ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292555
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

水晶ナギ 今回はちゃんと雨乞岳も!

2013年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
14.0km
登り
1,064m
下り
1,436m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:20ヴィレッジ白州駐車場〜9:00雨乞岳9:15〜9:40水晶ナギ10:00〜12:00石尊神社
天候 晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヴィレッジ白州駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
水晶ナギでは強風時の滑落に注意
朝、ピンク色に染まる
鳳凰山や甲斐駒
2013年05月06日 18:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
5/6 18:09
朝、ピンク色に染まる
鳳凰山や甲斐駒
登山口駐車場
今回、ヴィレッジ白州から登ります
2013年05月06日 17:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/6 17:48
登山口駐車場
今回、ヴィレッジ白州から登ります
遊歩道は木段です・・
歩幅が合わない〜
2013年05月06日 17:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 17:52
遊歩道は木段です・・
歩幅が合わない〜
ヒゲネワチガイソウめっけ
2013年05月06日 17:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
19
5/6 17:59
ヒゲネワチガイソウめっけ
カタクリめっけ
2013年05月06日 18:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
5/6 18:00
カタクリめっけ
やっと、普通の登山道に
2013年05月06日 17:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 17:55
やっと、普通の登山道に
富士山が見えてきました!
2013年05月06日 17:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/6 17:56
富士山が見えてきました!
運が良ければ水場
2013年05月06日 17:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/6 17:57
運が良ければ水場
水は出てました
2013年05月06日 18:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/6 18:13
水は出てました
ハシリドコロ
まだ蕾です
2013年05月06日 17:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/6 17:57
ハシリドコロ
まだ蕾です
このあたりで速いお兄ちゃん達に追い抜かれる
2013年05月07日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/7 9:12
このあたりで速いお兄ちゃん達に追い抜かれる
最初に視界が開ける場所
今日は途中に展望地があるせいもあって、こちらのルートにしたのでした〜
2013年05月07日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/7 9:12
最初に視界が開ける場所
今日は途中に展望地があるせいもあって、こちらのルートにしたのでした〜
唐松と笹の道を行く
2013年05月07日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/7 9:14
唐松と笹の道を行く
第二の展望地
2013年05月07日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/7 9:14
第二の展望地
う〜ん、良い天気!
2013年05月07日 09:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/7 9:18
う〜ん、良い天気!
富士山、霞んでる
2013年05月07日 09:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/7 9:15
富士山、霞んでる
鬱蒼としした森になってきました
2013年05月07日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/7 9:20
鬱蒼としした森になってきました
爪研ぎの木
右手
2013年05月07日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/7 9:21
爪研ぎの木
右手
裏側に左手
こんな爪で引っかかれたらひとたまりも無いわ・・
2013年05月07日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
5/7 9:21
裏側に左手
こんな爪で引っかかれたらひとたまりも無いわ・・
登山道に倒木多し
2013年05月07日 09:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/7 9:25
登山道に倒木多し
良い感じですね〜
2013年05月07日 10:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/7 10:48
良い感じですね〜
山頂近し
2013年05月07日 10:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/7 10:48
山頂近し
雨乞岳
2013年05月07日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/7 10:49
雨乞岳
山頂標識
2013年05月07日 10:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/7 10:49
山頂標識
展望は
八ヶ岳〜御座山
2013年05月07日 10:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
5/7 10:50
展望は
八ヶ岳〜御座山
金峰山〜茅ヶ岳
2013年05月07日 10:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/7 10:51
金峰山〜茅ヶ岳
大菩薩〜小金沢連嶺
2013年05月07日 10:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/7 10:52
大菩薩〜小金沢連嶺
御坂〜富士山〜鳳凰山
2013年05月07日 10:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/7 10:52
御坂〜富士山〜鳳凰山
大きな甲斐駒
2013年05月07日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
29
5/7 11:21
大きな甲斐駒
鳳凰山と高峰かな
あれれ?さっき見えてた地蔵のトンガリが見えなくなってしまった
2013年05月07日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
5/7 11:24
鳳凰山と高峰かな
あれれ?さっき見えてた地蔵のトンガリが見えなくなってしまった
富士山、薄〜い
2013年05月07日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/7 11:22
富士山、薄〜い
雁ヶ原
2013年05月07日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/7 11:23
雁ヶ原
水晶ナギはあの白ザレの裏になります
2013年05月07日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/7 11:23
水晶ナギはあの白ザレの裏になります
そんじゃ、私は水晶ナギに行ってきますんで
夫は石尊神社登山口までクルマを回してくださ〜い
2013年05月07日 10:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/7 10:59
そんじゃ、私は水晶ナギに行ってきますんで
夫は石尊神社登山口までクルマを回してくださ〜い
登り返す気が全くしない
急坂を下って・・
2013年05月07日 10:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/7 10:58
登り返す気が全くしない
急坂を下って・・
分岐を曲がって
2013年05月07日 12:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/7 12:23
分岐を曲がって
最初のザレ場に到着
あちらは白岩岳?
2013年05月07日 12:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/7 12:25
最初のザレ場に到着
あちらは白岩岳?
さっきまでいた雨乞岳
一応手を振ってみましたが、夫はこの時すでに下ってたようで
2013年05月07日 12:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/7 12:25
さっきまでいた雨乞岳
一応手を振ってみましたが、夫はこの時すでに下ってたようで
水晶ナギとうちゃく♪
正面に日向山
先行してたお兄ちゃんたちは入れ違いで山頂に戻るところでした
2013年05月07日 12:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
5/7 12:56
水晶ナギとうちゃく♪
正面に日向山
先行してたお兄ちゃんたちは入れ違いで山頂に戻るところでした
私のコンデジでは広がり感の無い写真しか撮れず残念!
2013年05月07日 12:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
5/7 12:53
私のコンデジでは広がり感の無い写真しか撮れず残念!
鋸岳の上には良い感じの雲
2013年05月07日 13:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
5/7 13:01
鋸岳の上には良い感じの雲
貸し切りだし1時間くらい居たいところだけど
2013年05月07日 13:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/7 13:00
貸し切りだし1時間くらい居たいところだけど
あんまり下までは下りませんでした
夫が待ってるんで・・
2013年05月07日 12:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/7 12:58
あんまり下までは下りませんでした
夫が待ってるんで・・
今日はさようなら
2013年05月07日 13:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
5/7 13:10
今日はさようなら
また来るよー
2013年05月07日 13:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/7 13:19
また来るよー
冬枯れの林でフデリンドウめっけ
2013年05月07日 13:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
5/7 13:21
冬枯れの林でフデリンドウめっけ
唐松林をどんどん下り
ホクギノ平を通り過ぎ
2013年05月07日 13:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/7 13:23
唐松林をどんどん下り
ホクギノ平を通り過ぎ
苦手な落ち葉深いU字道に突入
枯葉の下に段々が隠されているのです
2013年05月07日 13:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/7 13:25
苦手な落ち葉深いU字道に突入
枯葉の下に段々が隠されているのです
気がつけば新緑眩しい高度まで下りて来てきました
2013年05月07日 13:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/7 13:25
気がつけば新緑眩しい高度まで下りて来てきました
このあたりは山も川も白い砂地が綺麗ですね♪
まさに、白州、って感じ!
2013年05月07日 13:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/7 13:34
このあたりは山も川も白い砂地が綺麗ですね♪
まさに、白州、って感じ!
紅葉時期もよさそうですね
2013年05月07日 13:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/7 13:35
紅葉時期もよさそうですね
下るにつれツツジの花が増えてきました
2013年05月07日 13:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/7 13:38
下るにつれツツジの花が増えてきました
きれい
2013年05月07日 13:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/7 13:39
きれい
きのこ
2013年05月07日 13:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/7 13:40
きのこ
時々日が陰る
2013年05月07日 13:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/7 13:41
時々日が陰る
ホオノキの葉っぱに光が透けて
2013年05月07日 13:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/7 13:42
ホオノキの葉っぱに光が透けて
マムシグサ
2013年05月07日 13:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/7 13:43
マムシグサ
ヤマブキ
2013年05月07日 13:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/7 13:47
ヤマブキ
石尊神社まで下りました
夫に電話したらこちらに向かっているそう
2013年05月07日 13:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/7 13:45
石尊神社まで下りました
夫に電話したらこちらに向かっているそう
道端の雑草でも撮って待ちましょう〜
タネツケバナ
2013年05月07日 13:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/7 13:46
道端の雑草でも撮って待ちましょう〜
タネツケバナ
キュウリグサ
2013年05月07日 13:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/7 13:49
キュウリグサ
ノミノツヅリ
2013年05月07日 13:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
5/7 13:50
ノミノツヅリ
夫も花を撮りながら下ったそうです
2013年05月07日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/7 14:36
夫も花を撮りながら下ったそうです
タンコウバイかアブラチャンか・・
2013年05月07日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/7 14:35
タンコウバイかアブラチャンか・・
柄があるから
アブラチャンかな
2013年05月07日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/7 14:35
柄があるから
アブラチャンかな
ツツジ
2013年05月07日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/7 14:36
ツツジ
カケス
もっとちゃんと撮ってください!
(人任せ)
2013年05月07日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
5/7 14:30
カケス
もっとちゃんと撮ってください!
(人任せ)
神社で夫と合流
今日のお山では八ヶ岳の全貌が見えないのが惜しいですね〜
これは道路から撮りました
2013年05月07日 13:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/7 13:53
神社で夫と合流
今日のお山では八ヶ岳の全貌が見えないのが惜しいですね〜
これは道路から撮りました
オギノで買い物をしてたら
こんなんなっちゃったー
八ヶ岳もあっという間に見えなくなり
雪降ってる?
2013年05月07日 13:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/7 13:51
オギノで買い物をしてたら
こんなんなっちゃったー
八ヶ岳もあっという間に見えなくなり
雪降ってる?
撮影機器:

感想

去年山頂まで行かなかったので、今年はちゃんと雨乞岳まで登ります

石尊神社登山口とヴィレッジ白州登山口の間の林道は長くて
クルマ二台か自転車でも無ければとても歩く気がせず
ズルして夫に迎えに来てもらいました

雨乞岳山頂でこの案を持ちかけると意外とあっさり了承を得たので
私だけ水晶ナギに向かいました
すまんね、いつも我がまま言って・・

ツツジが咲き見晴らしも良く、去年より風も弱く暑いくらい
楽しいハイキングでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人

コメント

けっこう魅力的な雨乞岳
nyagi様、こんにちは。
nori3様に次いで雨乞岳と水晶ナギですね。
一人が車を移動してくれれば、石尊神社からの長い登りはパスして白州ビレッジから登り、それでいて同じ路をピストンしなくて済む、というアイデアいいですね。
水晶ナギはnori3様とも違うショットで、まるで日向山のよう。
正面に見えている雁ヶ原(日向山)の荒々しいガケも新鮮な景色に見えます。

けっこう魅力的な雨乞岳なのに、山頂の展望がないばっかりにあまり有名でもなく、GWにもかかわらず人も少ないようです。
山頂の木をもう少し伐って展望よくしてくれたら人気出そうなんですがねえ。
2013/5/7 17:14
周回コースいいですね
カタクリ見つけられて。

お一人で水晶ナギですか
う〜ん、ぜいたくな空間
切り取る写真もpasocomさまがおっしゃるように、私とは違い魅力的なカットです
フデリンドウも気がつきませんでした。さすがです。

東京からご苦労さまでした
こんな山談義もヤマレコのおかげ今後もよろしくどうぞ
2013/5/7 19:23
pasocomさん、おはようございます!
水晶ハンターのpasocomさんが、まだ水晶ナギに行かれていないのは
なんだか意外なような〜 笑
でも登山道のことなどよくご存じで・・
下調べは完璧なのですね

そうそう、石尊神社からの登りってダラダラ長くて
なかなか高度が上がらず、時間が掛かっちゃうんですよねー

山頂からはただでさえ限られた方向の展望しかないのに
林立する枯れ木がさらに邪魔をしていて・・
もう枯れちゃってるんだから倒しても良いような気がします
2013/5/8 7:57
nori3さん、おはようございます!
さすがにツツジ以外のお花は少なかったですね・・
スミレすらも少なかったような
遊歩道の階段にはダケブキの葉っぱがわさわさ出ていたので
花が咲いたら綺麗かも、です

水晶、見つけられたのですね!
いいないいな〜〜
掘らなくても落ちているものだとは知りませんでした〜!!
とはいえ、pasocomさんのような方に指摘していただかないと
私も石英?って思って捨ててしまいそう・・

お疲れ様でしたっ!!水晶は床の間に飾ってください
2013/5/8 8:25
これが、あの水晶ナギですか
nyagiさん、おじゃまします。
仕事がアホみたいに忙しくなってしまい、ロクに休みも取れず、
山枯渇症という病にまっしぐらに突進中のgaiaです…。

以前、日向山に登ったときに、
隣の尾根にあった『アレはなんですか?』状態だった水晶ナギ。
あっちにも行ってみたいな〜と思ってましたが、
ずっと後回しになってしまい行けてませんでした。

雨乞岳とのセットで裏ワザ縦走コース…、
なるほど、そういうのもアリですねw
素晴らしい展望ですが、季節柄やはり霞みぎみですね。
雁ヶ原はあんな感じに見えるんだ〜。

今回は『フデリンドウ』をお勉強しましたw
なんて綺麗な幾何学模様なんでしょう!
人間が作るどんな芸術作品よりも、
自然が生み出したものの美しさのほうがステキですね。

しばらく山に行けない分、nyagiさんのビューティフルレコで目の保養をしますw
2013/5/8 20:07
gaiaさん、おはようございます!
GW後半まるつぶれですか!?
良いお天気だったのに悲しいですね・・お金貯まっちゃってしょうがないかしら!? 笑
あっ、でも山用品を買いまくってるんでしたっけ
早く買い溜めたギアを存分に活用できますように〜

雨乞岳は日向山とセットで行く方もおられるようですが
我が家はそんな元気はとてもありません
雁ヶ原のような平らなところは無いし展望は限られますけれど
水晶ナギも大変いいところですよ〜

フデリンドウのお花、ちっちゃいです
キュウリグサの花なんか、直径2〜3ミリかなー
小さいものを見つけるのも、随分目が慣れてきました
2013/5/9 8:55
こんばんは♪
ナギさんならぬnyagiさん、こんばんは。

41枚目と44枚目の雲はまるで生きているみたい!
飛行機?いや、鳥のようですねぇ〜
色々と興味深い写真がいっぱいで気になっちゃいました
水晶ナギとか…
ザレ場の中に水晶の結晶とか見えちゃったりするのでしょうか
激しく気になります。
雨乞山も由来とか気になっております
あとゴール地点の白州の工場も!
(ちゃっかりと地図でチェックしました

しかしnyagiさんの花の詳しさには感嘆です!
山座同定も詳しいし
自分なんか高山植物ハンドブックをザックに忍ばせ歩いたことありますが
チンプンカンプンでした

そして旦那さま優しいですねぇ〜車を回してくれるなんて
2013/5/15 20:32
ukkysuzさん、こんにちわ〜
曇天は悲しいけれど、ポッカリ雲は良い味出ますねー!
こちらの貧弱なカメラの腕を補ってくれます 笑

水晶ナギは水晶が落ちていたそうですよ
お行きの際には探してみてください
あはは、麓のサントリーですね?
試飲とか気になりますか〜
GWも近づきがたいくらい賑わっていて立派な観光地なのです!
実はまだ入ったことないんですヨ

お花も山も少しずつ名前を覚えていけたらなぁと思っておりますが
山はね・・同じ山でもちょっと角度が変わるとさっぱりわからなくなりますね〜

フフフ
今回も出ました、鬼嫁の「私だけ行っていいですか?」が
2013/5/16 17:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
雨乞岳(南側ルート、水晶ナギ経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら