記録ID: 2939112
全員に公開
雪山ハイキング
東海
山伏-八紘嶺周回(ワカン+アイゼン)
2021年02月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,869m
- 下り
- 1,852m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口ー山伏:1800m位から雪がありました。一部凍っていました。 山伏ー新窪乗越:積雪ありました。太平沢の頭の下りから、凍結ありました。 新窪乗越ー大谷嶺:凍結箇所多くありました。しかも急坂で。 大谷嶺ー五色の頭:積雪ありました。一部ない部分もありました。 五色の頭ー八紘嶺登り:一部凍結箇所ありました。 八紘嶺ー1800m位:凍結箇所ありました。 1800m−梅ヶ島登山口:雪はありませんでした。 凍っている所は、アイゼン等あった方が安心です。 |
写真
山伏から北東側に下っていきます。先行者のトレースがありました。ありがとうございます。トレースを付けていただいた方には新窪乗越でお会いしました。ワカンを持ってきたので、ワカンを付けました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週の木曜日、金曜日と寒く、安倍奧の山が白く見えていたので、雪あるかなあと思い、以前からやってみたかった積雪ありの安倍奧稜線の周回にトライしました。山伏ー新窪乗越、大谷嶺ー五色の頭までは積雪あり、ワカンを利用しました。ほとんど、トレースとマークに沿って歩いたのですが、雪の中直線で進んだ方が楽な所はまっすぐ進むことが可能で便利でした。
新窪乗越で先行の方に伺った通り、大谷嶺の登りは凍っていました。坂も急なため爪の鋭いアイゼンの方が安心できそうな感じでした。その後の五色の頭から八紘嶺手前までは、凍っている箇所が点在しているため、アイゼンはどのくらいで付ければよいのか悩みました。
ワカンとアイゼン、付け慣れていない為、装着と片付けに時間を要し、下りで暗くなってしまうかもと途中で考えましたが、どうにか暗くなる前にゴールに到着できました。
今回、先行者のトレースもあり、大谷嶺から先も大谷嶺に向かうトレースありのため、いいペースで進めました。トレースとかない場合は、もう少し時間がかかると思いました。
ソロ4名、ペア1組の方とお会いしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する