ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291781
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

新潟、群馬への山旅(1) 残雪の平標山、仙ノ倉山

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:50
距離
13.5km
登り
1,179m
下り
1,178m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:20
合計
8:50
7:10
60
スタート地点(平標山登山口)
8:10
8:20
80
登山道出会い
9:40
9:50
50
平標山の家
10:40
11:00
50
平標山 山頂
11:50
12:10
50
仙ノ倉山 山頂
13:00
13:20
80
平標山 山頂
14:40
20
横手山
15:00
60
鉄塔のある場所
16:00
ゴール地点(平標山 登山口)
7:10平標山登山口−(林道)−8:10登山道出合−9:40平標山の家−10:40-11:00平標山−11:50-12:10仙の倉山−13:00-20平標山−14:40横手山−15:00鉄塔−16:00平標山登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
(前日の移動)新居浜ー(JR)−越後湯沢ー(レンタカー)−浦佐(泊)
(当日)浦佐−(レンタカー)−平標山登山口

※ 平標山登山口に広い駐車場あり、500円。自販機、トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
・登山口には登山ポストあり。
・平元新道;林道は雪なし。登山道に入ると次第に雪がでてくる。標高1500m付近より全面的に雪の斜面となった。「平標山の家」は営業していた。山の家から平標山までも雪の大斜面。アイゼン使用。
・仙の倉山まで;稜線は結構夏道(木道)が出ていた、アイゼン不使用。
・松手山コース;上部は雪あり、急坂部分は雪がなく、木道が出ていた。松手山のゆるい稜線は雪庇状に雪が残っていた。松手山から下は雪なし。
平標山登山口の駐車場。トイレ、登山ポストあり、有料(500円)。今日は車が少ない
2013年04月29日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 7:17
平標山登山口の駐車場。トイレ、登山ポストあり、有料(500円)。今日は車が少ない
林道を歩いてゆく、フキノトウが顔を出していた
2013年04月29日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
4/29 7:52
林道を歩いてゆく、フキノトウが顔を出していた
林道から後ろを振り返ると、苗場山あたりの白い峰が見えてきた
2013年05月03日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:31
林道から後ろを振り返ると、苗場山あたりの白い峰が見えてきた
林道を1時間程度歩くと、山道への分岐となった。分岐の目印となっている道祖神
2013年04月29日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 8:18
林道を1時間程度歩くと、山道への分岐となった。分岐の目印となっている道祖神
山道を登ってゆくと、だんだんと雪が出てきた。残雪の山に来た気分が高まる
2013年05月03日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:31
山道を登ってゆくと、だんだんと雪が出てきた。残雪の山に来た気分が高まる
高度を上げてゆくと、周囲の視界も開けてきた。南西方面を望むと、上信国境の佐武流山、白砂山あたりだろうか?白い峰が重なり合っている
2013年04月29日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 8:58
高度を上げてゆくと、周囲の視界も開けてきた。南西方面を望むと、上信国境の佐武流山、白砂山あたりだろうか?白い峰が重なり合っている
標高1500m付近より一面の残雪となった。この付近でアイゼン着用
2013年05月03日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:32
標高1500m付近より一面の残雪となった。この付近でアイゼン着用
雪面を登高すると、視界がさらに開けてきた。南を望むと、三国山への稜線と、その先はるかに浅間山の白い姿も見えた
2013年05月03日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:32
雪面を登高すると、視界がさらに開けてきた。南を望むと、三国山への稜線と、その先はるかに浅間山の白い姿も見えた
西を望む、苗場山が見えてきた
2013年04月29日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 9:42
西を望む、苗場山が見えてきた
少しもやっているが、浅間山を望む(中央奥)
2013年04月29日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 9:46
少しもやっているが、浅間山を望む(中央奥)
平標山の家に到着。小屋前で一休み。眼前に仙ノ倉山が、巨体を横たえている。でかいなア..
2013年04月29日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 9:49
平標山の家に到着。小屋前で一休み。眼前に仙ノ倉山が、巨体を横たえている。でかいなア..
平標山の家から、平標山頂を望む、緩やかな雪の大斜面が続いている。早くも下ってきている人もパラパラ
2013年04月29日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 9:52
平標山の家から、平標山頂を望む、緩やかな雪の大斜面が続いている。早くも下ってきている人もパラパラ
平標山の家から、仙ノ倉山の東のピーク、「えびす大黒の頭」が見えた。黒々とした 目立つ岩峰だ
2013年04月29日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
4/29 9:53
平標山の家から、仙ノ倉山の東のピーク、「えびす大黒の頭」が見えた。黒々とした 目立つ岩峰だ
早朝は良く晴れていたのに、上空には、早くもうす雲がでてきた。太陽にも日笠がでている。 急ごう..
2013年05月03日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/3 8:34
早朝は良く晴れていたのに、上空には、早くもうす雲がでてきた。太陽にも日笠がでている。 急ごう..
平標への稜線を進む。白い雪面の反射がまぶしい
2013年05月03日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:34
平標への稜線を進む。白い雪面の反射がまぶしい
平標への広い雪稜。正面のピークは、太源太山
2013年05月03日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/3 8:34
平標への広い雪稜。正面のピークは、太源太山
平標山への登りにて。早くも下山する人たちが数名
2013年04月29日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 10:25
平標山への登りにて。早くも下山する人たちが数名
苗場スキー場を望む。すでに今季は営業終了となってる。上半分はまだ残雪があるが、下半分はすでに雪もない
2013年05月03日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:35
苗場スキー場を望む。すでに今季は営業終了となってる。上半分はまだ残雪があるが、下半分はすでに雪もない
平標山の山頂に到着。山頂部は雪が溶けて地肌が露出していた。広い山頂に登山者がパラパラ、上空は雲が出てきたが、柔らかな南風が吹いて、山頂の気温は18℃もあった。
2013年04月29日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 10:54
平標山の山頂に到着。山頂部は雪が溶けて地肌が露出していた。広い山頂に登山者がパラパラ、上空は雲が出てきたが、柔らかな南風が吹いて、山頂の気温は18℃もあった。
平標山山頂の標識、だれかが雪だるまを乗せている
2013年05月03日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/3 8:37
平標山山頂の標識、だれかが雪だるまを乗せている
平標山より東を望むと、仙ノ倉山が以外と高度差なく続いている。空模様が少し気になるが、時間的には行けそうだ・・・行ってみることにした
2013年04月29日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 10:54
平標山より東を望むと、仙ノ倉山が以外と高度差なく続いている。空模様が少し気になるが、時間的には行けそうだ・・・行ってみることにした
平標山から北東方面を望む。越後の山々が、幾重にも重なっており、同定が難しい。中央奥が越後三山あたり
2013年04月29日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 10:54
平標山から北東方面を望む。越後の山々が、幾重にも重なっており、同定が難しい。中央奥が越後三山あたり
もやっていて写りが良くないが、越後三山方面の眺め、目視では、八海山、越後駒、中の岳が同定できた
2013年04月29日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 11:04
もやっていて写りが良くないが、越後三山方面の眺め、目視では、八海山、越後駒、中の岳が同定できた
次の目標、仙ノ倉山への縦走路を行く、振り帰って望む平標山
2013年05月03日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:37
次の目標、仙ノ倉山への縦走路を行く、振り帰って望む平標山
小さなアップダウンを繰り返し、ようやく仙ノ倉山の山頂に到着。東には谷川岳本峰が白い
2013年04月29日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 12:01
小さなアップダウンを繰り返し、ようやく仙ノ倉山の山頂に到着。東には谷川岳本峰が白い
仙ノ倉山から望む谷川岳主稜線。中央は万太郎山、左奥が谷川岳本峰。一面の銀世界だ
2013年04月29日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
4/29 12:01
仙ノ倉山から望む谷川岳主稜線。中央は万太郎山、左奥が谷川岳本峰。一面の銀世界だ
谷川岳主稜線のズームアップ。さすがにこの時期に縦走する人はいないようだ
2013年04月29日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
4/29 12:01
谷川岳主稜線のズームアップ。さすがにこの時期に縦走する人はいないようだ
仙ノ倉山から、谷川岳主稜線の眺め
2013年05月03日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
5/3 8:44
仙ノ倉山から、谷川岳主稜線の眺め
同じく)仙ノ倉山から、谷川連峰の主稜線を望む
2013年04月29日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
4/29 12:10
同じく)仙ノ倉山から、谷川連峰の主稜線を望む
仙ノ倉山から西の苗場山を望む。上空は曇ってきているが、苗場山は日差しを浴びて明るい
2013年04月29日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
4/29 12:02
仙ノ倉山から西の苗場山を望む。上空は曇ってきているが、苗場山は日差しを浴びて明るい
仙ノ倉山の山頂でしばらく休憩していると、急速に西側から青空が戻ってきた。日差しを浴びて山々も息を吹き返したようだ
2013年04月29日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 12:18
仙ノ倉山の山頂でしばらく休憩していると、急速に西側から青空が戻ってきた。日差しを浴びて山々も息を吹き返したようだ
縦走路より、仙ノ倉山を振り返る。縦走路は、結構、夏道(木道)が露出していた
2013年05月03日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:39
縦走路より、仙ノ倉山を振り返る。縦走路は、結構、夏道(木道)が露出していた
同じく)縦走路から望む、明るい仙ノ倉山
2013年04月29日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 12:24
同じく)縦走路から望む、明るい仙ノ倉山
縦走路から望む、苗場山
2013年05月03日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:40
縦走路から望む、苗場山
縦走路から望む、「えびす大黒の頭」
2013年05月03日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
5/3 8:40
縦走路から望む、「えびす大黒の頭」
笹が露出した明るい縦走路、春らしい風景だ
2013年05月03日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:40
笹が露出した明るい縦走路、春らしい風景だ
縦走路より仙ノ倉山を振り返る。よく見ると、この山の山頂部は、3つほどの小さいコブからなっている
2013年04月29日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 12:37
縦走路より仙ノ倉山を振り返る。よく見ると、この山の山頂部は、3つほどの小さいコブからなっている
平標山の山頂に戻ってきた。南に伸びる稜線も明るく輝いている
2013年05月03日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/3 8:41
平標山の山頂に戻ってきた。南に伸びる稜線も明るく輝いている
平標山の山頂から、青空のもとの苗場山を望む。その右手は、かぐらスキー場あたりだろう。
若い頃、山仲間と良く言ったスキー場で、なんだか懐かしいな
2013年04月29日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 13:10
平標山の山頂から、青空のもとの苗場山を望む。その右手は、かぐらスキー場あたりだろう。
若い頃、山仲間と良く言ったスキー場で、なんだか懐かしいな
松手山コースを取り、下山にかかる。最初は気持ちの良い雪稜
2013年05月03日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:41
松手山コースを取り、下山にかかる。最初は気持ちの良い雪稜
松手山コース上部から、平標山山頂(右手前)、仙の倉山(左奥)を振り返る
2013年04月29日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 13:30
松手山コース上部から、平標山山頂(右手前)、仙の倉山(左奥)を振り返る
青空のもと、周辺の雪山を眺めつつ下る。越後三山方面も日差しを浴びて白く輝いている
2013年04月29日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 13:31
青空のもと、周辺の雪山を眺めつつ下る。越後三山方面も日差しを浴びて白く輝いている
松手山コース上部から、松手山付近の雪の斜面を望む、雪面に雑木林の影が、美しい模様を作っている
2013年04月29日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 13:58
松手山コース上部から、松手山付近の雪の斜面を望む、雪面に雑木林の影が、美しい模様を作っている
松手山コース上部から、平標山を振り返ると、斜面の残雪模様が美しかった
2013年04月29日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 13:59
松手山コース上部から、平標山を振り返ると、斜面の残雪模様が美しかった
松手山付近の雪稜、左手は少し雪庇状となっていた
2013年05月03日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:48
松手山付近の雪稜、左手は少し雪庇状となっていた
松手山付近の雪稜
2013年05月03日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/3 8:49
松手山付近の雪稜
松手山付近から、下ってきた道を振り返る
2013年04月29日 14:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/29 14:36
松手山付近から、下ってきた道を振り返る

感想

【山行NO 424(1)】

※ ゴールデンウイークの長い休みを利用して、谷川岳周辺の雪山登山を計画した。
 ・当初の目標は、平標山と八海山で、春スキーも楽しむ計画。

4月28日(日)
 ・この日は移動日。愛媛を朝 出発し、JRで新潟へ向かうが、移動日に充てるには惜しいほどの上天気の一日。
 ・午後遅く越後湯沢に着くと、こちらも青空が広がっており、巻機山、八海山、越後駒が白くまぶしい姿を見せていた。
  ああ、こんな日に山に登っていないなんて...
・今回は、浦佐の小さなビジネスホテルを拠点とすることにしており、越後湯沢で借りたレンタカーにて、早目にホテルに入った。

4月29日(月)
 ・今日は、今回のメインイベントの一つである平標山へ行く。
 ・朝早く起き、レンタカーで国道17号線を行き、約1時間で登山口へ。

7:10 平標山登山口(標高950m、気温=8℃)
 ・ヤマレコで調べていた通り、大きな駐車場があった。
  しかし、今日はGW中にしては車は少なく、まだ15台ほど。
  登山届を出し、早速出発する。

 ・道標に従ってゆくと、すぐ林道に出た。林道をてくてくと歩く。
  林道沿いはすでに雪はなく、まわりにフキノトウも見られた。
8:10-20 登山道分岐(標高=1170m)
 ・林道はさらに山奥に続いているが、明瞭な標識があり、
  ここから本格的な山道となる。道祖神が目印のようにおいてあった。
 ・登山道に入ると、だんだんと雪が出てくる。木の階段と雪道が交互に出てくる感じ。
9:10 標高1500m付近
 ・この付近から上は、完全に雪の斜面となっているので、ようやくアイゼンを着ける。
  トレースは明瞭で、しかも木々には赤布がつけられているので、問題なし。

9:40-50 平標山の家(標高=約1650m、気温=16℃)
 ・ようやく稜線に到着した。小屋の前のベンチに座って一休みする。
  小さな避難小屋を予想していたが、思っていたよりも大きな小屋だ。一泊してみたい感じの、良い小屋のようだ。
 ・ここからは一気に展望が広がり、雪の稜線の向こうに、目標の平標山が意外と近いように見える。雪原に登山者がパラパラ。
  またその東隣の仙の倉山は、予想と違い丸っこいピークだが、巨体という感じ。 南に目をやると、群馬側、赤城山などが見えた。西には苗場山。
 ・しかし、朝方は青空だったのに、早くもうす雲が出てきて、太陽にも暈が取り巻いている。 予想よりも早く天気は下り坂のようだ。急ごう...

 ・広くて緩やかな雪原をトレースに従ってゆっくりと登高する。
 ・山頂はなかなか近づかないが、アイゼンを利かせてザクザクと登ってゆくのは、いかにも春山らしくていい感じだ。

10:40-11:00 平標山(標高=1984m、気温=18℃)
 ・ようやく今回の遠征の、第一目標に到着した。
 ・上空はだいぶ雲が増えてきたが、周りの展望はなかなかで、新潟側には越後三山や巻機山あたりの白い山なみ、西は苗場山の特徴ある姿、南は稜線伝いの大源太山の向こう、うっすらと浅間山が見える。
  東は、第二目標の仙ノ倉山が、以外と標高差なく緩やかな稜線でつながっている。
 ・昨日はどうも 山の上は雪だったようで、雪面も新雪が積もっていたが、今日はやけにぽかぽかした陽気で、柔らかい南風が吹く山頂だった。

 ・さて、ほとんどの登山者は平標までのようだったが、まだお昼前だし、以外と近くに見える仙ノ倉山も行きたくなり、稜線へと足を踏み入れる。
  
 ・稜線は以外なほど雪が少なく、ところどころ木道が出ているような状態だった。踏み跡は少しあるが、人影はない。緩やかなアップダウンを繰り返しながら、仙ノ倉の山頂を目指す。
  登山者の影も少なく、上空は雲が厚くなってきて、なんだか少し重い気分の稜線歩き。

11:50-12:10 仙の倉山(標高=2026m)
 ・ようやく、今回の第二目標に到着。ここも山頂部は雪がなく、地肌が露出していた。
 ・ここから東を望むと、谷川連峰の白い主稜線が長々と続いているのが見られた。
 ・「えびす大黒の頭」の険しい姿、続いて万太郎山、その向こうに主峰の谷川岳が、以外と鋭さを欠く姿を見せている。
 ・長々と延びている雪稜を見ると、さすが天下の谷川連峰だな、と思う。縦走者の姿ももちろん見えなかった。

 ・仙ノ倉の山頂でしばらく休んでいると、西側から再び青空が戻ってきて、日差しが出てきた。帰り道は青空のもと、気持ちよく平標へと戻れた。

13:00-20 平標山
 ・日差しを浴びながら一休み。すでに登山者の姿は少ないが、青空のもと、再び、四周に広がる雪景色を堪能する。

 ・さて、下山は、松手山コースを下ることにする。
 ・最初は気持ちの良い雪稜が続く。振り返ると平標山が、以外と尖って見えた。その後は急な下りとなるが、このあたりは日差しのせいか、雪が溶けて夏道(木道)が出ていた。ガラガラの道で冬靴では少し歩きにくいが、ガンガンと高度を下げる。それにしても、このコースは人影がない。

 ・松手山付近は、なだらかな尾根となっており、少し雪庇を張り出した雪稜となっていた。雪庇を踏み抜かないよう、慎重に行く。

14:40 松手山(標高=1614m)・・このコース唯一の標識あり。
15:00-10 鉄塔(標高=1400m)
 ・ヤマレコで見た通り、目立つ鉄塔が立っている。最後の小休止。
 ・ここからはほとんど雪がなく、樹林帯の中の急な夏道を、ふもとに向かって一気に下ってゆく。

16:00 平標山登山口着
 ・今日は、予想以上に暖かく、持ってきていた1.0Lの飲み物では足らなかったので、駐車場についたら、さっそく自販機でコーラを買って飲み、ほっと一息。

・全行程 約9時間もかかった山歩きだったが、充実感のある一日だった。



  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら