ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2958339
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

刈田岳〜仙人沢氷瀑と厳冬の初蔵王(蔵王ライザワールド↑↓)

2021年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
radeeeon その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
9.4km
登り
692m
下り
1,030m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:33
合計
5:50
9:06
37
スタート地点
9:43
10:20
59
仙人沢氷瀑
11:19
11:50
44
12:39
13:03
60
14:03
14:03
48
14:56
ゴール地点
天候 ・曇り時々雪

・GPVではお昼頃から晴れるとの予報でしたが、稜線は雲に覆われ、強風(時折り暴風)と降雪が続きました。

・気温の低さにメンバーのカメラ、スマートフォンの停止が続出しました。
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・国道13号線から続く道路は除雪され融けており、積雪はありませんでした。ただし、カーブは高い雪の壁で見通しが悪くなっています。

・蔵王ライザワールドスキー場に駐車しましたが、当日はジュニアスキーの大会が開催されていたようで、満車に近い状態でした。
コース状況/
危険箇所等
・蔵王ライザワールドスキー場からリフトを2本乗り付いでから登山開始しました。センターハウスでリフト券は1回350円×2枚を購入し、リフト乗り場それぞれで設置されたボックスに入れます。
詳細はこちら→http://www.zaoliza.co.jp/wntr/

・全体を通して、積雪は、暖かい日が続き融けた後の再凍結でガリガリになり、一部に脛程度の高さの吹き溜まりがあります。

・アイゼンは必須、スノーシューはお好みで。私の場合、仙人沢はアイゼン、それ以外は歩き慣れたスノーシューを使用しました。

・氷瀑には、仙人沢に向かって凍結した長い急斜面を下る必要があります。雪崩れた場所もあり、下り上りともに十分に注意が必要です。

・刈田岳には、一定間隔に設置されたポールを目印に緩い斜面を登ります。稜線に近づくにつれて強風となりました。

・お釜に近づく際は、熊野岳方面に雪庇が張り出しているため注意が必要です。

・スキー場はパノラマコース、うさぎコースの脇を下山しました。

・トイレ
蔵王ライザワールドスキー場
その他周辺情報 ・山形蔵王温泉 天然露天温泉 ゆ〜湯 大人600円(JAF会員100円引き) 10:00〜21:00
強酸性の濁り湯。露天風呂あり。当日は内湯・露天ともにぬるめでした。
http://www.center-plaza.jp/spa/index.html

・道の駅 天童温泉
6:00から利用できる足湯あり。ただし、朝一は湯の張り始めのためぬるくなっています。

・さくらんぼ東根温泉 こまつの湯 大人400円 6:00〜22:00
鉱油の匂いがする熱めの湯。露天風呂あり。
http://komatsunoyu.com

・銀山温泉 しろがね湯 大人500円 
鉱油の匂いがする熱めの湯。ドライヤーなし。
日帰りで利用する場合は、大正ろまん館に駐車し、シャトルバスを利用(往復300円)する必要があります。
http://www.ginzanonsen.jp/

・赤倉温泉 赤倉ゆけむり館 大人450円 9:00〜21:30
無色透明の湯。細い路地を通る必要がある。
https://akakurayukemurikan.amebaownd.com/

・川渡温泉 共同浴場 大人200円 9:00〜17:00
石鹸類、ドライヤーはなし。ブレーカーを切っているためドライヤーの使用不可。
専用駐車場はなく、近くの公民館の駐車場(要管理人に連絡)を利用する必要があります。
https://kawatabi.jp/
朝3時に起床し、待ち合わせの食の駅 山形蔵王店の駐車場へ
蔵王方面には厚い雪雲が掛かっていました
2021年02月27日 07:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7
2/27 7:06
朝3時に起床し、待ち合わせの食の駅 山形蔵王店の駐車場へ
蔵王方面には厚い雪雲が掛かっていました
蔵王ライザワールドスキー場
子どもが多いと思っていたところ大会が開催されていました
2021年02月27日 08:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
2/27 8:25
蔵王ライザワールドスキー場
子どもが多いと思っていたところ大会が開催されていました
センターハウス内でリフト券購入とトイレを済ませます
2021年02月27日 08:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
2/27 8:38
センターハウス内でリフト券購入とトイレを済ませます
登りはリフトを2本乗り継ぎます
2021年02月27日 08:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6
2/27 8:43
登りはリフトを2本乗り継ぎます
リフト2本目
時折り吹く強風で揺れるため、バーにしがみ付いていました
2021年02月27日 08:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
2/27 8:57
リフト2本目
時折り吹く強風で揺れるため、バーにしがみ付いていました
リフトを降りてスタート
スノーシューを装着し、先ずは仙人沢を目指しました
2021年02月27日 09:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
2/27 9:12
リフトを降りてスタート
スノーシューを装着し、先ずは仙人沢を目指しました
先の見えない凍結した急斜面が続いています
2021年02月27日 09:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
2/27 9:16
先の見えない凍結した急斜面が続いています
急斜面を目の前にアイゼンに交換しました
2021年02月27日 09:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8
2/27 9:17
急斜面を目の前にアイゼンに交換しました
写真を撮る余裕なく下り終え、足元に注意しながら沢沿いに進みます
後ろから声を掛けられ前を向いた先には氷瀑が見えました
2021年02月27日 09:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10
2/27 9:39
写真を撮る余裕なく下り終え、足元に注意しながら沢沿いに進みます
後ろから声を掛けられ前を向いた先には氷瀑が見えました
仙人沢の氷瀑に到着
2021年02月27日 09:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7
2/27 9:41
仙人沢の氷瀑に到着
前週までの陽気で幾分融け落ちたようですが、迫力があります
2021年02月27日 09:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
19
2/27 9:46
前週までの陽気で幾分融け落ちたようですが、迫力があります
写真は撮り撮られ
6
写真は撮り撮られ
ザックをデポして氷瀑に近づきました
9
ザックをデポして氷瀑に近づきました
氷瀑の中へ
2021年02月27日 09:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
13
2/27 9:49
氷瀑の中へ
透き通るような青さ
2021年02月27日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10
2/27 9:50
透き通るような青さ
ひょっこり
氷瀑から見る仙人沢
2021年02月27日 09:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6
2/27 9:51
氷瀑から見る仙人沢
振り向いて
2021年02月27日 09:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11
2/27 9:54
振り向いて
隣にあるもう一つの氷瀑に向かいます
2021年02月27日 09:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
2/27 9:56
隣にあるもう一つの氷瀑に向かいます
こちらも大物です
2021年02月27日 10:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8
2/27 10:01
こちらも大物です
スマホから手が離せません
6
スマホから手が離せません
近付いてみましたがこちらは裏に入れませんでした
2021年02月27日 10:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7
2/27 10:06
近付いてみましたがこちらは裏に入れませんでした
氷瀑を堪能した後は
2021年02月27日 10:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6
2/27 10:09
氷瀑を堪能した後は
氷瀑をバックに撮影会を開始
13
氷瀑をバックに撮影会を開始
立ち並んで
全員集合その1
全員集合その2
2021年02月27日 10:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
17
2/27 10:15
全員集合その2
仙人沢の氷瀑をあとにして、凍結の急斜面を登り返します
滑り落ちてきた人を受け止めたりと、大変な登りでした
2021年02月27日 10:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
2/27 10:29
仙人沢の氷瀑をあとにして、凍結の急斜面を登り返します
滑り落ちてきた人を受け止めたりと、大変な登りでした
登り終えると降雪が弱まった様に思えました
2021年02月27日 10:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
2/27 10:58
登り終えると降雪が弱まった様に思えました
ポールを目印に緩い斜面を直登します
2021年02月27日 11:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
2/27 11:06
ポールを目印に緩い斜面を直登します
避難小屋へ立ち寄り休憩しました
2021年02月27日 11:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
2/27 11:17
避難小屋へ立ち寄り休憩しました
凍結で窓を開けるのに苦労しました
中には石油ストーブが設置されています
2021年02月27日 11:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
2/27 11:20
凍結で窓を開けるのに苦労しました
中には石油ストーブが設置されています
雲が薄れ陽が差し込んできました
2021年02月27日 11:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
2/27 11:53
雲が薄れ陽が差し込んできました
モンスターは辛うじて残っています
2021年02月27日 11:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
2/27 11:56
モンスターは辛うじて残っています
稜線に近づくにつれ風が強くなり、一時はホワイトアウトの状態に
2021年02月27日 12:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
2/27 12:12
稜線に近づくにつれ風が強くなり、一時はホワイトアウトの状態に
蔵王刈田リフト山頂駅
2021年02月27日 12:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
2/27 12:21
蔵王刈田リフト山頂駅
一瞬青空が見えた熊野岳方面
2021年02月27日 12:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
2/27 12:25
一瞬青空が見えた熊野岳方面
強風の稜線に到着
一度お釜に向かいましたが見えないため、刈田岳山頂を目指しました
2021年02月27日 12:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
2/27 12:28
強風の稜線に到着
一度お釜に向かいましたが見えないため、刈田岳山頂を目指しました
蔵王山頂レストハウス
2021年02月27日 12:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
2/27 12:31
蔵王山頂レストハウス
エビ
2021年02月27日 12:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
2/27 12:32
エビ
厳冬の刈田岳に初登頂しました
2021年02月27日 12:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
13
2/27 12:38
厳冬の刈田岳に初登頂しました
標識確認
2021年02月27日 12:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
2/27 12:39
標識確認
メンバーをパチリ
2021年02月27日 12:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
2/27 12:40
メンバーをパチリ
風の影響の少ない神社横で天候の回復を待ちながら休憩しました
2021年02月27日 12:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
2/27 12:41
風の影響の少ない神社横で天候の回復を待ちながら休憩しました
雲が薄れ青空が見える度に撮影します
2021年02月27日 12:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
2/27 12:53
雲が薄れ青空が見える度に撮影します
やせ細った鳥居
2021年02月27日 12:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
12
2/27 12:58
やせ細った鳥居
下山します
2021年02月27日 12:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
2/27 12:59
下山します
お釜を目指して下っていきます
2021年02月27日 13:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
2/27 13:00
お釜を目指して下っていきます
僅かですが凍結したお釜を見ることが出来ました
2021年02月27日 13:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
2/27 13:27
僅かですが凍結したお釜を見ることが出来ました
お釜を見ているイメージ
4
お釜を見ているイメージ
雪庇になっている場所もあるため、お釜に近づく際はご注意を
2021年02月27日 13:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
2/27 13:25
雪庇になっている場所もあるため、お釜に近づく際はご注意を
下山のため稜線に登り返します
2
下山のため稜線に登り返します
稜線を歩いていると一瞬の青空とともに厳冬の刈田岳の全貌が現れました
2021年02月27日 13:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
2/27 13:36
稜線を歩いていると一瞬の青空とともに厳冬の刈田岳の全貌が現れました
樹氷は来年再訪するまで楽しみにとっておきましょう
2021年02月27日 13:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7
2/27 13:48
樹氷は来年再訪するまで楽しみにとっておきましょう
青空が出るたびにシャッターを切りました
2021年02月27日 13:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
2/27 13:50
青空が出るたびにシャッターを切りました
雲が勢いよく流れていきます
2021年02月27日 13:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
2/27 13:53
雲が勢いよく流れていきます
スキー場は、緩い斜面のパノラマコース、うさぎコースと繋いで下ります
2021年02月27日 14:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
2/27 14:31
スキー場は、緩い斜面のパノラマコース、うさぎコースと繋いで下ります
霧氷と青空
2021年02月27日 14:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
2/27 14:44
霧氷と青空
下山あるある
向かいには朝日連峰が見えてきました
2021年02月27日 14:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
2/27 14:53
下山あるある
向かいには朝日連峰が見えてきました
ゴールのセンターハウス前から山頂を見上げて
下山後は少し移動して蔵王温泉と食堂へ
2021年02月27日 15:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
2/27 15:01
ゴールのセンターハウス前から山頂を見上げて
下山後は少し移動して蔵王温泉と食堂へ
翌日は帰り道の途中にある銀山温泉を観光しました
いつか宿泊して夜の銀山温泉を堪能したいですね
9
翌日は帰り道の途中にある銀山温泉を観光しました
いつか宿泊して夜の銀山温泉を堪能したいですね
そして、道の駅天童温泉の足湯のほか、東根、銀山、赤倉、川渡の日帰り温泉をハシゴ
肌がツルツルになりました
9
そして、道の駅天童温泉の足湯のほか、東根、銀山、赤倉、川渡の日帰り温泉をハシゴ
肌がツルツルになりました

装備

MYアイテム
radeeeon
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ネックウォーマー レインズボン 毛帽子 ザック スノーシュー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート バッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ゴーグル タオル

感想

ヤマッパーの方に誘われ、総勢5名で蔵王の仙人沢氷瀑と刈田岳を目指しました。
仙人沢の氷瀑を見たいと思っていたところに、なんという偶然でしょう。

午後から晴れる予報も、2本目のリフトでは強風に煽られる場面もあり、不安を感じつつも出発します。

凍結した長い斜面下りに肝を冷やしながら、初の仙人沢の氷瀑に到着。
早い時間に到着したこともあり、他の登山客が訪れる前に存分に堪能しました。

刈田岳に向かう途中にある避難小屋では、まさかの一人一品のお菓子の振る舞い。
ワイワイと賑やかな休憩となりました。

山頂付近は終始強風が吹き荒れ、我慢して登ります。
途中、下山される方からの情報ではホワイトアウトで撤退したとか。
しかし、見た目も実績も頼もしいメンバーの一人が先導してくれたお陰で、厳冬の刈田岳に初登頂することが叶いました。


出足にストックを車に忘れるは、リフト券1枚を無くすは、アウターグローブを落とす等、散々だったことも吹き飛ぶほど、新しい出会い、素晴らしいメンバーとの登山に感謝しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら