです。結構いいペースで来たんですが。足もやられて意気消沈。とはいえもう少し粘ってみます。
ガーデンテラスに到着するも、獲物のボーイ隊は発見できず。。
2013年04月28日 13:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 13:54
ガーデンテラスに到着するも、獲物のボーイ隊は発見できず。。
極楽茶屋まで粘りましたが。追いつけず。ということで、痛めた足で宝塚の下りは困難と判断し、有馬にエスケープしました。
2013年04月28日 14:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 14:09
極楽茶屋まで粘りましたが。追いつけず。ということで、痛めた足で宝塚の下りは困難と判断し、有馬にエスケープしました。
極楽茶屋手前の白い山桜がなかなか奇麗でした。
2013年04月28日 14:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/28 14:10
極楽茶屋手前の白い山桜がなかなか奇麗でした。
下りもツツジはまだ咲き誇っていました。
結局、下りだけで1時間30分ほどかかるほど、膝、太ももにダメージをくらいなんとか下山。久々の山行で疲れました〜。
2013年04月28日 14:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/28 14:45
下りもツツジはまだ咲き誇っていました。
結局、下りだけで1時間30分ほどかかるほど、膝、太ももにダメージをくらいなんとか下山。久々の山行で疲れました〜。
撮影機器:

感想

1ヶ月ぶりの山行は、鵯越から宝塚まで六甲縦走をする65yamaneco君が所属するボーイ隊を追いかける赤鬼役として全縦にチャレンジしてきました。大会とは違って道も空いているので順調なペースで進みますが、おらが茶屋の下り階段あたりで少し右ひざに違和感が。気にせずに須磨アルプス、高取を越えて、ボーイ隊出発地点の鵯越に到着したのは、彼らが出発して約3時間後。さて巻き返しなるか?
息切れしながらも菊水を一気に登りきり、鍋蓋への下りの岩場あたりで、ペースがあがらず、太ももにも張りがでてきました。う〜ん、このところ山行していなかったつけか。。鍋蓋登る頃には右膝は痛みに変わり、ふくらはぎも張ってきました。まずい感じです。なんとか鍋蓋に到着した頃に、メールが届いていて、おそらく1.5時間ほどまでに鍋蓋を通過した模様。これなら稲妻坂あたりで追いつけるか、と思いましたが、市が原への下りも足の痛みでペースがあがらず。ただ市が原までは約5時間で到着といいペース。でもかなり足が参ってきました。。
稲妻坂でもどんどん後続に抜かれる始末で、万事休す。掬星台には約1時間遅れで到着したようです。と携帯チェックしている間に携帯の電源も切れ、予備の充電器も電池切れで探索不能に。。
ここからは下りも出てくるので、足との戦い。ひぃ〜こらという感じで下り、登り、ボーイ隊の影を追いかけます。ただ、結局捕まえられずに極楽茶屋まで来て探索を断念。渋々有馬に下る事にしました。
ただ、これがまた時間のかかる事。。。1.5時間かかって有馬まで下りました。温泉つかるはずが金泉は入場待ちの行列、ふと時計みると15:37分で芦屋川行きのバス発車間際。ばたばたバスに駆け込むも大混雑 でこれまた大変な状況。散々な状況で帰宅しました。
で、獲物のボーイ達ですが、1チームは16:50に塩尾寺、もう1チームは19:00に到着したとのことで。例年の予想よりかなり良いペースだったようです。なお65yamaneco君は先着チームでした。お見事!

そんなこんなの散々な一日でしたが、この日の携帯の占いは最下位、健康運のアドバイスは「家でゆっくりすること」でした。恐るべしっ占い!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら