ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2930881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳(笠新道)小屋泊

2014年08月23日(土) ~ 2014年08月24日(日)
 - 拍手
GPS
28:30
距離
21.7km
登り
2,274m
下り
2,281m

コースタイム

1日目
山行
8:17
休憩
0:07
合計
8:24
6:50
40
スタート地点
8:07
8:07
13
8:20
8:20
220
12:00
12:00
80
13:20
13:20
30
13:50
13:50
40
14:30
14:30
19
14:49
14:56
18
2日目
山行
5:54
休憩
0:00
合計
5:54
5:26
113
7:19
7:19
158
9:57
9:57
11
10:08
10:08
27
11:20
ゴール地点
ログを取っていないのでルートは手入力。
通過時間は写真等を参考に入力。
天候 1日目:晴れ後ガス
2日目:ガス後雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーにて東京の住居から新穂高の鍋平高原駐車場(無料)まで
前日は新穂高に近づき、道中で車中泊
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、笠新道は、標高差があり、しかも結構急登気味で、8月のこの暑い時期では、相当しんどかったです。
その他周辺情報 下山後の温泉は、中崎山荘の温泉に入りました。
駐車場から少々歩きましたが、いよいよ林道に入ります。
2014年08月23日 07:30撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 7:30
駐車場から少々歩きましたが、いよいよ林道に入ります。
北アルプスの概略図
2014年08月23日 07:31撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 7:31
北アルプスの概略図
笠新道を登り始めます。
2014年08月23日 08:21撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 8:21
笠新道を登り始めます。
天候が不安でしたが、今のところ晴れ。
2014年08月23日 10:23撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 10:23
天候が不安でしたが、今のところ晴れ。
登るその背には、先月登った穂高の稜線。
これを見たくて、晴れの日にトライした。
2014年08月23日 11:40撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 11:40
登るその背には、先月登った穂高の稜線。
これを見たくて、晴れの日にトライした。
大キレットも見事❗
2014年08月23日 11:43撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 11:43
大キレットも見事❗
だいぶ標高も上げ、山容がアルプスらしくなってきた。
2014年08月23日 12:00撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 12:00
だいぶ標高も上げ、山容がアルプスらしくなってきた。
雷鳥さんです。
今年2度目。
2014年08月23日 13:13撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 13:13
雷鳥さんです。
今年2度目。
尾根道に突入も、次第にガスが優勢に。
2014年08月23日 13:17撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 13:17
尾根道に突入も、次第にガスが優勢に。
この程度見えれば十分かな。
2014年08月23日 13:48撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 13:48
この程度見えれば十分かな。
ガンバ…
2014年08月23日 14:11撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 14:11
ガンバ…
山荘スグソコ…
確かに山荘がちょびっと見えてる。
2014年08月23日 14:21撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 14:21
山荘スグソコ…
確かに山荘がちょびっと見えてる。
ガンバレあと一息…
この辺りはそんなにしんどくなかった。
2014年08月23日 14:22撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 14:22
ガンバレあと一息…
この辺りはそんなにしんどくなかった。
山荘到着
2014年08月23日 14:29撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 14:29
山荘到着
宿泊手続き後、山頂へ。
2014年08月23日 14:40撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 14:40
宿泊手続き後、山頂へ。
山頂のお社
2014年08月23日 14:49撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 14:49
山頂のお社
笠ヶ岳登頂!
ガスで展望なし。
2014年08月23日 14:51撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 14:51
笠ヶ岳登頂!
ガスで展望なし。
小屋に戻ってビール( ^ω^ )
2014年08月23日 15:14撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 15:14
小屋に戻ってビール( ^ω^ )
美味い😋
2014年08月23日 15:23撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 15:23
美味い😋
寝床
2014年08月23日 15:54撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 15:54
寝床
夕食
唐揚げが揚げたてのようで、美味かった( ^ω^ )
2014年08月23日 16:58撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 16:58
夕食
唐揚げが揚げたてのようで、美味かった( ^ω^ )
夕食後の展望タイム
2014年08月23日 17:54撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 17:54
夕食後の展望タイム
雲に映る、影笠ヶ岳。
2014年08月23日 17:55撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 17:55
雲に映る、影笠ヶ岳。
みんな見てる
2014年08月23日 17:55撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 17:55
みんな見てる
時折、日が差す。
2014年08月23日 17:57撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 17:57
時折、日が差す。
おおっ、ブロッケン現象。
2014年08月23日 18:02撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 18:02
おおっ、ブロッケン現象。
今なら山頂からの展望良さげだが。
2014年08月23日 18:04撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 18:04
今なら山頂からの展望良さげだが。
穂高の山肌がハッキリ。
2014年08月23日 18:20撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 18:20
穂高の山肌がハッキリ。
2014年08月23日 18:22撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 18:22
槍から穂高までの全展望
2014年08月23日 18:22撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 18:22
槍から穂高までの全展望
日没間近になり急にガスが減ってきた
2014年08月23日 18:34撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 18:34
日没間近になり急にガスが減ってきた
夕日
2014年08月23日 18:35撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/23 18:35
夕日
太陽が沈むも、素晴らしき展望。
2014年08月23日 18:36撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 18:36
太陽が沈むも、素晴らしき展望。
今日歩いてきた尾根道も見えるようになった。
2014年08月23日 18:39撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/23 18:39
今日歩いてきた尾根道も見えるようになった。
2日目の朝食
2014年08月24日 05:04撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/24 5:04
2日目の朝食
完全にガスガス
2014年08月24日 05:26撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/24 5:26
完全にガスガス
サヨナラ…
良い山荘でした(*´ω`*)
2014年08月24日 05:35撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/24 5:35
サヨナラ…
良い山荘でした(*´ω`*)
杓子平
2014年08月24日 07:19撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
8/24 7:19
杓子平
スリップに注意し笠新道を無事下山。
2014年08月24日 09:57撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
8/24 9:57
スリップに注意し笠新道を無事下山。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ フリース タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ヘルメット 三脚 充電器 ウイスキー

感想

2014年の百名山登頂第12弾は、笠ヶ岳。
先週に引き続き、今週も小屋泊登山。
笠ヶ岳に登るなら、先月登った西穂高の稜線を是非とも見たい。
となれば、晴れた日に登る必要がある。

9月はいろいろ予定している山があるし、自分の技量では笠ヶ岳にチャレンジするには夏しかない。
こうした諸々の都合上、今年登るには、この週しかチャンスがない。
天気は崩れそうでもあるが晴れ間もありそうな予報。
とりあえず、新穂高まで行って最終判断することに。

前日の金曜は、新穂高に近づき車中泊。
昨夜雨が降り早朝は曇り模様だが、晴れることを信じて、登り始める。
笠ヶ岳山荘は二人以下なら予約不要だし、登る途中で降り始めたら撤退するつもりで進んだ。

厳しい笠新道を進むが、次第に晴天に恵まれ、ハッキリと穂高の稜線を望むことができた。
一方、暑い上に標高差もあって、大量の汗をかき、かなりバテ気味。
昼時になるも、食欲は湧かないが、シャリバテしないようパンを食べる。

杓子平まで登ってくると、北アルプスらしい風景が広がる。
抜戸岳から笠ヶ岳に続く尾根道に入る手前では雷鳥にも出会えた。
今年2回目だ。運が良い😄
尾根道に入ると、次第に雲も増えてきたが、穂高の稜線が見れたので、とりあえず満足。
尾根道歩きは楽しく、幾分涼しくなったので、先程のバテバテは何処かに行ってしまった。

笠ヶ岳山荘で宿泊手続きを済ませたら、空荷で山頂を目指す。
山頂はガスの中で展望がなく、写真を撮ったら、早々に山荘に戻る。
外気温もいい感じなので、山荘の外でビールを飲む。
今日はいい汗かいたので美味い😋

夕食後は、対面に見える、槍、大キレット、穂高などの展望タイムだ。
山肌が夕日に照らされ朱く染まる一方で、時折、流れてくる雲によりブロッケン現象も登場。
とても素晴らしい山の一時😌
夕日に輝く、槍ヶ岳山荘からも、こちらの笠ヶ岳の山容と夕日を眺めて、同じこと思ってるのかな。
夕日が沈むまで、展望タイムを楽しんだ。

翌日は、辺りも見えないほどのガス。
ただ、下山するのみだし、穂高の稜線は昨日見れたので、さほど影響なし。
しかし、小雨の中、見るべきものもなく、笠新道をひたすら下るのは辛い😭
滑らないよう注意しながら、無事下山。
これで百名山は46座目達成となった。

笠ヶ岳は、槍や穂高など北アルプスの主峰を、アーベントに輝く様を見れる山であり、また訪れたい。
展望が楽しめそうなテン泊も良さそうだが、山荘の印象がとても良いので、小屋泊もいいな。

(2021年に当時を思い出し記録)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら