ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289149
全員に公開
ハイキング
関東

白谷丸〜黒岳〜牛奥〜小金沢山 ツツドリ鳴きバイカオウレン咲く春の森♪

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
13.3km
登り
954m
下り
937m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30大峠〜7:30稜線〜8:05川胡桃沢ノ頭〜8:45牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜9:20小金沢山
小金沢山9:45〜11:45黒岳〜12:00白谷丸12:50〜14:40大峠
天候 晴れ〜!!
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
雪無しヤブ無し倒木あり
トイレは大峠にあり
大峠をしゅっぱつ
2013年04月29日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/29 8:14
大峠をしゅっぱつ
ざりっ
下の方はつるりとして
鹿との合作かな?
2013年04月29日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/29 8:15
ざりっ
下の方はつるりとして
鹿との合作かな?
富士展望の一日の始まり
2013年04月29日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
4/29 8:11
富士展望の一日の始まり
大好きな森を登ってく
今年初めてツツドリの声を聞く
2013年04月29日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/29 8:17
大好きな森を登ってく
今年初めてツツドリの声を聞く
足元には
バイカオウレン
2013年04月28日 21:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
25
4/28 21:25
足元には
バイカオウレン
可愛い♪
2013年04月28日 21:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
4/28 21:26
可愛い♪
小さくて撮りにくいけど
2013年04月28日 21:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
4/28 21:27
小さくて撮りにくいけど
なかなかピントが合わず
2013年04月28日 21:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/28 21:28
なかなかピントが合わず
稜線を右折
まずは小金沢山へ
2013年04月29日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/29 8:24
稜線を右折
まずは小金沢山へ
途中の展望岩から
2013年04月29日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
4/29 8:27
途中の展望岩から
どんどんいくよ〜
2013年04月29日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/29 8:46
どんどんいくよ〜
あの上が・・
2013年04月29日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/29 8:47
あの上が・・
川胡桃沢ノ頭
2013年04月29日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/29 8:47
川胡桃沢ノ頭
私は小金沢連嶺から見る富士山が一番美しいと思いますっ♪
2013年04月29日 08:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
29
4/29 8:49
私は小金沢連嶺から見る富士山が一番美しいと思いますっ♪
賽の河原
2013年04月29日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
4/29 16:48
賽の河原
牛奥手前からは
南アルプスぜんぶと
2013年04月29日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/29 11:08
牛奥手前からは
南アルプスぜんぶと
八ヶ岳や金峰国師も見えて
2013年04月29日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/29 11:10
八ヶ岳や金峰国師も見えて
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
とうちゃく
2013年04月29日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/29 9:16
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
とうちゃく
次、小金沢山行くよ〜
2013年04月29日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/29 9:19
次、小金沢山行くよ〜
気持ち良いったら♪
2013年04月29日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/29 9:19
気持ち良いったら♪
小金沢山なんですが〜
2013年04月29日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/29 16:59
小金沢山なんですが〜
もっと見晴らし良かった記憶が・・
夫はもっと見晴らし悪かった記憶があるそうな 笑
2013年04月29日 09:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/29 9:20
もっと見晴らし良かった記憶が・・
夫はもっと見晴らし悪かった記憶があるそうな 笑
ともあれ
雲取山〜鷹の巣山
2013年04月29日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/29 10:02
ともあれ
雲取山〜鷹の巣山
奥多摩三山や
2013年04月29日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/29 10:04
奥多摩三山や
丹沢の蛭ヶ岳や大室山が
ずずずぃと見えました
2013年04月29日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/29 10:07
丹沢の蛭ヶ岳や大室山が
ずずずぃと見えました
むろん富士山も
2013年04月29日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
4/29 10:05
むろん富士山も
さて戻りましょう〜
2013年04月29日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/29 11:14
さて戻りましょう〜
さよ〜なら〜
2013年04月29日 16:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/29 16:38
さよ〜なら〜
朝よりちょっと空が霞んできたかな?
2013年04月29日 18:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/29 18:28
朝よりちょっと空が霞んできたかな?
でも、大きな雲は出て来ませんね〜
2013年04月29日 18:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/29 18:27
でも、大きな雲は出て来ませんね〜
夫がヒガラを撮ろうと努力してましたけど
難しかったようで
2013年04月29日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
22
4/29 11:19
夫がヒガラを撮ろうと努力してましたけど
難しかったようで
尻っ
2013年04月29日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/29 11:19
尻っ
黒岳下の広葉樹の森は
良い感じの窪地♪
2013年04月29日 15:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/29 15:55
黒岳下の広葉樹の森は
良い感じの窪地♪
バイケイソウが
にょきにょき
生えていました
2013年04月29日 15:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/29 15:56
バイケイソウが
にょきにょき
生えていました
白谷ノ丸
2013年04月29日 16:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/29 16:00
白谷ノ丸
ちょっと下って
いつものとこでランチ
2013年04月29日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/29 16:10
ちょっと下って
いつものとこでランチ
今日は思ったより寒かった
2013年04月29日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/29 16:14
今日は思ったより寒かった
さて帰りましょう〜
白谷ノ丸と黒岳を登り返し
2013年04月29日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/29 16:10
さて帰りましょう〜
白谷ノ丸と黒岳を登り返し
またまた
バイカオウレンを
撮りながら
2013年04月29日 17:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
4/29 17:16
またまた
バイカオウレンを
撮りながら
踏まないように・・
2013年04月29日 17:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/29 17:16
踏まないように・・
ゆっくりゆっくり・・
2013年04月29日 17:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
4/29 17:16
ゆっくりゆっくり・・
下山しました
2013年04月29日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/29 17:15
下山しました
もふもふのコケ
2013年04月29日 17:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/29 17:17
もふもふのコケ
コガラが巣づくり中
2013年04月29日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
4/29 17:17
コガラが巣づくり中
大峠の反対側には
まだ登った事が無い
5百円雁腹
2013年04月29日 17:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/29 17:32
大峠の反対側には
まだ登った事が無い
5百円雁腹
山の上の方はまだまだ冬枯れだったけど
麓は春色ですね〜
2013年04月29日 17:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/29 17:34
山の上の方はまだまだ冬枯れだったけど
麓は春色ですね〜
今日も楽しかった♪

帰りは渋滞ですけど・・・
2013年04月29日 17:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/29 17:35
今日も楽しかった♪

帰りは渋滞ですけど・・・
撮影機器:

感想

去年11月の曇天ハイキングのリベンジです
今日はお天気良かったね〜〜〜!!

さすがGW、一泊縦走の人たちがけっこういました


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人

コメント

やはり大峠でしたか!
nyagiさん、おじゃまします。
ひょっとしたら買ったばかりのカメラを修理に出さないといけないかもしれないブルー状態のgaiaです。

私も小金沢連嶺からみる富士山が一番綺麗だな〜と思います。
あの角度から見ると本当に端正な山肌ですよね。
さすが秀麗富嶽!

あのランチされていたところ、
なんですかあそこは…、めっちゃ気になります!
あんな広くて展望の良いところがあるとは…。

バイカオウレンってお花、とてもキュートですねw
また脳内にメモっておきました。

少し寒かったようですが春の素晴らしい陽気で、なによりでしたね!
2013/4/29 22:24
がいあさん、こんばんは!
あらら〜
なぜにカメラが入院することに〜? GW前なのに悲しい・・
大菩薩で岩にでもぶつけましたか!?

富士山、あそこらへんから見ると雪の積もり具合も均一だし
寄生火山が変に邪魔にならないし、何よりナナメってないのがいいですよね!
ワタクシ、富士山がシンメトリーじゃないとついつい直してしまうので・・
毛無山からのなんて、修正しまくり 笑

御飯食べたのは、白谷丸のちょい下のケルンがあるとこです
座りやすい岩がいっぱいありますので、ランチにも昼寝にも最適ですよん

脳内にメモるのは若い証拠!
おばちゃんはケータイにメモらないとすぐに忘れてしまうのです 涙
分けて〜若さ分けて〜〜〜 アハハ
2013/4/30 19:48
小金沢連嶺
nyagiさん、こんばんは。

昨日、高畑山・倉岳山に言ったのですが、小金沢連嶺がよく見え、特に白谷丸が目立っていて気になりました。
一昨年、歩いてはいますが、また行きたいなぁと考えていたところでした。狼平もいいし。
大峠から行くという方法があったのですね! 500円札の山も行ったことないし、行きたい山が多すぎて困ります。
2013/4/30 23:08
nyagi さん、こんにちは!
あらら、すみません、目を通しているつもりで完全に見逃していました(笑)
私GWのヤマレコって初めてなのですが、凄まじいレコ数にビビってます

しかし、すごい大空!超キモチーですね
そうですよねー、1日中あんなにピーカンだったんだからこういう山に行くべき(^-^;
なんで鬱蒼とした林を歩いてたんだろ、私w

前回のgaia さんのレコでも行ってみたいなあと思ってた小金沢山とか狼平の辺りって本当にステキですね
富士山も同じように見えて、見るところ・角度によって趣がありますね、アッパレ
2013/5/1 11:47
sat4さん、おはようございます!
あのあたりの笹原、いいですよね!!
小金沢山や熊沢山に登る時の鬱蒼とした森も大好きです

sat4さんがおととし歩いてらした、バス利用のコースもいいですね〜
我が家と同じ咲き残りのマツムシソウの写真を撮ってるー♪
もう寒かったのに、頑張って咲いてましたよね!

あのあたり、夏歩くと暑そうなので冬枯れ時期ばかりに行くのですが
白谷丸・大蔵高丸の草原が緑の季節にも歩いてみたいなぁ〜

高畑山・倉岳山は隣の九鬼山と似た雰囲気なのかしらん?
杉林ばかりかと思いきや新緑眩しい良い山じゃないですか〜
行ってみたい山になりました
ありがとうございます〜
2013/5/2 7:39
kamasenninさん、おはようございます!
えっ 鬱蒼とした林なんですか!?
岩々した見晴らしの良い場所ばかりじゃないのですね

超キモチヨイ稜線は、やはりピストンだと勿体ないような気もしますわ〜
往復キモチヨイのは良いのですけど、もっと先まで行きたいのに〜みたいな・・
クルマが二台欲しいよ〜〜〜

ともあれ、GPS購入以前も入れてやっとこさ大菩薩〜ハマイバ丸が繋がったので
ハマイバ丸〜滝子山間も繋ぎたくなってきました
健脚のヒトだと日帰り一発なんですがね アハハ
kamasenninさんちならきっと一発かな!?

GW前半より凄そうな後半・・はたしてチェックできるかしら・・
2013/5/2 8:02
nyagiさん、こんにちは!
今更コメント、ご容赦ください。

いいですね〜、小金沢連峰
秀麗富嶽十二景、私は小金沢山と牛奥雁ヶ腹摺山を歩いたことがないので、近々行ってみたいと思っているのですが、「小金沢連嶺から見る富士山が一番美しいと・・・」のコメント、そそられますね〜

それと、バイカオウレン、お人形さんみたいに可愛い花なんですね
ヒガラさんはハンサムで・・・でもお尻は何とチャーミング!

おつかれさまでした
2013/5/3 14:40
晴れ晴れで何よりっ!
こんにちは、nyagiさん
ピーカンの青空と見事な富士山の景色がマッチングしてますな♪
晴れ女さんですねぇ
南アも見事に見えとります。

笹原気持ち良いですよねぇ〜大好きです
南方のハマイバ丸とかその辺りも行ってみたい

バイカオウレン
なんて芸術的な花なんでしょ♪
あの黄色っぽいのが花弁なんですねぇ〜いやぁ知らないことばかりです。
2013/5/3 16:47
yamahiroさん、こんにちは!
近からず遠からずの距離感といいカタチといい、
ワタクシこちら側から見る富士山が個人的に大好きなのですが
yamahiroさんはどうでしょ!?

花は動きませんけど、小鳥さんを撮るのは難しいですねー
チョコマカ動いてじっとしてくれないし、すぐに逆光側にまわるし
この日も望遠レンズに換えたとたん、鳥が全くいなくなるという・・
ちゃんと撮るには、やはりひとつの場所で石のように動かずじっとしてるしかないのでしょうねぇ

小金沢〜牛奥の道は
昔見たブログや山と高原地図にも笹藪が多いみたいなことが書かれていたのですが
全然そんなことはなく、いい道でしたよ〜
ぜひ歩いてくださいませ
2013/5/7 7:44
ukkysuzさん、こんにちわんこ!
この日はなかなか空気が澄んでいて
山々がよく見えておりラッキーでした

晴れ男ukkysuzさんも、ぜひ、どピーカンな日に歩いてくださいませ
白谷丸から先の大蔵高丸〜ハマイバ丸も広々とした良い所ですよん
夏前にはお花畑になりますしね
たとえ天気が悪くても楽しめると思いますっ

そうなのそうなの!!
あの緑〜黄色の蜜でてらてらしてるとこが花びらで
周りの白いのがガクなんですよねぇ
不思議〜〜
咲き始めの雄しべが薄〜いピンク色をしていてとっても可愛いんですよ
2013/5/7 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら