記録ID: 2950975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
千代田堂床山〜可部堂床山(紛らわしいシリーズ縦走)
2021年02月23日(火) [日帰り]
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後上勝木バス停で乗車、可部上市バス停で乗り継ぎ(全てのバスに乗れる) 可部上市から広島電鉄吉田行きに乗り勝田バス停で下車 バス停から駐車場まで2km歩き |
コース状況/ 危険箇所等 |
千代田堂床山 かつての広島県自然歩道がよく残っている。また、登山者もまあまあいるのではないかと思われる。 歩道が崩れたところややや不明瞭なところもあるが、注意して歩けば大きな問題はない。 山頂はのっぺりして特徴がないので下山時は下る方向に注意。 南(千代田側)の自然歩道は取り付き部が産廃業者の敷地になっているため、通過に注意。今回は途中で鉄塔巡視路に振り替えた。 可部堂床山 南原側の登山道。急登箇所もあるが、よく歩かれており特に問題なし。 綾ヶ谷方面への登山道。テープの誘導があるが、ところにより道のない尾根を下る。 林業用の作業道(標高750m)まで到達できれば大丈夫。 今回は標高600mより林道をショートカットするコースを選択。小枝や倒木がうるさいが踏み跡はおおむね確認できる。ときおりテープもあり。谷和への下山直前は登山道は倒木で通れなくなるので左右どちらかの尾根をたどって下る。 |
その他周辺情報 | 土師ダム サイクリングを中心にいろんなアクティビティが楽しめる アザレア千代田 土師ダムより車で約15分。入浴料400円 |
写真
感想
4年前、googlemapsで千代田堂床山を見つけたとき、地図がバグったのか!?とびっくり。
それ以来気になっていた山ですが、山行記録は少なく、地味で薄気味悪いという印象も手伝って気になりつつも登らずにいました。
昨年二つの堂床山を縦走するというネタを思いつき温めておりましたが、ルートの情報も集まり、加えて休み、気候や日照時間などの条件が揃い、実行に移せました。
先達に感謝です。
千代田堂床山は山塊が巨大なので一山だけで縦走気分が味わえます。
千代田側登山道にごく一部急登がありますが、非常にのっぺりした山なので誰にも会わずに静かな山を渓谷や雑木林を楽しみながらダラダラ歩きたい方にはもってこいです。土師ダム側の渓谷美は結構オススメ。
千代田側も鉄塔巡視路を使えば懸念となる企業敷地を回避できることもわかりました。
可部堂床山の南側登山道は不明瞭なところもあったりまだまだ未開拓なところもありますが、徐々に私のような素人ハイカーでも挑戦できる感じになってきてます。ユニークなルート取りができそう。
縦走距離32キロほどですが、舗装路は意外と短く13〜15キロほどで収まりました。更に(舗装路の)距離を縮めようと思えば車デポや(大掛山〜)小掛山〜可部冠を経由するトレラン向きコースなどが考えられます。
今回久々にストックを使いましたが、やっぱり疲労度が全然違いますね。片方が伸縮できなくなってしまうトラブルが有りましたが、シングルでも威力十分。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
高校生の頃(43年前)中国自然遊歩道の本買って、可部から湯来、高田辺まで歩いてたんで、ここは行ったはず(記憶薄い)
滝あり、鳥飛び。どこでもドアもあり🤣 良いですな。
あの県道ね。信号無いし、いいドライブ道。
芸北方面から帰る時、ゆずり葉林道に向けて、そのトンネルあたりを爆走してます。
歩く人あまり見ないので。
今後、気をつけます。
ヤスハさんこちらにもありがとうございます。
中国自然歩道、鬼の階段地獄とかいつの間にか廃道化とかいろいろありますが、いろんな山を繋いでいるので縦走路の構築に役立ちますね。
どちらの堂床山にも滝があったり眺望が無かったりと共通点が多いですが、人気の差がすごかった。
「どこでもドア」はこれは撮らねば、ですね
田植えをしてしまうとフェンスで囲って「ドア」になっちゃうと思うので冬季限定?
あの県道は私も結構使ってますが、まさか歩行者の立場になるとは夢にも思いませんでした。
長距離すぎです
南方が夫の本籍地で古い墓所もあるので
私も気になっていましたが。
可部堂床から繋ごうとは思ってもみませんでした
備前坊より向こうがどうなっているのかよく分かりました。
あの〜幟なんですけど
自治会のお世話をすると立てるところがないくらい
防犯、公衆衛生などどんどん新しいのがお上から配られるのです。
台風や大雪でちぎれて「ゴミを捨てないで」の幟がゴミになります💧
ホビットさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
南方といえば大掛山のお膝元になるんですね。まだ未踏なのでいずれ歩いてみたいです。
千代田堂床山だけだとどうしても気分が乗らなかったのですが、つなげてみるのを思いついたらどんどん計画が進行しました。
実際歩くと死にそうでしたが
幟、疑問が氷解しました。ありがとうございます!
アレ、てっきり町内会費とかでやってるのかと思ってましたが、お上から配られたものだったとは
お役人様と幟業者の間になにかありそう
と、いうことは地元の方が意外と登ってるのかもしれないですね。
もみじさん、再びこんにちは。
ロングお疲れさまでした。
そうそう、イメージが悪くて調べる気も起らなかった山。
今回の山行記録でマッチを一本擦ったような炎がついたかも。
暴走県道の獣除けから中倉経由南原峡は歩いたことあります。
土師ダムからあんなふうに繋がっているのに😲
普通はそこまででもすごいのに、体力のいる山を
・余談
可部堂床山から研修所に下山したことがあります。
その縦走路の途中で左折して626mまで調査。ここまではテープもありあまり荒れていない。
谷和252mから他登山の帰りで時間の余裕がなかったのでプチ調査で626mに向かって破線三差路まで。こちらは倒木はあるもののテープもありなんとか。
626mと破線三差路間は未調査のため不明。
気が向いたら別コースで調査するかも。
かべふじさん、こちらにもありがとうございます。
かべふじさんの山歩き魂に炎が灯せたようで歩いたかいがありました
とにかく距離が長いので先を急いだのですが、渓谷・杉林・雑木林など色々あるので植生も気になるところです。
中倉峠は畑側も未舗装だったらもうちょっと人気が得られるコースのような気がします。
あの暴走県道、バイクで走ってるときにはさほど思いませんでしたが、歩くと結構アップダウンがあって面倒でした。
堂床山〜研修所情報ありがとうございます。福王寺山の未踏ルートと合わせて周回縦走してみたくなりました
momijiさん、こんばん和。Yoshioです😁
今朝、仕事前にレコ拝見し、感動しました😄👍️
堂床山って2つあるけど、どっちが本家?と漠然と地理院地図 眺めたことありますが、つなぐ発想はありませんでした。。
ちょっとウンチク語らせて頂くと、つなぎの備前坊山筋を乗り越え、20km軽く超えたトコから可部:堂床山のあの急登💦💦=修験の道であることが容易に想像されます👋👋👋
富士(とみし)山の山道ルートにも感銘を受けました👍️
花や鳥の神フォトには感覚麻痺にて見馴れてきましたが、私が敬愛するのは、そのパイオニア精神👍️
見習っていきたいと思います🙏
ヨシオさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
本家と元祖
竜王とか冠なら近くてもあるあるですが、なんで堂床?
可部堂床をあとに持ってきたのは時間が押しても林道なら大丈夫という考えだったのですが、手前の急登を失念しておりました。数十メートル登ったら一息つく、みたいな感じ。すれ違う方や追い抜いてく方はえらい虚弱じゃのうと思われたことでしょう
富士山、いい山を教えていただきありがとうございました。ちょっとあれなひろしま百山の山よりずっと良かったです。
マイナールート好きが度を越して遭難しないように日々気をつけたいです。
こんばんは。
今朝出勤前にレコを見てびっくりでした。
土師側の登山口は通勤路沿いで、かつては”中国自然歩道”の標識や、手作りの案内標がありましたが、ここ数年はそんな表示もなくなっていたので、「豪雨災害で通行不能になったんかなぁ。」と思ってました。
展望はあまり期待できなさそうですが、いろんな草花に出会えそうな縦走路ですね。
で、この”千代田堂床山”、ワタシはてっきり”八千代堂床山”かと思ってました。
この界隈の里山は結構楽しめそうですね。
てつまろさんおはようございます。
コメントありがとうございます。
久々にたっぷり歩きました😁
私も八千代堂床山と思ってたのですが、赤い方の登山SNSでは千代田堂床山で通ってるようですのでそちらに合わせました。
あまりに記録が少ないので藪・荒れ上等の物好きが登る山かと思ってましたが、近年の豪雨災害の影響もほとんど感じず、意外なほどいい状態でした。
花など探しながらゆっくり歩くのに良さそうな山なのでもうちょっと流行ってもいい山だなと思います。
2つの堂床山があるのは知ってましたが(登ったことがあるのは可部のほうのみ)、繋ぐことも可能なんですね!
ところで、写真52枚目の山ですが、山の形、スキー場コースの感じからすると、掛頭山のように見えますね。
Nissie-babyさんおはようございます。
コメントされたのに気づけず超遅返信ですみません。
二つの堂床山の間はどうしても県道歩きが数キロ続いてしまうのですが、思ったより山道成分多めで楽しめました。
千代田堂床山は尾根に乗ったあたりから割と地形が複雑で、地図読みの山としても面白そうだと感じました。
掛頭山、ありがとうございます。
掛頭は普段八幡側からしか見ないのでスキー場の存在を忘れてました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する