ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2933597
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

『根子岳』スノーモンスターとアルプスの大絶景

2021年02月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:02
距離
8.6km
登り
768m
下り
755m

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:04
合計
6:02
天候 快晴 登り始め風やや強い
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇奥ダボススキー場の駐車場に止めます。トイレあり、無料
〇リフト:1回500円
※今回は使っていません
〇スノーキャット:今シーズンはコロナで運休
コース状況/
危険箇所等
◆BCとスノーシューで人気の山です。
◆スノーキャットが動いていないので、ゲレンデトップから山頂直下は圧接されていません。
・ツボ足の方がいましたが、結構埋まっていました。
◆下りは避難小屋までBCのコースを歩きました。一面雪原でコースを見失いがちなので、スマホに地図のダウンロードすると安心です。
その他周辺情報 〇奥ダボススキー場
https://www.ski-davos.jp/guidance/snow_cat.php
スキー場手前、雪景色のカラマツ林を抜けて行きます
2021年02月19日 07:39撮影 by  SC-04J, samsung
6
2/19 7:39
スキー場手前、雪景色のカラマツ林を抜けて行きます
奥ダボススキー場の駐車場を利用
2021年02月19日 07:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 7:59
奥ダボススキー場の駐車場を利用
まだリフトが動いて無いのでゲレンデを登って行きます。振り返ればこの絶景。
2021年02月19日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 8:15
まだリフトが動いて無いのでゲレンデを登って行きます。振り返ればこの絶景。
槍ヶ岳も見えます
2021年02月19日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
2/19 8:17
槍ヶ岳も見えます
ゲレンデの脇を登って行きます
2021年02月19日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 8:18
ゲレンデの脇を登って行きます
霧氷が綺麗、奥は湯ノ丸山。昨日は寒かったようです。
2021年02月19日 08:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/19 8:29
霧氷が綺麗、奥は湯ノ丸山。昨日は寒かったようです。
ゲレンデトップ到着、真田のふるさと
2021年02月19日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
2/19 8:32
ゲレンデトップ到着、真田のふるさと
前半ガスと思ったら快晴。でも風が強い。
2021年02月19日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 8:34
前半ガスと思ったら快晴。でも風が強い。
山頂付近、真っ白。モンスターが期待できそう。
2021年02月19日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/19 8:34
山頂付近、真っ白。モンスターが期待できそう。
振り返れば北アルプス。雲に置かんでいるみたい。
2021年02月19日 08:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/19 8:53
振り返れば北アルプス。雲に置かんでいるみたい。
トレースに沿って登って行きます
2021年02月19日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/19 8:58
トレースに沿って登って行きます
先行者2人、ボーダーさんが登っています。
2021年02月19日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 8:54
先行者2人、ボーダーさんが登っています。
凄い景色。ワカンのmamoruさん、やや遅れぎみ、頑張れ!
2021年02月19日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 9:05
凄い景色。ワカンのmamoruさん、やや遅れぎみ、頑張れ!
雲一つない青空、真っ白な景色、素晴らし過ぎ。
2021年02月19日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/19 9:25
雲一つない青空、真っ白な景色、素晴らし過ぎ。
枝には霧氷、蓼科山を入れて
2021年02月19日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/19 9:25
枝には霧氷、蓼科山を入れて
根子岳初めてのmamoruさん、大喜びで登っています
2021年02月19日 09:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/19 9:27
根子岳初めてのmamoruさん、大喜びで登っています
何処見ても絵になる
2021年02月19日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 9:29
何処見ても絵になる
避難小屋まできました
2021年02月19日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 9:29
避難小屋まできました
振り返って絶景を楽しみ
2021年02月19日 09:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 9:31
振り返って絶景を楽しみ
真っ白な景色に足を止め
2021年02月19日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/19 9:35
真っ白な景色に足を止め
登る先には青空と真っ白な雪景色
2021年02月19日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 9:43
登る先には青空と真っ白な雪景色
枝は雪化粧、癒されてしまう
2021年02月19日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 9:44
枝は雪化粧、癒されてしまう
後からBCの方が登って来ます
2021年02月19日 09:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 9:46
後からBCの方が登って来ます
何処見ても真っ白、シャッターが止まらない
2021年02月19日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/19 9:47
何処見ても真っ白、シャッターが止まらない
青空と眩しい太陽
2021年02月19日 09:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/19 9:52
青空と眩しい太陽
山頂まで大展望見ながら登れるのが嬉しい。
2021年02月19日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 9:54
山頂まで大展望見ながら登れるのが嬉しい。
枝が雪で真っ白、綺麗すぎて言葉が出ない
2021年02月19日 09:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/19 9:55
枝が雪で真っ白、綺麗すぎて言葉が出ない
BCは早いな、抜かされてしまいました
2021年02月19日 10:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 10:04
BCは早いな、抜かされてしまいました
その先にはモンスターが待っている
2021年02月19日 10:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 10:06
その先にはモンスターが待っている
でもこの景色、ペースが上がらない
2021年02月19日 10:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 10:15
でもこの景色、ペースが上がらない
モンスターゾーンが近づいてきた
2021年02月19日 10:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 10:16
モンスターゾーンが近づいてきた
気分は(^^♪
2021年02月19日 10:19撮影 by  SH-03K, SHARP
7
2/19 10:19
気分は(^^♪
先日の寒波でモンスター復活してます
2021年02月19日 10:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 10:22
先日の寒波でモンスター復活してます
モンスターと妙高山
2021年02月19日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/19 10:23
モンスターと妙高山
逆光で、モンスターが輝いている
2021年02月19日 10:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/19 10:38
逆光で、モンスターが輝いている
広いな〜
2021年02月19日 10:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/19 10:38
広いな〜
風紋が出来ていました。スノーキャット運休で圧接されないので、この景色も今シーズン限定かも。
2021年02月19日 10:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 10:41
風紋が出来ていました。スノーキャット運休で圧接されないので、この景色も今シーズン限定かも。
巨大モンスター、その横を通って
2021年02月19日 10:48撮影 by  SH-03K, SHARP
13
2/19 10:48
巨大モンスター、その横を通って
トレースに導かれるようにモンスターに突入
2021年02月19日 10:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 10:52
トレースに導かれるようにモンスターに突入
モンスターいっぱいだ
2021年02月19日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
2/19 10:54
モンスターいっぱいだ
凄いよ凄いよ♪
2021年02月19日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 10:56
凄いよ凄いよ♪
ここ数日でだいぶ積もったようです
2021年02月19日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/19 10:57
ここ数日でだいぶ積もったようです
太陽がまぶしい
2021年02月19日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/19 10:58
太陽がまぶしい
モンスターと北アルプス
2021年02月19日 10:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
2/19 10:59
モンスターと北アルプス
ダイヤモンドモンスター
2021年02月19日 11:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/19 11:01
ダイヤモンドモンスター
夢みたいな景色
2021年02月19日 11:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/19 11:02
夢みたいな景色
予想以上の景色に気分は最高
2021年02月19日 11:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
2/19 11:09
予想以上の景色に気分は最高
山頂も近いよ、モンスター目掛けてGO
2021年02月19日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 11:10
山頂も近いよ、モンスター目掛けてGO
と言いつつ足が止まる
2021年02月19日 11:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/19 11:13
と言いつつ足が止まる
モンスターの中を潜るように進み
2021年02月19日 11:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/19 11:15
モンスターの中を潜るように進み
急坂を登り、サラサラ雪で大変でした
2021年02月19日 11:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 11:15
急坂を登り、サラサラ雪で大変でした
その先に広がるモンスター群
2021年02月19日 11:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/19 11:21
その先に広がるモンスター群
巨大モンスターの脇を登れば
2021年02月19日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 11:24
巨大モンスターの脇を登れば
根子岳到着
2021年02月19日 11:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
2/19 11:27
根子岳到着
風を避けて休憩、暖かい山ごはんと一緒に
2021年02月19日 11:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 11:41
風を避けて休憩、暖かい山ごはんと一緒に
そして雪遊び。北アルプスの大絶景だよ。
2021年02月19日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
2/19 12:01
そして雪遊び。北アルプスの大絶景だよ。
次は四阿山をバックに⛄
2021年02月19日 12:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
2/19 12:05
次は四阿山をバックに⛄
根子岳パノラマ、草津・四阿方面
2021年02月19日 12:15撮影 by  SC-04J, samsung
3
2/19 12:15
根子岳パノラマ、草津・四阿方面
草津白根山
2021年02月19日 12:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 12:12
草津白根山
四阿山
2021年02月19日 12:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 12:12
四阿山
薄っすら富士山も見える
2021年02月19日 12:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 12:13
薄っすら富士山も見える
湯ノ丸山・烏帽子岳・八ヶ岳
2021年02月19日 12:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 12:13
湯ノ丸山・烏帽子岳・八ヶ岳
穂高岳・槍ヶ岳
2021年02月19日 12:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/19 12:14
穂高岳・槍ヶ岳
唐松岳・鹿島槍ヶ岳?
2021年02月19日 12:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/19 12:14
唐松岳・鹿島槍ヶ岳?
後立山方面
2021年02月19日 12:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 12:14
後立山方面
山頂にバンザイして下山します
2021年02月19日 12:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
2/19 12:17
山頂にバンザイして下山します
モンスターの中を潜るように下り
2021年02月19日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/19 12:21
モンスターの中を潜るように下り
バンザイしたくなる景色を見ながら
2021年02月19日 12:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
2/19 12:24
バンザイしたくなる景色を見ながら
何処歩いてもOKの雪原を下ります
2021年02月19日 12:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/19 12:25
何処歩いてもOKの雪原を下ります
真っ白なモンスター、蔵王みたい。行ったことないけど(^^ゞ
2021年02月19日 12:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/19 12:28
真っ白なモンスター、蔵王みたい。行ったことないけど(^^ゞ
ふかふか雪が気持ちいい
2021年02月19日 12:31撮影 by  SH-03K, SHARP
4
2/19 12:31
ふかふか雪が気持ちいい
あの中を歩いたんだ
2021年02月19日 12:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/19 12:32
あの中を歩いたんだ
横を見ても素晴らしい景色
2021年02月19日 12:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 12:34
横を見ても素晴らしい景色
mamoruさん、足が止まってますね
2021年02月19日 12:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 12:35
mamoruさん、足が止まってますね
大展望見ながらの下りは楽しい
2021年02月19日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 12:38
大展望見ながらの下りは楽しい
ほんと綺麗
2021年02月19日 12:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 12:40
ほんと綺麗
またパチリ
2021年02月19日 12:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 12:42
またパチリ
同じようなのを何枚も撮ってしまう
2021年02月19日 12:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 12:42
同じようなのを何枚も撮ってしまう
広々〜
2021年02月19日 12:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/19 12:43
広々〜
まだ枝に雪が残ってる、嬉しい
2021年02月19日 12:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 12:45
まだ枝に雪が残ってる、嬉しい
望遠でパチリ、あそこに居たんだ
2021年02月19日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/19 12:51
望遠でパチリ、あそこに居たんだ
ほんと楽しいね。でも気温上昇、雪が重い。
2021年02月19日 12:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/19 12:54
ほんと楽しいね。でも気温上昇、雪が重い。
真っ白な中を下って行きます
2021年02月19日 12:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/19 12:55
真っ白な中を下って行きます
避難小屋まできました。ここからコースに合流。
2021年02月19日 13:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 13:19
避難小屋まできました。ここからコースに合流。
避難小屋からコースを下って行きます。雪が重くなってきた。
2021年02月19日 13:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/19 13:32
避難小屋からコースを下って行きます。雪が重くなってきた。
ゲレンデトップまで下ってきました。ゲレンデ脇を歩き駐車場へ下りました。
2021年02月19日 13:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/19 13:48
ゲレンデトップまで下ってきました。ゲレンデ脇を歩き駐車場へ下りました。
お疲れ様でした。セブンのコーヒーで乾杯☕
2021年02月19日 14:33撮影 by  SC-04J, samsung
8
2/19 14:33
お疲れ様でした。セブンのコーヒーで乾杯☕

感想

何処行こう、根子岳かなぁと悩んでいると、mamoru4502さんから「根子岳行きませんか?」メールが来ました。
寒波でスノーモンスター復活したかしら。SCWを見ると昼には雲が抜けそう、行くことにしました。
奥ダボススキー場に着くと快晴、ゲレンデを登って行くと北アルプスが真っ白に輝いてます。ガスが残ると思たっら、登り始めから素晴らしい天気です。
風はやや強いですが、この大展望、気になりません。
トップゲレンデからトレースに沿って登ります。雲一つない青空、枝先まで真っ白な木々、見渡す限り大展望。最高じゃないですか。
避難小屋を過ぎ更に登りるとスノーモンスターの登場。思わず歓声が出るほどでした。
四阿山のモンスターも良かったですが、根子岳の方がモンスター多いのではと思うほど。mamoru4502さん、夏の根子岳と大違いなので驚いていました。
根子岳山頂は文句無しの大展望。暖かい山ごはんで休憩しました。
下山はコースを変えてみます。すると登りのコースと景色が違い楽しい。しかも何処でも道。ほんと今日を選んで良かった。
しかし温度上昇で雪が重くなり、避難小屋からは惰性になってしまいました。ワカンのmamoru4502さん、お疲れ様でした。
雪の根子岳は何度か来ていますが、今回ほど真っ白なのは初めて。
根子岳、登り始めから大展望と山頂のスノーモンスター、また来てしまいそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

今日も素敵な
青空にスノーモンスター、いつも青空の下歩けてお供したいくらいです😂
最高の山の姿ですね😍
2021/2/20 18:53
Re: 今日も素敵な
Catherine-kさん
コメントありがとうございます。
予想以上に良い天気、しかもスノーモンスターも復活し、これぞ根子岳モンスターだと言わんばかりでした。
ほんと最高の景色に出会えました。(*^^*)
2021/2/20 19:07
モンちゃん、再び
根子岳のモンちゃん、翌日のレコを見たらもう真っ白ではなかったみたい。
この日は最高でしたね!
冬の根子岳はスキー場なのでさくらとは行けないため、なかなか行く機会がありません。
いつか、こんな日を選んで行ってみたいです。

昨日は湯檜曽から谷川を眺めに行ってきました。
谷川と違い、ほぼ貸し切り♡
途中、ツアー?のワンコがノーリードで寄ってきてしまい、
食事タイムを台無しにされてしまったのが、ちょっと残念でしたけど・・・・
素晴らしい景色を堪能できました。
2021/2/21 5:10
Re: モンちゃん、再び
hanyahanyaさん
こんにちは。
真っ白な巨大モンスターも1日限りだったのかしら。だとしらた良いタイミングで入れたのかな(*^^*)
根子岳、一度、犬連れを見ています。スキー場の北から入りゲレンデトップに出るコースで歩いていました。
湯檜曽ハイク、絶景でしたか?
ブログ背景しますね。(^-^)/
2021/2/21 17:02
やりましたね。根子岳のスノーモンスター
yasubeさん
おはようございます。
やりましたね。根子岳のスノーモンスター
やっぱりこれが見たくて行かれたのですね。
天気も良く絶好のタイミングでした。
おめでとうございます。
2021/2/21 5:26
Re: やりましたね。根子岳のスノーモンスター
iiyuさん
こんにちは。
根子岳、やっと行ってきました。
これだよこれ🎵 見たかったモンスターに会うことができました。
天気も予想外に良く、北アルプスまで見え、大満足の1日になりました。(^_^)v
2021/2/21 17:05
青空とモンスター
yasubeさん、こんばんは♪

青空とモンスター合いますね!
根子岳はモンスター見物とスノーシューするのにいい山ですね。(^。^)
2021/2/21 19:28
Re: 青空とモンスター
yuriさん、こんばんわ
綺麗でしょう。巨大モンスターと青空に太陽も入れてしまいました。
モンスターが無くても歩き始めから山頂まで大展望が楽しめる、斜面も緩やか、スノーシューにはもってこいでした。(^^♪
2021/2/21 20:02
ダボスから出発
yasubeさん&マモルさん今晩は。
ほとんどの方が根子を登る時ダボススキー場を使いますネ、
リフトを使わないとトップまでは距離がありますネ、
車で入れる峰の原高原からは簡単にトップまで行けますよ、
俺たちはいつもこちらから入ります。
これだけの青空の下でゲレンデの延長線の斜面はいいいですね、下山は森の中を散策モンスターとの仲良しなって良い雪山ハイクができましたね。
お疲れ様でした。
2021/2/21 22:13
Re: ダボスから出発
yasioさん
おはようございます
ダボススキー場、リフト使わないと意外と登りがいあるのです。峰の原高原を使えばよいのですね。次回チェックしたいと思います。
昼近くまでガスが掛かると思ったら、まさかの快晴
復活したモンスターの中を歩け、素晴らしい根子岳ハイクを楽しめました。
2021/2/22 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら