ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292887
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰山(行者還トンネル西口〜弥山〜八経ヶ岳ピストン)

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
hironee その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
9.5km
登り
1,146m
下り
1,098m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00 駐車場 - 8:10 行者還トンネル西口登山口 - 9:10 奥駆道出合 9:15 -
9:40 弁天の森(石安ノ宿跡) 9:45 - 10:15 理源大使の像(聖宝ノ宿跡) -
11:20 弥山小屋 11:30 - 11:35 弥山 11:40 - 12:10 八経ヶ岳 12:20 -
12:45 弥山小屋 13:45 - 14:35 理源大使の像 14:40 - 15:05 弁天の森 -
16:10 登山口
天候 晴れ後曇り 山頂であられ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場より5分くらい下った所の駐車スペースへ。8時前に到着しましたが、ここも埋まりかけてました。路上駐車の車も多かったです。
コース状況/
危険箇所等
※登山道は全般的に整備されていて、特に危険を感じる場所や道迷いしそうな所も
 なかったです。
 
 登山口〜奥駆出合 
  少しなだらかな所を過ぎると木の根っこや石がゴロゴロした登りになります。
  最初が急登だと覚悟してたせいか、思ってたよりはマシでした。下りのほうが
  小石で滑るので気を使いました。

 奥駆出合〜聖宝ノ宿跡 
  ゆるやかな登り下りが続きます。弁天の森辺りから泥道が出てきます。

 聖宝ノ宿跡〜弥山 
  聖宝八丁と呼ばれる急坂を過ぎると木の階段が続きます。この辺りから残雪も
  みられますがアイゼンは不要でした。木の枝や葉っぱから雪の固まりがパラパ
  ラ落ちてきて帽子を被っていても痛かったです。

 弥山〜八経ヶ岳
  一度下って登り返すと山頂へ。

※登山ポスト 登山口に有

※トイレ 登山口近くに簡易トイレがありましたが、工事関係者の・・・?
     無いと思っていたので、30分くらい手前の「道の駅 吉野路 里滝」で。
     弥山小屋横にトイレ有(¥100)

※温泉 天の川温泉センター 0747-63-0333(ここへ行きました。)
    洞川温泉センター 0747-64-0800
    天川薬湯センター「みずはの湯」 0747-65-0333 

登山口に到着。
登山者カードに記入して、いざ出発!
3
登山口に到着。
登山者カードに記入して、いざ出発!
橋を渡って少し行くと木の根っこの坂道。
この後は露岩や石ころも増えてきます。
橋を渡って少し行くと木の根っこの坂道。
この後は露岩や石ころも増えてきます。
奥駆出合に到着。
奥駆出合に到着。
大峰奥駆道はなだらかなアップダウンが続きます。
1
大峰奥駆道はなだらかなアップダウンが続きます。
展望も開けるので気持ちいい。(^o^)丿
5
展望も開けるので気持ちいい。(^o^)丿
弁天の森に到着。
雪が解けて水溜りになってました。
1
弁天の森に到着。
雪が解けて水溜りになってました。
聖宝ノ宿跡に到着。
看板の右側に・・・
聖宝ノ宿跡に到着。
看板の右側に・・・
理源大使の像。
京都の醍醐寺三宝院や東大寺東南門を創建した真言宗の高僧で、触れてはならぬという言い伝えがあるそうです。
9
理源大使の像。
京都の醍醐寺三宝院や東大寺東南門を創建した真言宗の高僧で、触れてはならぬという言い伝えがあるそうです。
この辺りを聖宝八丁と呼ぶのかな?
この辺りを聖宝八丁と呼ぶのかな?
行者還岳方面。
木の階段が地味に続きます。
1
木の階段が地味に続きます。
雪というか小さな氷が降ってきて痛かったΣ(゜Д゜ υ) イタ!!
雪というか小さな氷が降ってきて痛かったΣ(゜Д゜ υ) イタ!!
木の階段が終わって少し行くと弥山小屋が見えます。小屋の奥には立派なトイレの建物。(¥100)
4
木の階段が終わって少し行くと弥山小屋が見えます。小屋の奥には立派なトイレの建物。(¥100)
弥山に到着。
看板をアップで。
3
看板をアップで。
1990年6月、皇太子殿下が登頂された際の記念碑がありました。
弥山小屋にも宿泊されたようです。
1
1990年6月、皇太子殿下が登頂された際の記念碑がありました。
弥山小屋にも宿泊されたようです。
5分程で奥宮へ。天河弁財天社の奥の院にあたる祠があります。
異説もあるようですが、厳島・竹生島と日本三大弁財天だそうです。
2
5分程で奥宮へ。天河弁財天社の奥の院にあたる祠があります。
異説もあるようですが、厳島・竹生島と日本三大弁財天だそうです。
錫杖も立てられてました。
錫杖も立てられてました。
日が当たらない場所はこんな感じ。
木の下は雨が降ってるみたいでした。
10
日が当たらない場所はこんな感じ。
木の下は雨が降ってるみたいでした。
八経ヶ岳は八剣山・仏経ヶ岳とも呼ばれるそうです。
3
八経ヶ岳は八剣山・仏経ヶ岳とも呼ばれるそうです。
お腹が減ってますが、先に八経ヶ岳へ。
石碑の前の道へ進みます。
1
お腹が減ってますが、先に八経ヶ岳へ。
石碑の前の道へ進みます。
オオヤマレンゲの自生地には鹿よけフェンスがありました。
鞍部のバイケイソウは毒性があるので食べないみたいです。
1
オオヤマレンゲの自生地には鹿よけフェンスがありました。
鞍部のバイケイソウは毒性があるので食べないみたいです。
頂上手前で・・・日が当たってる所は綺麗ですが、
5
頂上手前で・・・日が当たってる所は綺麗ですが、
全体的に見ると・・・(´ε`;)ウーン…残念。
3
全体的に見ると・・・(´ε`;)ウーン…残念。
撮影してるところを知らない間に撮られてた。
2
撮影してるところを知らない間に撮られてた。
山頂に到着〜ヽ(´ー`)ノバンザーイ
11
山頂に到着〜ヽ(´ー`)ノバンザーイ
あれは釈迦ヶ岳かな?
一気に暗い雲に隠れちゃいました。
4
あれは釈迦ヶ岳かな?
一気に暗い雲に隠れちゃいました。
エビの尻尾がいっぱい。
8
エビの尻尾がいっぱい。
寒くなってきたので弥山小屋へ戻りますが、お腹が減りすぎて力がでません(^.^;
寒くなってきたので弥山小屋へ戻りますが、お腹が減りすぎて力がでません(^.^;
お腹いっぱいで、コーヒータイム♪
あられが降ってきて寒かったので、お湯を沸かして温まり中:(;゛゜'ω゜'):サムィー
12
お腹いっぱいで、コーヒータイム♪
あられが降ってきて寒かったので、お湯を沸かして温まり中:(;゛゜'ω゜'):サムィー
下山時に名残惜しくて・・・
2
下山時に名残惜しくて・・・
帰りダムの近くで少し車を停めて・・・
本当に綺麗な色でした。
4
帰りダムの近くで少し車を停めて・・・
本当に綺麗な色でした。
帰りに寄った天の川温泉。
30分待ちでしたが、いいお湯で疲れもとれました。
2
帰りに寄った天の川温泉。
30分待ちでしたが、いいお湯で疲れもとれました。

感想

せっかくのGW♪どこに登るか迷ったけど、世界遺産で百名山でもある大峰山に決定!大峰山は広義的には山上ヶ岳を指すそうですが、女人禁制で「女人結界の門」がしかれてるそう。百名山では標高の高い八経ヶ岳を指すそうです。

4時に自宅を出ましたが、名神高速で少し渋滞にはまり焦りながら向かいます。309号線がどんどん道幅が狭くなってくるので、運転の方が疲れるかも・・・(´Д`)

登山道は思ってたよりは歩きやすかった。友達と一緒だと喋りながら歩くので1人の時よりゆっくりになるので、疲れがマシなのかな?

大峰山は修験の山だけあって、帰りに山伏の方を見かけたり、山伏の方が吹かれる法螺貝の音を聞きながら歩けたので厳かな雰囲気も感じられて非常に良かったです。また山の奥深さも印象的で、視界が開ける度に立ち止まってしまいました。

今度は見えてた山に登って、八経ヶ岳を見たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

大峰の独特な世界!
hironeeさん、こんにちは!
大峰に行かれたんですね

修験の地として見るからか、普段の人間の生活からは切り離された別世界を感じますが、hironeeさんはいかがでしたか?

世界遺産になって歩く人は増えたんだろうけど、できればこの奥深い世界をそのまま残して欲しいものです。

ときどき覗きに行きたくなります
2013/5/8 15:38
monsieurさん、こんにちは(^^♪
八経ヶ岳は前から行ってみたくてやっと実現しました。
他にも行きたいとこだらけなんですが・・・

修験の山という先入観があるかどうかは別としても、山々の奥深さや厳かさに惹かれました。山伏の方の法螺貝の音色もその雰囲気を助長させたのかもしれません。

テントを張って縦走されてる方も多く羨ましかったです。釈迦ヶ岳や大普賢岳も機会があれば登ってみたい。

世界遺産だからか、外国の方も多かったです。
2013/5/9 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら