ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294824
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大谷ヶ丸、コンドウ丸、大鹿山

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
13.9km
登り
912m
下り
1,180m

コースタイム

やまと天目山温泉手前トンネル入口7:45―米背負峠登山口9:15―米背負峠10:15/10:25―大谷ヶ丸10:45/10:55―コンドウ丸11:30―曲り沢峠11:50―景徳院分岐12:05―大鹿山12:10/12:30―大鹿峠12:50―景徳院分岐13:15―景徳院14:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場:
やまと天目山温泉手前トンネル入口の路肩:2台程
景徳院前の市営駐車場(無料):8台程
コース状況/
危険箇所等
危険個所:
無し

不明瞭箇所:
コンドウ丸の10分程手前の防火帯に引き込まれないように注意。


水場:
米背負峠からコメショイ沢方向へ5分程で水量の多い沢があります。

道の様子:
米背負峠登山口―米背負峠:
コメショイ沢沿いの道で数回の渡渉がありますが普通に歩けます。入口から45分程歩くの右岸の上の方向にガードレールが見えますがこの付近が終点の様です。

米背負峠―大谷ヶ丸―曲り沢峠―景徳院分岐―大鹿山:
自然林の中の道です。一部不明瞭な部分もありますが、普通に歩けます。

大鹿山―大鹿峠:
大鹿山を通る道と巻き道の二通りあります。大鹿峠から景徳院へ下る道は笹子へ下る位置から巻き道ではなく山頂の道を100m程大鹿山方向へ進んだところにあります。なお今回景徳院へ下った道は再び大鹿山まで戻りその北側にある景徳院分岐から下山しました。
ここが出発地点。
やまと天目山温泉手前のトンネルの右の大蔵沢大鹿林道へ進む。
2013年05月03日 07:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 7:38
ここが出発地点。
やまと天目山温泉手前のトンネルの右の大蔵沢大鹿林道へ進む。
10分程進むと明かりの無いトンネル。
内部でカーブしているので出口が見えませんが、ライト出すのが面倒なので暗闇を歩きました。
2013年05月03日 08:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/3 8:03
10分程進むと明かりの無いトンネル。
内部でカーブしているので出口が見えませんが、ライト出すのが面倒なので暗闇を歩きました。
林道歩きの途中でやまと天目山温泉より下の渓日川渓谷レジャーセンターへの近道があるようです。
古い地図にはこの道も書かれております。
2013年05月03日 08:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 8:05
林道歩きの途中でやまと天目山温泉より下の渓日川渓谷レジャーセンターへの近道があるようです。
古い地図にはこの道も書かれております。
林道の途中、ここは右へ進む。
2013年05月03日 08:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 8:18
林道の途中、ここは右へ進む。
大蔵沢を橋で渡る。
2013年05月03日 08:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 8:21
大蔵沢を橋で渡る。
林道の途中、ここは左へ進む。
2013年05月03日 08:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 8:35
林道の途中、ここは左へ進む。
米背負峠の登山道入口。
2013年05月03日 09:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 9:14
米背負峠の登山道入口。
米背負峠への登山には、この様な道標が多数あります。
2013年05月03日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 9:22
米背負峠への登山には、この様な道標が多数あります。
コメショイ沢の様子。
2013年05月03日 09:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 9:34
コメショイ沢の様子。
コメショイ沢を45分程歩くと右岸の上にガードレールが見えます。大回りしてきた大蔵沢大鹿林道です。
2013年05月03日 09:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 9:49
コメショイ沢を45分程歩くと右岸の上にガードレールが見えます。大回りしてきた大蔵沢大鹿林道です。
一人用の椅子。
2013年05月03日 10:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
5/3 10:02
一人用の椅子。
前方の上が米背負峠。
峠を5分も下れば良い水場があります。
この付近鹿の糞など無いのでそのまま飲めそうです。
2013年05月03日 10:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 10:10
前方の上が米背負峠。
峠を5分も下れば良い水場があります。
この付近鹿の糞など無いのでそのまま飲めそうです。
米背負峠到着。
2013年05月03日 10:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 10:16
米背負峠到着。
米背負峠からコメショイ沢方向。
2013年05月03日 10:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 10:16
米背負峠からコメショイ沢方向。
このヒッチさんの私製銘板は笹子付近の山で見掛けます。
2013年05月03日 10:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/3 10:23
このヒッチさんの私製銘板は笹子付近の山で見掛けます。
前方が大谷ヶ丸。
2013年05月03日 10:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 10:30
前方が大谷ヶ丸。
大谷ヶ丸の直ぐ手前に滝子山への分岐があります。
2013年05月03日 10:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 10:42
大谷ヶ丸の直ぐ手前に滝子山への分岐があります。
大谷ヶ丸。
2013年05月03日 10:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 10:43
大谷ヶ丸。
大谷ヶ丸。
2013年05月03日 10:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 10:56
大谷ヶ丸。
大谷ヶ丸からコンドウ丸への途中で大谷ヶ丸を振り返る。
2013年05月03日 11:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 11:17
大谷ヶ丸からコンドウ丸への途中で大谷ヶ丸を振り返る。
コンドウ丸の手前でこの防火帯へ入らないように注意。コンドウ丸へはこの右端の林の中を進みます。
2013年05月03日 11:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/3 11:18
コンドウ丸の手前でこの防火帯へ入らないように注意。コンドウ丸へはこの右端の林の中を進みます。
コンドウ丸。
2013年05月03日 11:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 11:29
コンドウ丸。
コンドウ丸の頂上にこの様な木の枝で作った野宿の様な跡がありました。
シート掛ければ寝ぐらになります。
2013年05月03日 11:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/3 11:30
コンドウ丸の頂上にこの様な木の枝で作った野宿の様な跡がありました。
シート掛ければ寝ぐらになります。
曲り沢峠。
景徳院方向の道は荒れている様なので書かれていません。
2013年05月03日 11:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 11:51
曲り沢峠。
景徳院方向の道は荒れている様なので書かれていません。
曲り沢峠。すみ沢方向の道。
2013年05月03日 11:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 11:51
曲り沢峠。すみ沢方向の道。
曲り沢峠。景徳院方向の道は踏み跡薄いです。
2013年05月03日 11:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 11:52
曲り沢峠。景徳院方向の道は踏み跡薄いです。
オッ立のピークの西側を巻く道。
2013年05月03日 11:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 11:58
オッ立のピークの西側を巻く道。
滝子山の遠望。
2013年05月03日 12:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 12:02
滝子山の遠望。
前方は大鹿山。
2013年05月03日 12:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/3 12:02
前方は大鹿山。
大鹿山少し手前の景徳院方面の分岐。
一度と通り過ぎて大鹿峠まで行き再び戻って来ます。
2013年05月03日 12:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 12:04
大鹿山少し手前の景徳院方面の分岐。
一度と通り過ぎて大鹿峠まで行き再び戻って来ます。
大鹿山山頂の少し東側。
ここは頂上と殆ど同じ標高です。
2013年05月03日 12:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 12:26
大鹿山山頂の少し東側。
ここは頂上と殆ど同じ標高です。
大鹿山山頂。
2013年05月03日 12:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 12:27
大鹿山山頂。
大鹿山山頂。
2013年05月03日 12:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 12:29
大鹿山山頂。
大鹿山山頂からお坊山の眺め。
2013年05月03日 12:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 12:32
大鹿山山頂からお坊山の眺め。
大鹿峠の案内板。
2013年05月03日 12:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 12:47
大鹿峠の案内板。
大鹿峠。笹子側と甲斐大和(景徳院)側は数分ずれています。左へ下る道は甲斐大和(景徳院)方向。
2013年05月03日 12:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 12:47
大鹿峠。笹子側と甲斐大和(景徳院)側は数分ずれています。左へ下る道は甲斐大和(景徳院)方向。
ここも大鹿峠。左へ下る道は笹子側)方向。
2013年05月03日 12:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 12:52
ここも大鹿峠。左へ下る道は笹子側)方向。
大鹿峠から大鹿山を巻く道を戻りました。
2013年05月03日 13:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 13:02
大鹿峠から大鹿山を巻く道を戻りました。
大鹿山少し手前の景徳院方面の分岐まで戻って来ました。右が景徳院方向。
理由はバス時間調整です。
2013年05月03日 13:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 13:18
大鹿山少し手前の景徳院方面の分岐まで戻って来ました。右が景徳院方向。
理由はバス時間調整です。
景徳院への道。
2013年05月03日 13:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 13:29
景徳院への道。
景徳院到着。
2013年05月03日 14:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 14:32
景徳院到着。
撮影機器:

感想

全体的に自然林の快適な山歩きが出来ます。
特にコメショイ沢沿いの道はあまり歩かれていないようで、30年ほど前の湯の沢峠の付近を歩いた時の様な新鮮さを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人

コメント

お疲れ様でした。
最近、このあたりに行かれることが多いようですね!
山のほう、まだまだ新緑には遠そうですね
(その分、明るい自然林で良さそうですけど)。

私も先月末、天目山温泉に行きました(山は登っていませんが )。
笹子〜大菩薩の山は全然歩いたことが無いので、
hachiさんの記録を参考に、歩きに行けたらなと思っています
2013/5/8 22:29
米背負
こんばんは
米を背負ってきて交換した場所、と解していますが、交易の峠とすれば、大真木側のルートはどこかと以前から気になっております。

ホリヌキドウミから覗き込んだ限りでは、谷沿いルートは無理そうでした。
2013/5/9 19:59
Re: お疲れ様でした
Masaiさん

このエリアは人の少ないところで、なんとなく昔の登山道の雰囲気が残っているところです。なので私の好きなところですが、歩くなら秋から初夏までの季節がよいと思います。
今回頂上付近は芽吹き前ですが登山口付近は既に新緑がきれいでした。

笹子〜大菩薩は昔に比べて驚くほど良い道になりました。昔は笹を掻き分けながらという感じでしたが、今じゃそんなところは無いので心配いりません。是非一度歩いてください。
2013/5/9 20:23
Re:米背負
jinzaemonさん

米背負の由来は、前の山記録の石ノカラホトで書いたYamaotoko7さんが持っている『岩科小一郎著・大菩薩連嶺・昭和34(1959)年』のなかの“滝子山閑話“に記されております。
要約すると「今から八百年以前、白縫姫は幼い為若丸を抱いて九州肥後を後に落人の旅に出て流れ歩きーーー田野の大倉山に分け入り鎮西ヶ池に至って安住の地を見出した。水のあるところを井とし(鎮西ヶ池の起源)家を建てた。ここに住むこと三ヶ月、この間食料は田野から大倉沢を経て運ばれその荷道となったところをコメショイなる地名が付された。」
この“滝子山閑話“はこの付近の昔の状況が分かる非常に興味深いもので、Yamaotoko7さんは凄いものを手に入れたと思います。

私も米背負峠に着いた時ホリヌキドウミ側の道の痕跡がないか探しましたが、見つかりませんでした。なお峠道は、恵能野側の上流のエデ穴沢(1999年のエリアマップに書かれた沢の名)沿いにあったと思われます。
2013/5/9 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら