おはようございます! 今回は静かな雪山歩きを楽しむためにパルコール嬬恋スキー場にやってまいりました。センターハウスからのスタートです
7
おはようございます! 今回は静かな雪山歩きを楽しむためにパルコール嬬恋スキー場にやってまいりました。センターハウスからのスタートです
天井が高くて風通し良し!チケット買うのもスイスイ
8
天井が高くて風通し良し!チケット買うのもスイスイ
おトイレも広くて綺麗です
3
おトイレも広くて綺麗です
センターハウス内の一角にあるパトロールに行って登山届を出します
5
センターハウス内の一角にあるパトロールに行って登山届を出します
チケットは片道1300円
7
チケットは片道1300円
待たずしてヒョイっとゴンドラ乗車
8
待たずしてヒョイっとゴンドラ乗車
ゴンドラ山頂駅降りて鋭角に登ると、
7
ゴンドラ山頂駅降りて鋭角に登ると、
いきなりこの眺望! LOVE浅間から左まわりに奥は至仏、志賀横手山まで見渡せます 今回のお供はスノーシュー。スノーシュー買ったらこの場所に再訪したかったんだぁ〜
38
いきなりこの眺望! LOVE浅間から左まわりに奥は至仏、志賀横手山まで見渡せます 今回のお供はスノーシュー。スノーシュー買ったらこの場所に再訪したかったんだぁ〜
広いゲレンデトップのこの場所の隅っこから歩き出します。 まずは四阿山から尾根続きにある浦倉山まで北に向かって目指しましょう と!
6
広いゲレンデトップのこの場所の隅っこから歩き出します。 まずは四阿山から尾根続きにある浦倉山まで北に向かって目指しましょう と!
その前に西側の眺めを見に寄り道
7
その前に西側の眺めを見に寄り道
ドーン! 北アルプスがすごい眺めになっていました
27
ドーン! 北アルプスがすごい眺めになっていました
北信の山々もすごい!眺めをしばし堪能し、
25
北信の山々もすごい!眺めをしばし堪能し、
プチモンスターに囲まれてノートレースのモフモフを歩き出します。夏道は完全に埋もれています
5
プチモンスターに囲まれてノートレースのモフモフを歩き出します。夏道は完全に埋もれています
シザーハンズがキラキラと
6
シザーハンズがキラキラと
今回のピンクはこれ一箇所しか見ませんでした
4
今回のピンクはこれ一箇所しか見ませんでした
振り返ると四阿山の裏側が見えます。きっと賑やかなんだろうなぁ・・・
12
振り返ると四阿山の裏側が見えます。きっと賑やかなんだろうなぁ・・・
で、すぐに浦倉山到着!
37
で、すぐに浦倉山到着!
浦倉山山頂より横手山方面に少し開けた道のようなものがあるのでそちら方面に下っていきます 100%ノートレース貸切のモフモフです
14
浦倉山山頂より横手山方面に少し開けた道のようなものがあるのでそちら方面に下っていきます 100%ノートレース貸切のモフモフです
等高線がとても緩いので磁北線とコンパスで方角を確認しながら。先ずはほぼ東へ進路を進める。
10
等高線がとても緩いので磁北線とコンパスで方角を確認しながら。先ずはほぼ東へ進路を進める。
樹林帯の樹氷たちが成長しつつ元気に迎えてくれました
9
樹林帯の樹氷たちが成長しつつ元気に迎えてくれました
無風 快晴で、樹氷が音を吸収し、無音な樹林帯の中 不思議な贅沢感を味わいました
9
無風 快晴で、樹氷が音を吸収し、無音な樹林帯の中 不思議な贅沢感を味わいました
太陽を背にセルフタイマー間に合わなかったの図
12
太陽を背にセルフタイマー間に合わなかったの図
木立をポールに見立ててスラローム歩行なんてのもオツなもの
9
木立をポールに見立ててスラローム歩行なんてのもオツなもの
浦倉山の樹林帯から抜け出てきました
6
浦倉山の樹林帯から抜け出てきました
するとほぼ平らになり野地平ゾーンへと進んでいきます 無論フリーダムなコースどりで無駄に遠回りして歩いたりしちゃいます フフフ
13
するとほぼ平らになり野地平ゾーンへと進んでいきます 無論フリーダムなコースどりで無駄に遠回りして歩いたりしちゃいます フフフ
このあたりかな? 夏場だと笹がすごい場所です。 ちょっと休憩しましょうか
7
このあたりかな? 夏場だと笹がすごい場所です。 ちょっと休憩しましょうか
雪を溶かし沸かして、
12
雪を溶かし沸かして、
ミルをグリグリして珈琲タイム
24
ミルをグリグリして珈琲タイム
草津 万座 横手 の眺めを楽しみながら珈琲すするダバダ〜タイム
7
草津 万座 横手 の眺めを楽しみながら珈琲すするダバダ〜タイム
御飯岳とその手前には小串硫黄鉱山の跡地が真っ白!近くで見るとやっぱり雄大だなぁ
11
御飯岳とその手前には小串硫黄鉱山の跡地が真っ白!近くで見るとやっぱり雄大だなぁ
ダルマさん奉納。ラッキーセブン+3でピラミッド型
55
ダルマさん奉納。ラッキーセブン+3でピラミッド型
四阿山に顔を向けて奉納してまいりました。マッタリ休憩タイムしました。
43
四阿山に顔を向けて奉納してまいりました。マッタリ休憩タイムしました。
ずっとここにいたくなる、できることならテントしたい場所でもあります (進行方向は右ですヨ)
13
ずっとここにいたくなる、できることならテントしたい場所でもあります (進行方向は右ですヨ)
雄大な眺めを絶えず小脇に抱え自由に歩き回れる幸せ感たるや
8
雄大な眺めを絶えず小脇に抱え自由に歩き回れる幸せ感たるや
青空に映える! 晴天を衝け!ってか?
10
青空に映える! 晴天を衝け!ってか?
春までガンバレ〜
9
春までガンバレ〜
静かで広くて静大な地、野地平。ここは本当にグンマなのか?ってな雰囲気です
18
静かで広くて静大な地、野地平。ここは本当にグンマなのか?ってな雰囲気です
急いで歩くなんてもったいない! ここから眺めるLOVE浅間も素敵です
12
急いで歩くなんてもったいない! ここから眺めるLOVE浅間も素敵です
雪面に顔を寄せウサギちゃん目線で浅間を眺めたりして。時間が過ぎるのを忘れてしまう
9
雪面に顔を寄せウサギちゃん目線で浅間を眺めたりして。時間が過ぎるのを忘れてしまう
浦倉山から自分が降りてきたラインを復習の眺め
6
浦倉山から自分が降りてきたラインを復習の眺め
木道は完全に消えているこの時期は本当におすすめです
7
木道は完全に消えているこの時期は本当におすすめです
普段は風が強いこの場所はシュカちゃんもたくさん見れます
13
普段は風が強いこの場所はシュカちゃんもたくさん見れます
帰りたくないもん・・・ でも帰らなければなりません
8
帰りたくないもん・・・ でも帰らなければなりません
この看板を見つけたらそれは野地平の入り口でもあり出口の印です
3
この看板を見つけたらそれは野地平の入り口でもあり出口の印です
南東に進路をとります これまた木々の間を適当に進みます
3
南東に進路をとります これまた木々の間を適当に進みます
西陽に照らされた樹皮がキラキラひらひらと輝きます
5
西陽に照らされた樹皮がキラキラひらひらと輝きます
植生が変わり、
3
植生が変わり、
素敵な余韻で見送られる頃、
14
素敵な余韻で見送られる頃、
こんな看板を見つけましょう。すると、
4
こんな看板を見つけましょう。すると、
パルコールのゲレンデにひょっこりと出ます。リフトは時短営業なので既に静かなゲレンデになっていました。今回の歩きはここまで。パトロールに下山報告して終了です。
5
パルコールのゲレンデにひょっこりと出ます。リフトは時短営業なので既に静かなゲレンデになっていました。今回の歩きはここまで。パトロールに下山報告して終了です。
帰り道、パノラマライン南ルートから眺める浅間
26
帰り道、パノラマライン南ルートから眺める浅間
レベル1になり喜んだ前掛山アップ
20
レベル1になり喜んだ前掛山アップ
蛇骨岳の裏側には蛇模様。
春になると白骨化の模様になります。それが蛇骨の由縁ではないかとオレは勝手に想像しています。
8
蛇骨岳の裏側には蛇模様。
春になると白骨化の模様になります。それが蛇骨の由縁ではないかとオレは勝手に想像しています。
本日遊ばせてもらった四阿山。野地平は右側の山麓あたりになります
7
本日遊ばせてもらった四阿山。野地平は右側の山麓あたりになります
二度上峠よりサンセットの浅間 普段シゴトでは通らない時間帯なので新鮮な色合いでした
11
二度上峠よりサンセットの浅間 普段シゴトでは通らない時間帯なので新鮮な色合いでした
浅間山と四阿山の間には 黄昏色の楽器を持った北アルプスが子守唄の準備する
9
浅間山と四阿山の間には 黄昏色の楽器を持った北アルプスが子守唄の準備する
パル近くの湖畔の湯はスキー帰りの人が多くいるだろうと思い、はまゆう山荘で温泉入って帰りました。高崎市民はなんと360円!
8
パル近くの湖畔の湯はスキー帰りの人が多くいるだろうと思い、はまゆう山荘で温泉入って帰りました。高崎市民はなんと360円!
やっぱり貸切り大正解。のぼせる程ゆっくりできました。
17
やっぱり貸切り大正解。のぼせる程ゆっくりできました。
今回の一杯は浅間酒造が作った浅間山サイダーを使ったジントニックで
20
今回の一杯は浅間酒造が作った浅間山サイダーを使ったジントニックで
産直にはセリがあったので、セリとハマグリのパスタ。今日一日暖かかったのも相まり、春だなぁ〜ってな感じでシメました。
おしまい。
25
産直にはセリがあったので、セリとハマグリのパスタ。今日一日暖かかったのも相まり、春だなぁ〜ってな感じでシメました。
おしまい。
■■■オマケ■■■
翌日、子持山のロウバイの郷を見に行きました
20
■■■オマケ■■■
翌日、子持山のロウバイの郷を見に行きました
■■■オマケ■■■
ここのロウバイは秋間のロウバイとは種類が違う感じがした
16
■■■オマケ■■■
ここのロウバイは秋間のロウバイとは種類が違う感じがした
■■■オマケ■■■
カホリも爽やかかつキレのある甘さのカホリでした。
14
■■■オマケ■■■
カホリも爽やかかつキレのある甘さのカホリでした。
■■■オマケ■■■
甘いカホリが微風に乗って赤城に向かって飛んで行きました
10
■■■オマケ■■■
甘いカホリが微風に乗って赤城に向かって飛んで行きました
E-gunmaさん、こんばんは。
なんと奇遇な!
同日、自分は四阿山に登っておりました。
この日は終始快晴で絶景が楽しめましたよね。
四阿山の裏庭「野地平」は初めて知りました。
雪原がほんとに素晴らしいですね!
二度上峠は自分も大好きな場所です。
ここの一番奥に車を停めると、車内にいながらにして浅間山を眺められるので、モルゲンロートの撮影がしやすくて最高なんです。
はまゆう山荘、自分も何度かお世話になりました。
ただ、ちょっとお風呂からの展望が残念なんですよねー。
せっかく大きなガラス窓があるのに、外は林しか見えないという・・・。
Bonjour! ムッシュ様 はじめましてになるでしょうか?いつもありがとうございます!
先ずはこちらからご挨拶しに行かなければならなかったのにコメントいただき恐縮です。
野地平は遠目にも見えない本当に隠れた雪原です。四阿山のピークからも見えない、稜線から見えたとしてもキャベツ畑の延長か?と混同して見間違えるのでなかなかわかりづらいですが、行ってみればものすごい場所なんですよ〜! なかなかうまく伝えられないのが残念です。なぜここに人が行かないのかが不思議でなりません。
二度上峠は週二回はシゴトで通ります。鼻曲山登山口の峠トップからの眺めは何度通っても飽きません。天気の良い日には剣岳も見えるんですよね!
はまゆう山荘は仰るとおり大窓からの眺めは杉ばっかりで残念ですが、建物は良いでしょう? 冬に行くとフロント前に地元で採れたムカゴがローカル価格で売っていますので買って帰ってムカゴ御飯にして食べてみてください 美味しいですよ!
MonsieurKudoさんの四阿山の記録も少し見させて頂きました。ハスキーもコーギーもオレの知っている方々でした。 明日再度ゆっくりじっくり拝見させていただきますね!
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
bonne nuit !
E-gunmaさん
ゆったりとした良い時間がもてましたね。
スノーシューも調子が良さそうですね。
圧巻は何と言っても
10個の雪ダルマピラミッドが見事!
結構時間がかかると思われますが
無心で作られるのですか?
お疲れさまでした。
iiyuさん こんばんは! 同じ日に山の表側でヒップソリされていたんですね!雄叫びが聞こえてきたように思います。 お願いですからもうやめてください。心配です・・・。
ガツガツと雪山ピークをとるのはもう少し後にしてこの時期は平和な散歩に徹します。ゆったりとした雪歩きをして心とカラダを癒しましょう そんな年頃でしょうか!?
スノーシューはやっぱり良いですよ!なんの心配もないしワカンの団子もできません。楽チンで先で踏み抜きそうなところも躊躇なく進めるので、ストレスがないです。
あ、ラッキーセブン+1 ではなくて+3でしたね! 流石!G大理数系卒!瞬時に発見されました 参りました! 頭があがりません・・・。
無心で作ります。兎に角作ります。できたらニコニコします。童心よりも幼子のココロです。そんなひととき、自分には大切です。
iiyuさんのヒップソリも!だから楽しむiiyuさんやyamayuriさんの記録が楽しいんですよ! これからもお手本でいてください!
ありがとうございました!
こんばんは、E-gunmaさん
土曜日、とっても良いお天気だったので、今年もさくらを連れて四阿山に
行ってきましたよ〜
時間がかかりすぎちゃって、山頂にはパパとさくらは行けなかったんだけど
さくら、8時間も頑張りました!
(山頂のダルマさんには私だけご挨拶)
でね、途中でyukimomoさんちのののちゃん&guriちゃんにお会いしましたよ。
ウチは千本桜で一度お会いして2度目でしたが、ゆっくりお話や一緒に写真撮影も
できました。
ののちゃんも可愛かったけど、猫のguriちゃんがもう、素敵過ぎて(笑)
E-gunmaさんは大幽洞窟でお会いしてたんでしたっけ?
よく覚えていらして、よろしくお伝えくださいと仰っていました。
野地平、いいとこですね。 でもさくらを連れてはいけないなあ。
hanyahanyaさん こんばんは! ムッシュさんの記録でお会いしたのを知りました。初めてファミリーでお会いしたのもこの時期の四阿山でしたね 懐かしいです。
8時間! あのくわぃぃぃぃぃ〜 可愛いぃ〜お顔で8時間も頑張ったんですね!あぁまた会いたい・・・。
山頂のダルマさんはどなた製のものだったのでしょうか? 同じ日に四阿山三回にダルマさんが2箇所もあるなんて出世しましたね 嬉しい限りです。
yukimomoさんたちもお元気なのですね 良かったです。 よろしく 伝わりました!
野地平はまさしくワンコちゃん連れにはもってこいなところです。今のところワンコ立ち入り禁止の看板もありません。 誰もいないので大丈夫じゃないですか? ゴンドラ乗れなくても下から入れば大丈夫ですよ。雪の状態にもよるかな?
hanyahanyaさんブログは明日ゆっくり見させてもらいますね!
ちょっと朝から下痢気味でこれからまたしても戦闘態勢に入ります。ゲリラです(汗)
焦っているので誤字脱字あったらすいません。
ありがとうございました!
E-gunmaさんこんばんは。
素晴らしい雪遊びをしてきましたね。
達磨さんさすが本家は違いますね。密ですが長生きするでしょうね。私は市場に農産物を出荷するときに10個を4,3,2,1とピラミッドにして置いてきます。
60番目の写真、今腹が減ってきているのでよだれが出てきますよ。
あ ダメだ ゲリラです
あとでまた返します ごめんなさい
yamayuriさん おはようございます。昨晩は失礼いたしました。 岩下の新生姜を食べ過ぎたのがたたったのかなぁ・・・
農産物の出荷とは白菜ですか?確かにピラミッド型になっていますよね。この日は雪がダルマ作りには最適な日でしたのでよくできました。
今の季節は農産物などのお土産も少なくなっているのでまた春になって収穫した山菜などでツマミを早くつくりたいです。
今日はこれから足利と赤城に言ってまいります。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する