ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290132
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山(東日原〜鷹ノ巣山〜石尾根縦走路〜奥多摩駅)

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
20.5km
登り
2,348m
下り
2,621m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

*7:18奥多摩駅着 タクシーで東日原へ

7:50東日原 ─ 8:50稲村岩分岐(休憩5分) ─  10:55鷹ノ巣山11:50 ─ 13:30六ッ石山分岐 ─ 15:22三木戸山分岐 ─ 16:10奥多摩駅

16:26 ホリデー快速で帰路
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
奥多摩から東日原バス停まで2800円くらい
コース状況/
危険箇所等
道は整備されて安全でした。
ただし雨が降ると滑りそうな場所は多いです。
2013年04月28日 07:53撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 7:53
稲村岩(いなぶらいわ)を経て鷹ノ巣山へ
2013年04月28日 07:58撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 7:58
稲村岩(いなぶらいわ)を経て鷹ノ巣山へ
登りはじめ
2013年04月28日 08:07撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 8:07
登りはじめ
2013年04月28日 08:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:21
広場があった
2013年04月28日 08:21撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 8:21
広場があった
2013年04月28日 08:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:22
2013年04月28日 08:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:22
2013年04月28日 08:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:23
2013年04月28日 08:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:29
2013年04月28日 08:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:35
2013年04月28日 08:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:35
2013年04月28日 08:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:36
分岐で一本
2013年04月28日 08:48撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
2
4/28 8:48
分岐で一本
2013年04月28日 08:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:49
2013年04月28日 09:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:10
きつい登りです
2013年04月28日 09:27撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
4/28 9:27
きつい登りです
2013年04月28日 09:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:38
ダケカンバ(岳樺)発見!
2013年04月28日 09:40撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
4/28 9:40
ダケカンバ(岳樺)発見!
避難場所によさそう♪
2013年04月28日 09:53撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
4/28 9:53
避難場所によさそう♪
2013年04月28日 09:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:55
バナナ休憩!
2013年04月28日 10:01撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
2
4/28 10:01
バナナ休憩!
2013年04月28日 10:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:24
2013年04月28日 10:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:24
なだらかになった
2013年04月28日 10:27撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 10:27
なだらかになった
2013年04月28日 10:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:28
2013年04月28日 10:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:28
もうちょっと・・・
2013年04月28日 10:39撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 10:39
もうちょっと・・・
霜柱ちょっとあります
2013年04月28日 10:42撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
4/28 10:42
霜柱ちょっとあります
2013年04月28日 10:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:46
2013年04月28日 10:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:46
風が気持ちいい!
2013年04月28日 10:48撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 10:48
風が気持ちいい!
お ひらけた
2013年04月28日 10:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:53
お ひらけた
ついたー!!
2013年04月28日 10:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:53
ついたー!!
富士山が...
2013年04月28日 10:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:53
富士山が...
富士山完璧!
2013年04月28日 10:55撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
3
4/28 10:55
富士山完璧!
大パノラマ♪ 鷹ノ巣山 山頂なう
2013年04月28日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
4
4/28 11:38
大パノラマ♪ 鷹ノ巣山 山頂なう
2013年04月28日 10:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 10:58
2013年04月28日 10:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 10:58
2013年04月28日 10:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 10:59
コーヒータイム 山頂のドリップコーヒーは贅沢です
2013年04月28日 11:20撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 11:20
コーヒータイム 山頂のドリップコーヒーは贅沢です
下山開始
2013年04月28日 11:49撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 11:49
下山開始
この変で昼寝してる人がいたけど良いアイデア♪
(頂上よりすいてます)
2013年04月28日 11:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:50
この変で昼寝してる人がいたけど良いアイデア♪
(頂上よりすいてます)
2013年04月28日 11:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:56
2013年04月28日 11:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:56
2013年04月28日 12:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:06
なんのウンチかな?
2013年04月28日 12:16撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 12:16
なんのウンチかな?
2013年04月28日 12:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:18
あれはなんだろう?
2013年04月28日 12:32撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 12:32
あれはなんだろう?
おもしろい形の幹だね
2013年04月28日 12:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:42
おもしろい形の幹だね
2013年04月28日 12:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:46
2013年04月28日 12:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:51
ふわっふわっで絨毯みたい
2013年04月28日 12:57撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
4/28 12:57
ふわっふわっで絨毯みたい
新緑が芽吹いてる
2013年04月28日 13:05撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 13:05
新緑が芽吹いてる
2013年04月28日 13:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:08
2013年04月28日 13:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:08
2013年04月28日 13:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:16
六ツ石山分岐にて一本
2013年04月28日 13:16撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 13:16
六ツ石山分岐にて一本
2013年04月28日 13:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:33
2013年04月28日 13:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:33
長いくだりで休憩したいのですが...
2013年04月28日 14:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:04
長いくだりで休憩したいのですが...
栗が多くて休憩できません
2013年04月28日 14:05撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
2
4/28 14:05
栗が多くて休憩できません
2013年04月28日 14:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:06
2013年04月28日 14:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:09
結局分岐で休憩
2013年04月28日 14:31撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 14:31
結局分岐で休憩
新緑が濃くなってきた
2013年04月28日 14:47撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 14:47
新緑が濃くなってきた
2013年04月28日 14:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:49
2013年04月28日 14:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:51
2013年04月28日 15:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:22
2013年04月28日 15:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:26
林道に着いた 長かった・・・
2013年04月28日 15:39撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 15:39
林道に着いた 長かった・・・
2013年04月28日 15:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:41
終わったと思ったらもうちょっと・・・
2013年04月28日 15:52撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 15:52
終わったと思ったらもうちょっと・・・
2013年04月28日 16:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 16:00
わらびめっけ!
2013年04月28日 16:07撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 16:07
わらびめっけ!
今度こそ終わりかな
2013年04月28日 16:09撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 16:09
今度こそ終わりかな
あとはちょっと林道歩きかな
2013年04月28日 16:10撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 16:10
あとはちょっと林道歩きかな
お花がかわいい
2013年04月28日 16:14撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 16:14
お花がかわいい
芝桜もかわいい
2013年04月28日 16:15撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4/28 16:15
芝桜もかわいい
おしゃべりしてたらあっという間
2013年04月28日 16:16撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
4/28 16:16
おしゃべりしてたらあっという間

感想

8年くらい前に登った鷹ノ巣山
登り長くてきついんだよな〜 でも頂上はご褒美景色(富士山つき)なんだよね

というのは覚えていたけど他はあまり覚えていませんでした。
Big-bearさんも久々なんだけど道や植物のことなど色々教えてくれるので一々新鮮な驚きがあり楽しかったです。

今回は新しいアプリの検証もかねて行ったので途中つぶやきたくてつぶやきたくてツイツイ同行者を引き離して写真やらコメントを残していました。登りの最後の方では楽しくなりすぎてちょっとペースがあがってしまったかも。あっという間の山頂で前回より余裕ありました!

しかし下りはきつかった。道はけっこう枯れ葉の絨毯がフカフカで歩きやすいんだけどとにかく長い。
下りは休憩を忘れがちなのでちょこちょこ入れながら それでも私はつま先がよしママさんは膝が痛くなってしまい車道が見えた時はほっとしました。

結果としてはなんともなかったので、かなり長い行程だったけど
スタートが早く、天気もよく、体調もよく 条件が最高だったのでとっても楽しい山行となりました。
が、これ一つでも条件違うといくらでもきつい山行になりそう。
5月、6月と次回の山の話もできたけどなるべく好条件になることを祈りつつ
安全登山を心がけたいとおもいます。

2月に計画していた鷹ノ巣山登山。
体調不良で断念してから2ヵ月、やっと山行が実現しました!

「奥多摩三大急登」と聞いており、前日から緊張と興奮であまり眠れず(笑)。
でも、登山口にやってくると不思議と心も落ち着き、
早く登りたくて仕方がありませんでした。

稲村岩まで約1時間。
ひたすら厳しい登りが続きますが、
アドレナリン出まくりであっという間に到着。

ここからヒルメシクイノタワまでさらに1時間くらいかかるのですが、
だらだら続く登りに徐々に体力を奪われ、息があがりっぱなしです。

しかし、ともえさんもBig-bearさんも余裕!
ペラペラと楽しそうにアメリカのレストラン話に花を咲かせていました。。。

ヒルメシクイノタワからはエンジンもかかってきたのか、
Big-bearさんが用意してくれていた特大絶品バナナでチャージ。
ひたすら無心で登り続け、気がつくと山頂という感じでした\(^o^)/

歩きやすい道で、なおかつお天気にも恵まれ、
はじめての標高1000mアップをすることができ、めっちゃうれしかたです。
(ともえさんに今度は2000mかな?と言われたときはぞっとしましたが)

ただ、問題は下山でした。
長いとは聞いていましたが、登りのような覚悟も出来ておらず、
後半3分の1くらいからは膝に違和感を覚えました。
結果として問題はなかったのですが、
やっぱり登りよりも下りに耐えられるようにならねばと実感しています。

これから暑くなる関東近郊の山ですが、
なるべくたくさんのぼって「登る身体」になりたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3008人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら