記録ID: 2917945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
九州の山 由布岳
2021年02月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 979m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お鉢巡りコースの北側斜面など一部凍結しています |
写真
撮影機器:
感想
今年二回目、今月初めての登山は由布岳にしました。
行く前は由布岳から鶴見岳まで縦走するつもりでしたが、最近登山から遠ざかっていて体力、脚力に自信がなかったので縦走は断念しました。
曇り空で春霞もあって展望は期待薄。駐車場には3台ありましたが人影なし。既に出発しているようです。7時43分、正面登山口からスタート。久しぶりなのでいつもよりゆっくり歩きます。
合野越を過ぎてから勾配が急になり、だんだん体が慣れてきました。マタエに着き、躊躇なく時計回りのお鉢巡りに向かいます。久しぶりの岩壁歩きに緊張しますが、取り敢えず問題なくクリア。
西峰に到着。春霞のように展望はぼやけていて少々ガッカリ。写真を撮っていると反時計回りで若者が3人登ってきました。東登山口から来たとのこと。お鉢巡りに下って行くと、北側斜面のあちこちが凍結しているので滑らないように慎重に下ります。
登り返しの急坂、岩壁をなんとかこなし、東峰に到着。写真を撮り、コーヒーを飲んで休憩していると初めてお鉢巡りをしたというお姉さんが登ってきました。なかなかの山ガールぶり。若いって羨ましいね。次いで初めて由布岳に登ったという青年が。マタエからの岩場の登りにビビったらしい。お鉢巡りを勧めたら高所恐怖症だから絶対ダメだって。そのうち慣れますよ。
そんなこんなで昼前に下山開始。結構な人数が登ってきていました。まあ手ごろな山ですからね。13時半到着。暑くもなく寒くもなく、足慣らしにはちょうど良かったトレッキングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する