ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱沢雪渓と剱岳北方稜線

2011年09月07日(水) ~ 2011年09月09日(金)
 - 拍手
GPS
53:38
距離
28.4km
登り
3,196m
下り
3,199m

コースタイム

1日目
山行
7:29
休憩
0:31
合計
8:00
7:50
70
黒部ダム
9:00
9:00
82
10:22
10:35
70
11:45
11:50
72
13:02
13:15
155
15:50
剣山荘
2日目
山行
6:26
休憩
1:41
合計
8:07
5:55
20
剣山荘
6:15
6:15
41
6:56
7:00
58
7:58
8:30
0
8:30
8:30
60
9:30
9:35
15
9:50
9:55
150
12:25
13:15
30
13:45
13:50
12
14:02
仙人池ヒュッテ
3日目
山行
6:42
休憩
0:38
合計
7:20
6:15
37
仙人池ヒュッテ
6:52
7:15
120
二股
9:15
9:20
70
10:30
10:40
64
11:44
11:44
111
13:35
黒部ダム
木崎湖民宿 6:25 === 6:50 扇沢 7:30 +++ 7:46 黒部ダム 7:50 --- 8:08 ダム下 ---- 9:00 真砂岳分岐 ---- 10:22 内蔵助平 10:35 ---- 10:36 真砂岳分岐 ---- 11:45 ハシゴ谷乗越 11:50 ----12:10 岩場 12:20 ---- 12:35 水場 ---- 12:40 二股分岐 ---- 13:02 真砂沢ロッジ13:15 ---- 15:02 剣沢小屋分岐 15:05 ---- 15:50 剣山荘(泊)
9/8(晴)
剣山荘5:55 ---- 6:15 一服剱 ---- 6:56 前剱 7:00 --- 7:32 かにの縦ばい下- -- 7:58 剱岳(ツルギダケ:2999m 三等三角点 晴れ) 8:30 -- 8:40 長次郎の頭の手前の岩場にて8:55 -- 9:15 テント場 -- 9:19 池ノ谷のコルを登ったピーク 9:30--- 9:35 池ノ谷のコル(右俣鞍部)--- 9:43 途中の大岩 ---- 9:50 三ノ窓のコル 9:55 ---- 10:05 小窓の王直下 10:15 ---- 10:30 雪渓が残っていると恐い所 ---- 11:16 小窓 11:25 -- 11:40 雪渓別れ 11:47 ---- 12:03 展望台 12:10 ---- 12:25 池の平小屋 13:15 ---- 13:45 仙人峠 13:50 ---- 14:02 仙人池ヒュッテ(泊4) 
9/9    
仙人池ヒュッテ6:15 --- 仙人峠 --- 6:26 ベンチ ---- 6:52 二股吊り橋 7:15 ---- 8:00 真砂沢ロッジ分岐 ---- 8:13 水場 8:16 ---- 8:37岩場8:40 ------ 9:15 ハシゴ谷乗越 9:20 --- 10:10涸れ沢別れ 10:15 --10:30 真砂岳分岐 10:50 ---- 10:52水場 --- 11:44 内蔵助出合 --- 12:55 ダム直下 --- 13:28 黒部ダム13:35 ++++ 13:51 扇沢 14:17 ====== 14:30 大町温泉薬師の湯 16:00 ==== 16:12 信濃大町駅 ==== 23:24
2018.8.27 写真追加登録+修正
天候 9/7(水) 快晴 9/8(木) 晴 9/9(金) 雨後曇
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木崎湖民宿 6:25 === 6:50 扇沢 7:30 +++ 7:46 黒部ダム
コース状況/
危険箇所等
※北方稜線については以下により詳しく説明してあります
2012.9.5〜9.6
早月尾根から剱岳北方稜線(北方稜線詳細)を経て仙人池ヒュッテ1泊2日の山旅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-223463.html
 
 剣山荘は平日の割にほぼ満員だった。天気回復を待っていたとか。
 長次郎の頭の手前の岩場にて前を行くグループの歩き具合いを見る。
 以外に遅いので長次郎の頭に寄らずに巻き道で追い抜く。9:30池ノ谷のコルを登ったピークに着いた頃にようやくグループが長次郎の頭に着いたようだ。人数が多いから時間がかかっているようだ。
予約できる山小屋
ハシゴ谷乗越から内蔵助平と針ノ木岳
2011年09月07日 11:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:41
ハシゴ谷乗越から内蔵助平と針ノ木岳
同地から針ノ木岳(右)とスバル岳(左)
2011年09月07日 11:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:41
同地から針ノ木岳(右)とスバル岳(左)
仙人山
2011年09月07日 11:54撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 11:54
仙人山
真砂沢ロッジ手前の雪渓
2011年09月07日 12:50撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:50
真砂沢ロッジ手前の雪渓
剱沢雪渓
2011年09月07日 13:56撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 13:56
剱沢雪渓
剱沢雪渓 下り方向
2011年09月07日 14:34撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 14:34
剱沢雪渓 下り方向
剱沢雪渓
2011年09月07日 14:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 14:41
剱沢雪渓
剣山荘
2011年09月07日 15:48撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 15:48
剣山荘
剣山荘夕食
2011年09月07日 17:02撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 17:02
剣山荘夕食
剣山荘朝食
2011年09月08日 05:30撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 5:30
剣山荘朝食
一服剱から剱御前と剣山荘
2011年09月08日 06:15撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 6:15
一服剱から剱御前と剣山荘
岩場5を進む先行者
2011年09月08日 07:03撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 7:03
岩場5を進む先行者
剱岳とタテバイに取り付く登山者達
2011年09月08日 07:25撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 7:25
剱岳とタテバイに取り付く登山者達
剱岳頂上から別山等
2011年09月08日 08:01撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 8:01
剱岳頂上から別山等
剱岳三等三角点
2011年09月08日 08:06撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 8:06
剱岳三等三角点
剱岳から北方稜線へ、手前のピークは長次郎の頭
2013年05月01日 19:32撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 19:32
剱岳から北方稜線へ、手前のピークは長次郎の頭
長次郎の頭への上り
2011年09月08日 08:50撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 8:50
長次郎の頭への上り
難所 ロープが付いている
2011年09月08日 09:12撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 9:12
難所 ロープが付いている
テント場
2011年09月08日 09:15撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 9:15
テント場
三ノ窓のコルから下ってきた絶壁を
2011年09月08日 09:33撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 9:33
三ノ窓のコルから下ってきた絶壁を
池の谷のガレ途中にある岩里らの展望 仙人池ヒュッテが見える
2011年09月08日 09:40撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 9:40
池の谷のガレ途中にある岩里らの展望 仙人池ヒュッテが見える
仙人池ヒュッテが見える
2011年09月08日 09:40撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 9:40
仙人池ヒュッテが見える
池の谷のガレ
2011年09月08日 10:05撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 10:05
池の谷のガレ
雷鳥
2011年09月08日 10:49撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 10:49
雷鳥
池平山と池ノ平小屋
2011年09月08日 13:16撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 13:16
池平山と池ノ平小屋
仙人池ヒュッテからの展望
2011年09月08日 17:26撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 17:26
仙人池ヒュッテからの展望
黒部ダムの放水
2011年09月09日 12:53撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 12:53
黒部ダムの放水

感想

今回はダムからハシコ谷乗越えを経由し剱沢雪渓を登り、剣山荘泊で北方稜線から仙人池ヒュッテと歩いて見た。
剱沢雪渓にかなり割れ目が出来ていた。
20時には寝て5時に起きて準備する。5:50に朝食を食べに行き、6:25には出発する。扇沢は平日なのに人出が多かった。後で話を聞くと、天気が回復するのを待って来た人が多かった。リタイヤした暇人が多いのだ。
 ダムから真砂方面に行った人は、池の平小屋へ単独1+1、真砂沢ロッジへ単独1+1、テント場へ1+3だった。最後に出発したが内蔵助平で全てを抜き去る。
 真砂岳分岐から千歩の所は、金属の梯子が2つ有るところで、別山からの沢の合流部の辺だ。
 9:25〜9:28 小休憩
 9:35 単独のおじさんを追い抜く。
 9:48 1,480歩 最初の水場。
 10:22〜10:35 2,500歩。内蔵助平の沢でトマトとおにぎりを食べる。
 11:04〜11:08 内蔵助平から千歩
 11:45〜11:50 ハシゴ谷乗越 2,200歩
 真砂沢ロッジでおにぎり1個食べる。
 ロッジでて、直ぐにアイゼン付けたが、雪渓が切れて滝にが出ていた。
 雪渓が少なく、夏道が出ていたので左岸(頂上へ向かって右側)を歩く。
 13:50〜14:00 小休憩 再度アイゼンを付けて雪渓を登る。途中おじさん2人とオバサン1人とすれちがう。翌日、仙人池ヒュッテで同宿となる。
 14:45〜14:50 ロッジから2,000歩。
 15:05 剣山荘の方から降りてきた人有り。この人とも仙人池ヒュッテで同宿となる。馬場島から剱岳を越えて真砂沢ロッジまで行ったとか。凄いやつだ。50歳で名古屋から来たとのこと。会ったお陰で剣山荘への道を間違わないで済んだ。
 剣山荘は前日予約したことも有り、布団一枚に寝れた。同室は福島市から来た6人グループと矢板からの単独者の8名だった。20時前には眠れた。
 矢板かた来た単独者は、矢板―大宮―長岡―富山―立山―室堂 に12時頃に着いたとか。
 食事は1回に80人とのこと、2回に分けて食べる。天気が回復したせいか、大混雑である。風呂はシャワーだが時間制限も水量制限も無かったが16時〜17時の間だ。
 9/8(木) 曇後晴
剣山荘〜一服剱 600歩
 鞍部〜前剱  1,000歩
 かにの縦バイを3分程で登る。前がつかえていた為だ。休まずに1分程で登るのが良いのだろう。
 剱岳頂上まで剣山荘から2時間3分で登りきる。
 頂上からは大パノラマだ。9時まで休もうと思ったが8:30に出発。一人では話相手もいないので休みが長く感じられる。
 長次郎の頭の鞍部へ降りるところで、先発したオバサン5名+おじさん2名がザイルを使って降りていた。どうやって登るのかと思ったら、やはり直登コースだがザイルを使うようだったので、直登コースを止めて、右側の岩間を登る。これが思ったより易しかった。長次郎の頭に寄らずに先に進む。
 テント場手前にロープが有る。これが無いと進むのが難しい。テント場からハエマツの所を越して進む。
 池ノ谷のコルを登ったピークで休んでいたところ、ようやく長次郎の頭を7人グループが登りきったようだ。やはり遅いなぁ。
 小窓の王に来た時の、7人グループが池の谷のコルを登ったピークに着いた。
 10:20 昨日、ダムから一緒に歩いて池の平小屋に泊った人と会う。6時に出てきたようだ。何時に剱岳に着くのか?
 10:30 雪渓が残っていると恐い所には残雪無かったので良かった。
 10:35〜10:50 小休憩から出発して直ぐの草むらから雷鳥が飛び出してびっくりした。何枚か写真に撮る。パンを食べる。眼下に仙人池ヒュッテが見える。その奥に五竜から鹿島槍が見える。
 小窓の手前で三の沢を登って三の窓にテントを張った人と一緒になる。池の平小屋に泊るようだ。
 仙人池ヒュッテで久しぶりに脇坂さんと会う。写真家の高橋さんがいつものように写真を撮っていた。
 宿泊者は、3+1+1+1+1+7=14名 だった。北方稜線の7人グループが着いたのは17時を過ぎていた。かなり遅いタイムだ。仙人池ヒュッテまで来るのは時間的に大変なのだろう。
 ちょっと食後話をして、20時過ぎに眠る。7人グループは早々と寝ていた。
 9/9(金) 雨のち曇り
 雨でがっかり。仕方ない。7人グループの直ぐ後を出発。仙人峠手前で抜く。
 蒸し暑い。雨のせいか気温下がらなかった。雨具を着ているせいで蒸し暑い。
 7:24〜7:30 小休憩 疲れた。
 7:52 五の沢通過
 8:10 二股分岐〜真砂沢ロッジ分岐 240歩
 8:13〜8:16 二股分岐〜水場 340歩
 8:37〜8:40 二股分岐〜岩場 900歩 雨がザァザァだ。
 9:15〜9:20 二股分岐〜ハシゴ谷乗越 2,000歩
 10:30 真砂岳分岐で内蔵助小屋から3時間45分かかって降りてきた単独者と会う。
 11:55〜12:15 小休憩 雨が上がったので、雨具など脱いで大休憩
 13:20 ダム直下〜林道 700歩
     ダム直下〜ダム 1,000歩
 薬師の湯で剣山荘で会った64歳のおじさんを信濃大町まで送って行く。
 双葉SAで仮眠を取り、夕食を食べて出発。疲れた。
 高速の夜間割引に合わせて帰ったので遅くなる。881km運転する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら