記録ID: 294111
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2013年05月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 462m
- 下り
- 460m
コースタイム
10:00 高尾山口 ⇒ 11:00 高尾山山頂 ⇒14:00 高尾山口
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・稲荷山コースでのトレッキングを予定していたが、トイレが老朽化で撤去とのアナウンスがあり「6号路」に変更 ・案内通り、沢に沿っての登山路のため、ぬかるんでる箇所が多々あり ・こどもの日と言う事もあってか、人出が凄かった。女子トイレはどこでも長蛇の列 |
写真
感想
2月に左足首の外反と内反の両方を捻挫してしまい2ヶ月半、1月前からロードバイクでリハビリを開始していたが、若干残る痛みが改善しないものの動かさないと衰えるばかりなのでZAMSTのA1なるサポータを購入していざチャレンジ!
・小6のチビ達(双子)同伴でのトレッキングは初だったし、私のリハビリもあり荷物は全て私のリュックに詰め込んでの登山とした。
・小6ともなると登りは走って上りたくなるような状態なので混雑している登山路でもあり、急がないよう、勝手に追い抜かないように注意しながらの登山となった。
・リハビリ登山の初回と言うこともあり私はひたすら一歩一歩ゆっくりと足首に相談しながらの歩行に終始。登りは特に問題もなく完了。
・心肺機能の衰えと脚力の衰えはかなり感じた次第です。
・山頂は人だかりだったこともあり、以下を持参したのは賢明でした。
①冷凍のウィダーinゼリー(並んでまでアイス買うのが面倒)
②携帯チェア (兎に角座るところがなく、レジャーシートじゃ。。。)
③カップ麺とシングルバーナー、コッヘル (子供は喜ぶし、並ばなくて済む)
・下りは、女坂を選択してゆっくり下山。いつも痛くなる膝裏は、ゆっくり下山したこともあり?問題なし。膝を使ってしっかり、ゆっくり歩いたので脹脛がパンパンになった。(チビ達も下りが脚に来た様子)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する